- 「なお、パーティ内に同キャラ同スキルが複数人いても発動する。 」を書き加えさせていただきました。検証済みです。 - 2013-02-21 02:51:13
- 管理人さん、スキル成長の項目を、総合掲示板から引用させていただきました。 - 2013-02-21 03:06:18
- SLv1→SLv2 - 2013-03-02 10:18:20
- ↑間違ってEnterしました。スキルレベルアップ率、レア未覚醒スキル持ちで、1→2が1枚あたり80%、2→3が1枚あたり80%、3→4が1枚あたり80%、4→5は1枚あたり40%でした。 - 2013-03-02 10:20:18
- 反映しました。あとちょいちょい修正しました。 - 2013-03-02 10:59:17
- 本日スキルアップしました。5→6が1枚あたり30%、6→7も1枚あたり30%でした。 - 2013-03-09 23:24:10
- 剣の舞(攻撃Up中)が、スキルLv1~5は攻撃20%Up(発動率は体感ですが高Lvの方が高い気がしました)、Lv6で攻撃25%Upに増加しました。バトルしていて気づくのは相手の発動スキルで、同じスキルでも攻撃11%~13%DownされるのはスキルLvの違いかもしれません。 - 2013-03-09 23:28:06
- 前衛のFはFrontではなく、ForwardのFだと思います。Frontは最前線や最前列を意味するので間違いではありませんが、守備位置の前衛は通常Forwardになり、後衛はBackになります。 - 2013-03-18 16:32:25
- また、月をLuna(ローマ神話の月の女神)とするならば、それに対応する太陽はSol(ローマ神話の太陽神)が適切と思われます。太陽がSunでもなんら問題ないと思われます。いずれにせよ、Luna/Earth/SunだとLunaが浮いている感じ、Luna/Earth/SolだとEarthが浮いている感じが否めません。 - 2013-03-18 16:51:11
- ありがとうございます。Forwardは反映しました。神話は詳しくないのですが、Earthの代わりになるものがあれば。。。 - 2013-03-19 01:19:11
- あと、勘違いしていたのですが、スキル上昇の餌はスキル持ちなら何でも良いんですね。修正しました。 - 2013-03-19 01:20:20
- 簡単に調べてみたところ、Luna/Solに対応するEarthにあたるものはTerra(Gaia,Gaea)やCeresらしいのですが、そもそも頭文字がEではなくなってしまいます。それと、スキル上昇のエサって同じスキルじゃないとダメだと思ってました。なんでも良いんですね・・・。(^^;) - 2013-03-19 09:14:38
- 小ネタ。指輪物語の「旅の仲間」の英訳は、「The Fellowship of the Ring」です。1文字目のFは、Fellowship? - 2013-03-19 13:43:38
- 追加の小ネタ。英語では、"the Sun", "the Earth" と並んで、月のことを"the Luna"でも通じますが古い言い方です。近代は"the Moon"が一般的。日本で言えば時代劇の喋り方のイメージに近いかもしれないです。 - 2013-03-19 13:56:34
- 初です、失礼します。 - 2013-03-26 15:16:47
- 辞書をひいてみると、通常は敵に対してはenemy(敵)やopponent(対戦相手)という単語を使います。味方を意味する単語は、friend(味方、友達)やcompanion(仲間、身内、同僚)になると思います。より具体的な単語では、効果がパーティーに参加している冒険者という意味なのでPartyMemberや単にPartyの方が適切でしょう。Wizardryでは伝統的にFriendlyGroupという表現が出てきますので、味方=Friendで間違いないと思います。Fellowは旅の道連れ的な意味合いが強いです。 - 2013-04-10 04:27:38
- スマホアプリ雑誌に意味は載ってたけど、何の略かは載ってなかった。そういえば原作Wizでは一部ラテン語(大昔の英語)も出てきました。 - 2013-04-16 16:44:24
- ローグは敵前衛の「攻撃力」を下げる、のようです。 - 2013-04-22 23:08:55
最終更新:2013年04月22日 23:08