参考:最新世界史図説タペストリー六訂版、本wiki他
☆使い方☆
①年表の右側にある「編集」から編集画面へ
②年は1行目、出来事は2行目、ゴロは3行目から編集できます
BGCOLOR(white):以降に記述して下さい
※新たに出来事を増やしたい場合は、お手数ですが「年表」から追加して下さい
(編集画面から編集すると、仕様上テーブルの一番下に追加されてしまう為)
年表1:紀元前
年表2:紀元後
年表3:1001~
年表4:1601~
西暦 |
出来事 |
ゴロ |
編集 |
B.C.3000頃 |
エジプトの統一 |
見(3)ろ!ワ(0)シの王(0)国を(0)! |
編集 |
B.C.2700頃 |
シュメール都市国家の形成 |
なかさはやな |
編集 |
B.C.2300頃 |
インダス文明 |
|
編集 |
B.C.20C頃 |
クレタ文明(~B.C.15C頃) |
|
編集 |
B.C.18C頃 |
バビロニア王ハンムラビが全メソポタミアを支配 |
|
編集 |
B.C.17C頃 |
ヒッタイト |
|
編集 |
B.C.16C頃 |
殷 |
|
編集 |
B.C.1600 |
ミケーネ文明(~B.C.1100頃) |
|
編集 |
B.C.14C頃 |
アメンホテプ4世の治世 |
|
編集 |
B.C.12C |
初頭海の民の襲来とそれによるヒッタイトの滅亡 |
|
編集 |
B.C.11C頃 |
西周が殷を滅ぼす |
|
編集 |
B.C.10C頃 |
ヘブライ王国 |
|
編集 |
ダヴィデ・ソロモン王の治世 |
|
編集 |
B.C.770 |
東周 春秋時代へ |
|
編集 |
B.C.7C前半 |
アッシリアのオリエント統一 |
|
編集 |
B.C.621 |
ドラコンの成文法 |
むにい~っドラコンのほっぺ柔らかい |
編集 |
B.C.612 |
アッシリアの滅亡 |
「無為に」滅んだアッシリア |
編集 |
B.C.6C |
スキタイの南ロシア草原地帯の支配(~4C頃) |
|
編集 |
B.C.594 |
ソロンの改革 |
ソロンを酷使で財産政治 |
編集 |
B.C.586 |
バビロン捕囚(~B.C.538) |
前後ハムまみれバビロン補囚 |
編集 |
B.C.561 |
ペイシストラトス、アテネに僭主政確立 |
ゴムいらないよペイシストラトス |
編集 |
B.C.550 |
キュロス2世、メディアを滅ぼしアケメネス朝ペルシアを建てる(~B.C.330) |
いけいけゴーゴーでアケメネス朝を開いたが、最後は散々に滅亡した |
編集 |
B.C.525 |
アケメネス朝のオリエント統一 |
こつこつ頑張るダレイオス |
編集 |
B.C.509 |
エトルリア人の王を追放し、共和制ローマはじまる |
|
編集 |
B.C.508 |
クレイステネスの改革 |
これはひどいwww陶片追放 |
編集 |
B.C.5C頃 |
マガダ国の強盛 |
|
編集 |
ヴァルダマーナ、ガウタマ・シッダールタ |
|
編集 |
B.C.500~449 |
ペルシア戦争 |
ピッタり500年、ペルシア戦争 |
編集 |
B.C.490 |
ペルシア戦争(マラトンの戦い) |
よく勝ったマラトンの戦い |
編集 |
B.C.480 |
ペルシア戦争(サラミスの海戦) |
|
編集 |
B.C.479 |
ペルシア戦争(プラタイアの戦い) |
タイヤ遊びはしなくなったなぁ… |
編集 |
B.C.494 |
聖山事件 |
|
編集 |
護民官設置 |
しくしく護民官 |
編集 |
B.C.478 |
デロス同盟 |
寄んなや!エロスケベ! |
編集 |
B.C.471 |
平民会設置 |
何にもしないぜ平民会 |
編集 |
B.C.450 |
十二表法 |
「しこれ!!」「でもまだ12歳だよぉ〜」 |
編集 |
B.C.443~429 |
ペリクレス時代 |
よしみを愛したペリクレス |
編集 |
B.C.431~404 |
ペロポネソス戦争 |
「要塞守れ!」ペロポネソス戦争 |
編集 |
B.C.403 |
戦国時代 |
塩見せんとあそこ酷使したるで! |
編集 |
B.C.367 |
リキニウス・セクスティウス法 |
見ろなセックス |
編集 |
B.C.338 |
カイロネイアの戦い |
さみーや、さみーや、カイロねーや |
編集 |
B.C.334~324 |
アレクサンドロス大王の東方遠征 |
前向きにさあさ出発アレクサンドロス |
編集 |
B.C.333 |
アレクサンドロス大王の東方遠征(イッソスの戦い) |
急いで進軍、サッサッサ |
編集 |
B.C.331 |
アレクサンドロス大王の東方遠征(アルベラの戦い) |
ささいな事だねガウガメラ |
編集 |
B.C.330 |
アケメネス朝滅亡 |
さぁ去れダレイオス三世 |
編集 |
B.C.317 |
チャンドラグプタ王のマウリヤ朝建国 |
さいならをちゃんと言いなはれマー君 |
編集 |
B.C.312 |
アッピア街道着工 |
サイズの合ったピアス買います |
編集 |
B.C.301 |
イプソスの戦い |
さおいっぽん挿す |
編集 |
B.C.287 |
ホルテンシウス法 |
僕の庭をホルテンシウス |
編集 |
B.C.272 |
ローマのイタリア統一 |
|
編集 |
B.C.268~232 |
アショーカ王の治世 |
任務は統一アショーカ王 |
編集 |
B.C.264~146 |
ポエニ戦争 |
シチリア島で釣ろうよ本マグロ |
編集 |
B.C.264~241 |
第一次ポエニ戦争 |
|
編集 |
B.C.218~210 |
第二次ポエニ戦争 |
|
編集 |
B.C.216 |
ポエニ戦争(カンネーの戦い) |
煮ぃるのはかんねん! |
編集 |
B.C.202 |
ポエニ戦争(ザマの戦い) |
2列に並んでザマの戦い |
編集 |
B.C.149~146 |
第三次ポエニ戦争 |
意欲に燃えるぜ子スキピオ |
編集 |
B.C.255 |
バクトリア(~B.C.139) |
突っ込んでゴリゴリバックでとろかす |
編集 |
B.C.248 |
パルティア(~A.D.226) |
2×4が8ルティア |
編集 |
B.C.221 |
秦王政、天下統一 皇帝と称する |
全身でふうふういって中国統一 |
編集 |
B.C.209~174 |
匈奴の冒頓単于、大遊牧帝国建設 |
|
編集 |
B.C.209~208 |
陳勝呉広の乱 |
辛くとも闘え陳勝・呉広 |
編集 |
B.C.202 |
劉邦の前漢建設 |
フレッツ光で前漢建てろ |
編集 |
B.C.154 |
呉楚七国の乱 |
「引越しごそごそ 」呉楚七国の乱 |
編集 |
B.C.141~87 |
武帝の治世 |
「いよいよやな」武帝の治世 |
編集 |
B.C.140 |
大月氏(~A.D.1C頃) |
|
編集 |
B.C.139 |
張騫の西域派遣 |
|
編集 |
B.C.133~121 |
グラックス兄弟の改革 |
勇み足だぞ、グラックス |
編集 |
B.C.108 |
漢、衛氏朝鮮を滅ぼし楽浪郡など4郡設置 |
テンパの武帝朝鮮侵略 |
編集 |
B.C.1C頃 |
サータヴァーハナ朝(~A.D.3C) |
|
編集 |
B.C.91~88 |
同盟市戦争 |
出る杭打つよ同盟市戦争 |
編集 |
B.C.73~71 |
スパルタクスの反乱 |
波が無いスパルタ特訓 |
編集 |
B.C.60 |
第一回三頭政治 |
|
編集 |
B.C.46~44 |
カエサルの独裁 |
|
編集 |
B.C.31 |
アクティウムの海戦 |
前菜の灰汁をぬく |
編集 |
B.C.27 |
オクタヴィアヌス、元老院からアウグストゥスの称号を受け、元首政開始 |
前にない繁栄誇るローマ帝国 |
編集 |
西暦 |
出来事 |
ゴロ |
編集 |
1C |
クシャーナ朝(~3C) |
|
編集 |
8 |
王莽の新建国(~23) |
やぁ兄さん!新しいホモがいい性器? |
編集 |
9 |
トイトブルクの森の戦い |
トイトブル9の森の戦い |
編集 |
25 |
劉秀の後漢建国 |
光武帝、にっこり笑い後漢を興す |
編集 |
45~64 |
ペテロ・パウロら使徒の伝道 |
|
編集 |
96~180 |
五賢帝時代(~180) |
苦労は言わない五賢帝 |
編集 |
97 |
甘英、条支(シリア)に到着 |
甘英、こっちくんな! |
編集 |
100頃 |
扶南(~7C) |
|
編集 |
130~170 |
カニシカ王の治世 |
瞳を(130)こらすカニシカ王 |
編集 |
156 |
鮮卑のモンゴル統一 |
|
編集 |
166 |
党錮の禁 |
|
編集 |
169 |
|
編集 |
166 |
大秦王安敦の使者、海路日南郡に至る |
|
編集 |
184 |
黄巾の乱 |
いやよ黄巾の乱 |
編集 |
220 |
曹丕、後漢を滅ぼす。三国時代(~265) |
|
編集 |
226 |
アルデシール1世のササン建国(~651) |
「笹(ササン朝)で包むクテシフォン」 |
編集 |
235~284 |
軍人皇帝時代 |
とうとう踏み込んだ軍人皇帝時代 |
編集 |
265 |
司馬炎の西晋建国 |
|
編集 |
280 |
西晋、呉を滅ぼし中国統一 |
|
編集 |
284 |
ディオクレティアヌス帝即位 |
|
編集 |
290~306 |
八王の乱 |
|
編集 |
293 |
ディオクレティアヌス帝、帝国四分統治始める |
|
編集 |
304~439 |
五胡十六国時代 |
|
編集 |
311~316 |
永嘉の乱 |
|
編集 |
313 |
ミラノ勅令 |
さあ、いさぎよくキリスト教を公認だ |
編集 |
317 |
東晋建国(~420) |
サイン無しで東進で働く |
編集 |
320 |
グプタ朝成立(~550) |
身に負う(320)誉れグプタ朝 |
編集 |
325 |
ニケーア公会議 |
三つ子の兄 |
編集 |
330 |
ローマ帝国、コンスタンティノープルに遷都 |
耳をコンスタントに掃除してない奴は不潔 |
編集 |
346 |
百済建国(~660) |
挿して蒸れてくだらしない女 |
編集 |
356 |
新羅建国(~935) |
|
編集 |
375 |
フン人ヴォルガ川を越え東ゴートを支配 |
ゲルマン民族、みなごろし |
編集 |
西ゴート移動開始(ゲルマン人の大移動) |
|
編集 |
376~415 |
チャンドラグプタ2世(超日王)の治世。この頃グプタ朝最盛期 |
|
編集 |
386 |
鮮卑の拓跋氏、北魏建国(~534) |
|
編集 |
392 |
ローマ帝国、キリスト教国教化 |
策に(392年)溺れたテオドシウス帝 |
編集 |
395 |
ローマ帝国、東西分裂 |
試行錯誤(395)の末、ローマ帝国東西分割 |
編集 |
418 |
西ゴート王国(~711) |
|
編集 |
420 |
武帝、宋建国(南朝) |
|
編集 |
429 |
ヴァンダル王国(~534) |
|
編集 |
431 |
エフェソス公会議 |
エフェソスの司祭 |
編集 |
439 |
太武帝の北魏の華北統一(北朝) |
北魏の与作が華北統一 |
編集 |
443 |
ブルグント王国(~534) |
|
編集 |
449~829 |
七王国(ヘプターキー)時代 |
|
編集 |
450 |
エフタル(~567) |
|
編集 |
451 |
カルケドン公会議 |
かしこい男性 |
編集 |
カタラウヌムの戦い |
シゴいて! 力足らん! うぬ、むーっ |
編集 |
476 |
西ローマ帝国、オドアケルによって滅ぼされる |
しなる(へにょっと、もしくは死なる)西ローマ |
編集 |
471~499 |
孝文帝の治世(漢化政策) |
|
編集 |
481 |
クローヴィスのメロウィング朝フランク王国建国 |
余は異教徒でないとクローヴィス |
編集 |
493 |
東ゴート王国(~555) |
|
編集 |
496 |
クローヴィス、アタナシウス派に改宗(ゲルマン布教) |
ローマにシンクロクローヴィス |
編集 |
6C |
カンボジアにクメール人の真臘(~15C)おこり、扶南衰退。 |
|
編集 |
アヴァール人中央ヨーロッパに侵入 |
|
編集 |
527~565 |
ユスティニアヌス大帝の治世 |
|
編集 |
529 |
モンテ=カシノに修道院 |
小憎らしいベネディクトゥス |
編集 |
531~579 |
ホスロー1世の治世 |
|
編集 |
534 |
「ローマ法大全」成る |
|
編集 |
東ローマ、ヴァンダルを征服 |
|
編集 |
552 |
柔然を破り突厥建国(~744) |
ここに突厥 |
編集 |
555 |
東ローマ、東ゴート王国を征服 |
|
編集 |
563 |
柔然とササン朝ペルシアがエフタルを滅ぼす |
|
編集 |
568 |
ランゴバルド王国(~774) |
ゴムは、な無しでも頑張るぞ |
編集 |
581 |
楊堅の隋の建国 |
脊椎損傷恐いなあ |
編集 |
583 |
スラブ人、バルカン半島への移動開始 |
|
編集 |
589 |
隋の中国統一 |
|
編集 |
606 |
ヴァルダナ朝(~647) |
ムレムレするぜヴァルダナ朝 |
編集 |
612~614 |
煬帝の高句麗遠征 |
|
編集 |
618 |
隋を滅ぼし、李淵、唐を建国 |
ロイヤル父(唐)さんくれないか? |
編集 |
622 |
ヒジュラ |
むににヒジュラ |
編集 |
627~649 |
貞観の治 |
|
編集 |
629~649 |
ソンツェン・ガンポの吐蕃支配 |
|
編集 |
630 |
ムハンマド、メッカを征服 |
ロミオとメッカを征服 |
編集 |
632~661 |
正統カリフ時代 |
無残に亡くなるムハンマド |
編集 |
642 |
ニハーヴァンドの戦い |
虫に刺されてニハーバンドの戦い |
編集 |
651 |
ササン朝ペルシア滅亡 |
|
編集 |
661 |
ウマイヤ朝成立 |
ムロイさんのウマイヤ朝 |
編集 |
663 |
白村江の戦い |
|
編集 |
670 |
シュリーヴィジャヤ王国成立(~14C) |
|
編集 |
676 |
新羅、朝鮮統一 |
|
編集 |
690~712 |
武韋の禍 |
シックスナイン大好き則天武后 |
編集 |
698 |
大祚榮、渤海建国 |
剥くや 勃起 |
編集 |
711 |
ウマイヤ朝、西ゴート王国滅ぼす |
|
編集 |
713~741 |
開元の治 |
|
編集 |
726 |
東ローマ皇帝レオン3世、聖像禁止令発布 |
なんつーむちゃを聖像禁止令 |
編集 |
732 |
トゥール・ポワティエ間の戦い |
夏に戦うトゥール・ポワティエ |
編集 |
744 |
ウイグル(~840)おこる。東突厥滅亡 |
なしよウイグル |
編集 |
750 |
アッバース朝成立 |
泣こう 一緒にアッバース・・・ |
編集 |
チベット仏教成立 |
|
編集 |
751 |
タラス河畔の戦い |
なぁ、恋しようぜタラス河畔で |
編集 |
754 |
ピピンの寄進 |
かなこ!してくれないからピンピン |
編集 |
754~797 |
吐蕃最盛期 |
|
編集 |
755~763 |
安史の乱 |
おなご殺しの安史の乱 |
編集 |
756 |
後ウマイヤ朝成立(~1031) |
なごむね後ウマイヤ朝は |
編集 |
778 |
シャイレンドラ朝成立(~832) |
中々やってくれないシャイな彼女 |
編集 |
780 |
両税法 |
出鼻をくじく両税法 |
編集 |
786 |
ハールーン=アッラシード即位(~809) |
悩むハールーン=アッラシード |
編集 |
8~11C |
ノルマン人が各地をあらす |
|
編集 |
800 |
カール戴冠 |
|
編集 |
812 |
アーヘン条約 |
肺に阿片溜まる中毒者 |
編集 |
829 |
エグバートのイングランド統一 |
強さ抜群エグベルト |
編集 |
843 |
ヴェルダン条約 |
Yahoo!(ヤホー)さんでヴェルダン条約調べよっと |
編集 |
862 |
リューリクがノヴゴロド国建国(伝説) |
リューリクのふところはムニっとしてる |
編集 |
870 |
メルセン条約 |
離ればなれのメルセン条約 |
編集 |
875 |
サーマン朝成立(~999) |
ヤな誤差 |
編集 |
黄巣の乱(~884) |
やな抗争 |
編集 |
882 |
キエフ公国成立 |
葉っぱにキエフ |
編集 |
895 |
マジャール人、ハンガリーに侵入 |
|
編集 |
907 |
唐の滅亡。五代十国時代(~960) |
紅(くれない)に沈む唐 |
編集 |
909 |
ファーティマ朝成立(~1171) |
急で遅れる |
編集 |
911 |
ノルマンディー公国成立 |
|
編集 |
916 |
遼建国(~1125) |
悔いる!石川遼が勃起 |
編集 |
918 |
高麗建国(~1392) |
悔いはないよな 高麗へ |
編集 |
930 |
カスティリャ王国成立 |
|
編集 |
932 |
ブワイフ朝成立(~1055) |
草津温泉ブワイフ朝支部 |
編集 |
936 |
新羅滅亡 |
腐ったご飯で新羅滅亡 |
編集 |
936 |
遼が後晋から燕雲十六州獲得 |
|
編集 |
937 |
雲南に大理国(~1253) |
|
編集 |
10C中頃 |
カラ=ハン朝成立(~12C中頃) |
|
編集 |
960 |
宋建国(~1127) |
苦労して建てた北宋 |
編集 |
962 |
ガズナ朝成立(~1186) |
|
編集 |
オットー一世の戴冠 |
苦労人の夫 |
編集 |
964 |
ブワイフ朝、バグダード入城 |
これから苦しむアッバース朝 |
編集 |
987 |
カペー朝成立(~1328) |
食わなきゃ身には弱いコッペパン |
編集 |
989 |
ウラディミル1世、ギリシア正教に改宗 |
|
編集 |
西暦 |
出来事 |
ゴロ |
編集 |
1004 |
澶淵の盟 |
|
編集 |
1009 |
ヴェトナムに李朝大越国(~1225) |
走ってダイエット |
編集 |
1016 |
クヌートのイングランド支配(~1035) |
遠いロンドン(1016)目指すクヌート |
編集 |
1038 |
セルジューク朝成立(~1194) |
いいオッサンが痩せる塾 |
編集 |
李元昊、西夏建国(~1227) |
|
編集 |
1044 |
パガン朝成立(~1287) |
一応紳士だパガン朝 |
編集 |
1055 |
セルジューク朝、バグダード入城 |
10日午後にバグダード入城 |
編集 |
1066 |
ヘースティングズの戦い。ノルマン朝成立 |
トロロ(1066)に乗るマン○ |
編集 |
1069 |
王安石の新法 |
登録しよう王安石 |
編集 |
1071 |
マンジケルトの戦い |
入れないマンジケルトの戦い |
編集 |
1077 |
カノッサの屈辱 |
遠く泣く泣くカノッサへ |
編集 |
ホラズム朝独立 |
|
編集 |
1085 |
ドゥームズデイ・ブック編纂 |
|
編集 |
1095 |
クレルモン公会議 |
異例の救護、ウルウルしながら「絶対助けてくれるもん!」 |
編集 |
1096 |
第一回十字軍(~1099) |
イェルサレム取り戻すぞと十字組む |
編集 |
1099 |
イェルサレム王国(~1291) |
|
編集 |
1115 |
金建国(~1234) |
良いイチモツこしらえる、金玉もすげえぞ!? |
編集 |
1122 |
ヴォルムス協約 |
一回逝った筒をヴォッキさせるのはむすかしい |
編集 |
1124 |
西夏、金に服属 |
|
編集 |
1125 |
遼滅亡 |
|
編集 |
1126 |
靖康の変 |
いい風呂で送金成功 |
編集 |
1127 |
北宋の滅亡、南宋の成立(~1279) |
|
編集 |
1130 |
両シチリア王国成立 |
いいサオ持ってるルッジェーロ |
編集 |
ムワッヒド朝成立(~1269) |
|
編集 |
1132 |
西遼(カラ・キタイ)成立(~1211) |
いいの見つけたカラ・キタイ |
編集 |
1143 |
ポルトガル王国成立(~1910) |
逝って逝って染み付くポルチオ |
編集 |
1147 |
第二回十字軍(~1099) |
ダマスカス攻撃に失敗するなんていいよなー |
編集 |
1148 |
ゴール朝成立(~1215) |
意志は固く、「もうゴールしてもいいよね」 |
編集 |
1154 |
プランタジネット朝成立(~1399) |
いい子喜ぶプラン |
編集 |
1169 |
アイユーブ朝成立(~1250) |
サラディンの愛撫 シックスナイン |
編集 |
1189 |
第三回十字軍(~1099) |
サラディン「いやー、クズみたいな弱さだったよw」 |
編集 |
1198 |
インノケンティウス3世即位(~1216) |
|
編集 |
1202 |
第四回十字軍。ラテン帝国建設(~1204) |
ヴェネツィア商人「さあ釣れ釣れ十字軍を!」 |
編集 |
1206 |
テムジン、モンゴル統一、チンギス・ハンと称す |
|
編集 |
奴隷王朝成立(~1290) |
|
編集 |
1215 |
マグナ=カルタ |
人に一言マグナカルタ |
編集 |
1220 |
チンギス・ハン、ホラズムを攻略 |
|
編集 |
1225 |
アッバース朝滅亡 |
一気に壊れたアッバース朝 |
編集 |
1230 |
ナスル朝成立(~1492) |
いつ見つかるかな?石国ナスル朝は |
編集 |
1234 |
モンゴル、金を征服 |
1234,金メダル |
編集 |
1241 |
ワールシュタットの戦い |
胃に良い酒、ワール酒(シュ)タット |
編集 |
ハンザ同盟 |
風邪にはベンザ、胃によいハンザ |
編集 |
1250 |
マムルーク朝成立(~1517) |
いつもこれだよマムルークは、いい子いないの? |
編集 |
1253 |
ルブルックをモンゴル派遣 |
|
編集 |
1256~73 |
大空位時代 |
いつ頃波止むか大空位時代 |
編集 |
1258 |
モンゴル、アッバース朝を滅ぼす |
いつも怖いよフラグさん |
編集 |
1265 |
シモン・ド・モンフォールの議会 |
|
編集 |
1271 |
元の成立(~1368) |
|
編集 |
1279 |
南宋滅亡 |
いつ泣くフビライ南宋滅亡 |
編集 |
1282 |
シチリアの晩鐘 |
ニヤニヤシチリアの晩鐘 |
編集 |
1293 |
マジャパヒト王国建設(~1520) |
|
編集 |
1294 |
モンテ・コルヴィノ、大都でカトリック布教 |
ノンケのコルヴィノあら憎し |
編集 |
1295 |
模範議会 |
エドワード1世 肉骨粉 |
編集 |
1299 |
オスマン帝国成立(~1922) |
肉食う国だ ohスマンm(_ _)m |
編集 |
1302 |
フィリップ4世、三部会召集 |
|
編集 |
1303 |
アナーニ事件 |
いさおさんたらぁ~ あら、なーに? |
編集 |
1309 |
教皇のバビロン捕囚(~1377) |
|
編集 |
1328 |
ヴァロワ朝(~1589) |
身には膏薬(こうやく) |
編集 |
1336 |
ヴィジャヤナガル王国(~1649) |
|
編集 |
1339 |
百年戦争(~1453) |
100年間さんざん苦しんだ百年戦争 |
編集 |
1350 |
倭寇始まる |
|
編集 |
1351 |
紅巾の乱(~1366) |
ザコい紅巾 |
編集 |
アユタヤ朝(~1767) |
遺産(目当ての)恋人なんてむなしい |
編集 |
1356 |
カール4世、金印勅書発布 |
遺産ゴム(ゴム印) |
編集 |
1358 |
ジャックリーの乱 |
雑魚ばっかりのジャックリー |
編集 |
1368 |
明建国(~1644) |
勇むや明の朱元璋 |
編集 |
1370 |
ティムール朝成立(~1507) |
ティムールを誘(いざな)お~行こ~ |
編集 |
1378 |
教会大分裂(~1417) |
人みな闇の大分裂 |
編集 |
1381 |
ワット・タイラーの乱 |
ワッと騒いだワットタイラー |
編集 |
1386 |
ヤギェウォ朝リトアニア=ポーランド王国(~1572) |
父さんやろ、ゲロ吐いたんわ |
編集 |
1392 |
李氏朝鮮建国(~1910) |
いざ、国をたてよう漢城に |
編集 |
1397 |
カルマル同盟(~1523) |
|
編集 |
1399 |
靖難の役 |
|
編集 |
ランカスター朝(~1461) |
|
編集 |
1400 |
マラッカ王国成立(~1511) |
|
編集 |
1402 |
永楽帝即位(~1424) |
|
編集 |
アンカラの戦い |
異様に(1402)強い!ティムール様 |
編集 |
1405 |
鄭和の南海遠征 |
石、奢ってええわ(鄭和) |
編集 |
1414 |
コンスタンツ公会議 |
いよいよ始まるコンスタンツ |
編集 |
1419~35 |
フス戦争 |
|
編集 |
1428 |
黎朝(~1527,1532~1789) |
|
編集 |
1429 |
オルレアン解放 |
解放しにくいオルレアン |
編集 |
1446 |
訓民正音 |
|
編集 |
1448 |
鄧茂七の乱 |
|
編集 |
1449 |
土木の変 |
石敷く土木(工事) |
編集 |
1453 |
ビザンツ帝国滅亡 |
|
編集 |
1455 |
バラ戦争(~1485) |
石田GO!GO!バラ戦争 |
編集 |
1461 |
ヨーク朝成立(~1485) |
いーよ剥いてヨーク洗って |
編集 |
1479 |
スペイン王国成立(~1931) |
石田泣く泣くスペイン王国成立 |
編集 |
1480 |
イヴァン3世のモスクワ大公国自立 |
モスクワは弱れ! |
編集 |
1485 |
テューダー朝(~1603) |
意志は強引、「さぁチューだ!」 |
編集 |
1488 |
バウトロメウ=ディアスが喜望峰に到達 |
|
編集 |
1492 |
コロンブスの新大陸発見 |
いよー国が見えるぜコロンブス |
編集 |
国土回復運動完成 |
石田の国レコンキスタ完了 |
編集 |
1494 |
トルデシリャス条約 |
一線引くよ 取るデシラス |
編集 |
1498 |
バスコ・ダ・ガマ、カリカット到達 |
意欲は立派インド行き |
編集 |
1499 |
スイスの独立 |
いいよ、キュウキュウしまってるっス! イぃーっス! |
編集 |
1501 |
サファヴィー朝成立(~1736) |
以後多いシーア派サファビー朝 |
編集 |
1510 |
ポルトガル、ゴア占領 |
|
編集 |
1517 |
九十五ヶ条の論題 |
以後いな(1517年)くなる 弾圧者 |
編集 |
セリム1世、マムルーク朝滅ぼす |
|
編集 |
1519~22 |
マゼラン艦隊の世界周航 |
以後、行くマゼラン世界周航 |
編集 |
1520 |
スレイマン1世即位(~1566) |
|
編集 |
1521 |
コルテス、メキシコ征服 |
不意にコルテス |
編集 |
1524~25 |
ドイツ農民戦争 |
|
編集 |
1526 |
ムガル帝国成立(~1858) |
子風呂(1526)番小屋(1858)無ガール |
編集 |
1529 |
第一次ウィーン包囲 |
一言憎いウィーン包囲 |
編集 |
1531 |
トゥングー朝(~1752) |
5歳で建国トゥングー朝 |
編集 |
1533 |
ピサロ、インカ帝国征服 |
散々ピサロ |
編集 |
イヴァン4世即位(~1584) |
以後惨々、早よ雷に打たれて死ねイヴァいいのに |
編集 |
1534 |
首長法 |
以後作用首長法 |
編集 |
1538 |
プレヴェザの海戦 |
トルコさんは(1538)好プレ |
編集 |
1545 |
トリエント公会議 |
ごしごしあかを取りえんと |
編集 |
1555 |
アウグスブルクの宗教和議 |
以後ここのアウグスブルク |
編集 |
1556 |
フェリペ2世即位(~1598) |
ココロ優しいフェリペ2世! |
編集 |
1558 |
エリザベス一世即位(~1603) |
ココハ任せてエリザベスに! |
編集 |
1559 |
統一法 |
以後極楽の統一法 |
編集 |
1562 |
ユグノー戦争(~1598) |
良い頃に一国休まる |
編集 |
1568 |
オランダ独立戦争(~1609) |
イチゴ色や |
編集 |
1571 |
レパントの海戦 |
トルコ泣いた(1571)レパントの海戦 |
編集 |
1572 |
張居正の改革 |
以後名に残る張居正 |
編集 |
サンバルテルミの虐殺 |
こんなに(1572)虐殺サンバルテルミ |
編集 |
1579 |
ユトレヒト同盟 |
こなくそユトレヒト同盟 |
編集 |
1581 |
オランダ独立宣言 |
以後ハイテンション! |
編集 |
イェルマーク、シビル・ハン国併合 |
|
編集 |
一条鞭法 |
怖い一条鞭法 |
編集 |
1587 |
アッバース1世即位(~1629) |
|
編集 |
サファヴィー朝最盛期 |
|
編集 |
1588 |
無敵艦隊敗れる |
イチゴパパにアルマダ敗北 |
編集 |
1589 |
ブルボン朝(~1792) |
以後躍進の(1589)ブルボン朝 |
編集 |
1592 |
壬辰の倭乱 |
|
編集 |
1597 |
丁酉の倭乱 |
|
編集 |
1598 |
ナントの勅令 |
異国はなんとユグノー解禁 |
編集 |
1600 |
英東インド会社設立 |
|
編集 |
西暦 |
出来事 |
ゴロ |
編集 |
1603 |
ジェームズ1世即位。ステュアート朝(~49,60~1714) |
|
編集 |
1607 |
ヴァージニア植民地建設 |
居る女はヴァージンだ |
編集 |
1613 |
ロマノフ朝(1917) |
|
編集 |
1618 |
三十年戦争(~1648) |
一浪嫌で30年 |
編集 |
1620 |
ピルグリム・ファーザーズ(清教徒)、プリマス上陸 |
一浪20人を乗せたメイフラワー号 |
編集 |
1623 |
アンボイナ事件 |
一浪兄さんアンポンタン |
編集 |
1628 |
権利の請願 |
|
編集 |
1631 |
李自成の乱(~45) |
ムサイぞ李自成 |
編集 |
1642 |
ピューリタン革命(~49) |
無私に無欲のピューリタン |
編集 |
1643 |
ルイ14世即位(~1715,61から親政) |
|
編集 |
1644 |
明滅亡 |
|
編集 |
1648 |
フロンドの乱(~53) |
風呂に入って気持ちいいトコロを支配(48)してあげる |
編集 |
ウエストファリア条約 |
ノロシは(1648)上がってウェストファリア |
編集 |
1649 |
チャールズ1世処刑。共和制(~60) |
血の色よく(1649) 出るチャールズ1世 |
編集 |
1651 |
航海法 |
オランダにむごい航海法 |
編集 |
1652 |
英蘭戦争(~74) |
|
編集 |
1653 |
クロムウェル、護国卿に |
みんなゴミ(53)扱い、腹黒ムウェル |
編集 |
1658 |
アウラングゼーブ即位(~1707) |
|
編集 |
1660 |
チャールズ2世即位→王政復古 |
|
編集 |
1661 |
康熙帝即位(~1722) |
|
編集 |
遷界令(~84) |
|
編集 |
1670 |
ステンカ・ラージンの乱(~71) |
いろんな男が咲き乱れ |
編集 |
1673 |
審査法(~1828) |
いろんな見方でヤニ歯を審査! |
編集 |
三藩の乱(~81) |
|
編集 |
1679 |
人身保護法 |
人身保護されイチロー泣く |
編集 |
1682 |
ピョートル1世の即位(~1725) |
|
編集 |
1683 |
第二次ウィーン包囲失敗 |
またもむやみにウィーン包囲 |
編集 |
1685 |
ナントの勅令廃止 |
|
編集 |
1688 |
名誉革命(~89) |
16でパパになれる名誉な革命 |
編集 |
1689 |
権利の宣言 |
|
編集 |
権利の章典 |
|
編集 |
ネルチンスク条約 |
忌む約束 |
編集 |
ウイリアム王戦争(~97) |
|
編集 |
1699 |
カルロヴィッツ条約 |
|
編集 |
1700 |
北方戦争(~21) |
非難を恐れず、北方戦争 |
編集 |
1701 |
スペイン継承戦争(~13) |
|
編集 |
プロイセン公国、王国に(ホーエンツォレルン家) |
その国い~なおい! |
編集 |
1702 |
アン女王戦争(~13) |
|
編集 |
1707 |
大ブリテン王国成立 |
いーなオナってアンアンあえぐ大ブリテン |
編集 |
1713 |
ユトレヒト条約 |
|
編集 |
1714 |
ジョージ1世即位、ハノーヴァー朝成立 |
いないよ ジョージはノーバディ |
編集 |
1721 |
ニスタット条約 |
|
編集 |
ウォルポール内閣(~42)、責任内閣制の始まり |
|
編集 |
1722 |
雍正帝即位(~35) |
|
編集 |
1727 |
キャフタ条約 |
いーな担いな |
編集 |
1732 |
軍機処設置 |
|
編集 |
1735 |
乾隆帝即位(~95) |
|
編集 |
1740 |
フレードリヒ2世即位(~86) |
|
編集 |
マリア・テレジア即位(~80) |
|
編集 |
オーストリア継承戦争(~1748) |
いいなシェレジェン ほしいわ |
編集 |
1741 |
ベーリング、アラスカ到達 |
|
編集 |
1744 |
ジョージ王戦争(~48) |
|
編集 |
ワッハーブ王国(~1818) |
|
編集 |
1752 |
コンバウン朝(~1885) |
|
編集 |
1755 |
フレンチ・インディアン戦争(~1763) |
|
編集 |
1756 |
七年戦争(~63) |
稲垣吾郎が七年戦争 |
編集 |
1757 |
プラッシーの戦い |
イナゴ鳴いてるプラッシー |
編集 |
1758 |
ジュンガル併合 |
|
編集 |
1759 |
東トルキスタン併合、新疆と命名 |
|
編集 |
1762 |
エカチェリーナ2世即位(~96) |
|
編集 |
1763 |
パリ条約 |
「南無三」と唱えてパリ条約 |
編集 |
1765 |
印紙法 |
ナムコ印の印紙法 |
編集 |
1768 |
アークライトが水力紡績機発明 |
|
編集 |
1772 |
第一回ポーランド分割 |
何(72)?チンポシコシコ辺りが臭い |
編集 |
1773 |
プガチョフの反乱(~75) |
|
編集 |
茶法→ボストン茶会事件 |
涙を流して茶をすする |
編集 |
1775 |
アメリカ独立戦争(~83) |
ナナごめんっ!!独立しちゃったっ |
編集 |
1776 |
アメリカ独立宣言 |
いーななろうぜ独立国に |
編集 |
1780 |
武装中立同盟 |
|
編集 |
1783 |
パリ条約 |
悩み無用、独立承認 |
編集 |
1787 |
合衆国憲法制定 |
|
編集 |
1789 |
三部会召集。国民議会結成。球戯場の誓い。 |
いきなりバキューンフランス革命 |
編集 |
バスティーユ襲撃 |
いいな~ヤク(麻薬)ないよ(7.14)~まるで牢獄 |
編集 |
封建的特権廃止、人権宣言。 |
いーな約束人権宣言 |
編集 |
1791 |
ヴァレンヌ事件。立法議会。ピルニッツ宣言。 |
泣く妹にピルニッツ |
編集 |
1792 |
国民公会成立→第一共和政成立 |
泣くに泣けないルイ16世 |
編集 |
1793 |
第二回ポーランド分割 |
|
編集 |
ルイ16世処刑、ロベスピエールの恐怖政治(~94) |
血臭いルイ16世 |
編集 |
第一回対仏大同盟(~97) |
|
編集 |
1794 |
テルミドールのクーデタ |
童貞泣くよテルミドール |
編集 |
1795 |
総裁政府成立 |
|
編集 |
第三回ポーランド分割 |
泣く子も黙るコシューシコ |
編集 |
1796 |
白蓮教徒の乱(~1804) |
|
編集 |
カージャール朝(~1925) |
いーな苦労しないで イク、ニコ・ロビン |
編集 |
1798 |
ナポレオンのエジプト遠征(~99) |
|
編集 |
1799 |
第二回対仏大同盟 |
|
編集 |
ブリュメール18日のクーデタ→統領政府 |
|
編集 |
1801 |
アイルランド合併 大ブリテン=アイルランド連合王国成立 |
|
編集 |
宗教協約 |
|
編集 |
1802 |
アミアンの和約 |
イヤ~んお兄さん亜美アァ~ン♪ |
編集 |
阮福英のヴェトナム統一(~1945) |
パイオツでヒドくシコる現状 |
編集 |
1803 |
ルイジアナ西部を仏より購入 |
|
編集 |
1804 |
ナポレオン法典 第一帝政(~14) |
|
編集 |
ハイチ独立 |
|
編集 |
1805 |
第三回対仏大同盟 |
|
編集 |
トラファルガーの海戦 アウステルリッツの三帝会戦 |
|
編集 |
1806 |
ライン同盟、神聖ローマ帝国の解体 大陸封鎖令 |
|
編集 |
1807 |
ティルジット条約 |
いやおうなしのティルジット |
編集 |
シュタイン・ハルデンベルクの改革開始 |
|
編集 |
1811 |
ラダイト運動おこる |
|
編集 |
1812 |
米英戦争(~14) |
|
編集 |
ロシア遠征 |
|
編集 |
1813 |
ライプチヒの戦い |
|
編集 |
1814 |
ウィーン会議(~15) |
祝い夜までウィーン会議 |
編集 |
1815 |
ウィーン議定書、ドイツ連邦(~66) |
|
編集 |
神聖同盟・四国同盟(英露普墺)成立 |
|
編集 |
ワーテルローの戦い |
ナポレオンさん!次負けたら遺灰ごと海ですよ! |
編集 |
ブルシェンシャフト結成 |
|
編集 |
1816 |
サン=マルティン、アルゼンチンの独立 |
|
編集 |
1819 |
フロリダ買収 |
俳句を詠んでフロに入ろう |
編集 |
1820 |
カルボナリの革命(~21) |
|
編集 |
1821 |
ギリシア独立戦争(~29) |
|
編集 |
メキシコ独立 |
|
編集 |
1823 |
モンロー宣言 |
いやよ兄さんモンロー宣言 |
編集 |
1825 |
デカブリストの乱 |
|
編集 |
1826 |
海峡植民地成立 |
|
編集 |
1828 |
審査法廃止 |
|
編集 |
トルコマンチャーイ条約 |
一発パンチのマンチャーイ |
編集 |
1829 |
カトリック教徒解放令 |
|
編集 |
1830 |
アルジェリア出兵 七月革命 |
七月革命いやされる |
編集 |
ポーランドの反乱(~31) |
|
編集 |
マンチェスター~リヴァプール間の鉄道開通 |
|
編集 |
強制栽培制度 |
|
編集 |
ロンドン会議 |
|
編集 |
インディアン強制移住法 |
|
編集 |
1831 |
ベルギー独立 |
1831 ベルギー独立 野菜を食べてヘルシー(ベルギー)独立! |
編集 |
第一次エジプト=トルコ戦争(~33) |
|
編集 |
1832 |
第一回選挙法改正 |
|
編集 |
1833 |
工場法制定 |
|
編集 |
ウンキャル=スケレッシ条約 |
|
編集 |
英、東インド会社中国貿易独占権廃止 |
|
編集 |
1834 |
ドイツ関税同盟 |
市場さぞ良くなる関税同盟 |
編集 |
1838 |
チャーチスト運動(~58) |
いや触っちゃーてぃすと運動 |
編集 |
ヴィクトリア女王即位(~1901) |
|
編集 |
1838 |
第一次アフガン戦争(~42) |
|
編集 |
1839 |
タンジマート(~76) |
サンキュー嘆じマート |
編集 |
第二次エジプト=トルコ戦争(~40) |
やみくもに2度目のエジプト=トルコ戦争 |
編集 |
1840 |
アヘン戦争(~42) |
いやんよれちゃう(1840) アヘン戦争 |
編集 |
ロンドン会議 |
|
編集 |
1842 |
南京条約 |
イワシになんきん |
編集 |
1844 |
望厦条約 黄埔条約 |
|
編集 |
1845 |
テキサス併合 |
|
編集 |
1846 |
穀物法廃止 |
市場喜ぶデン |
編集 |
米墨戦争(~48) |
走ろうアメリカ-メキシコを |
編集 |
1848 |
二月革命→第二共和制(~52) |
|
編集 |
三月革命 フランクフルト国民議会(~49) |
一発しわしわフランクフルト |
編集 |
バーブ教徒の乱(~50) |
わしは高齢、バーブ教 |
編集 |
1849 |
航海法廃止 |
貿易よろしく |
編集 |
ゴールドラッシュ |
皆卑しくカリフォルニアへ |
編集 |
マッツィーニのローマ共和国挫折 |
いやよく頑張る(1849)マッツィーニ |
編集 |
1851 |
太平天国の乱(~64) |
人は来い 太平天国 |
編集 |
1852 |
カヴールの首相就任 |
箱に入って帽子をかぶ~る |
編集 |
第二帝政 |
|
編集 |
1853 |
太平天国が南京占領→天朝田畝制度 |
|
編集 |
クリミア戦争(~56) |
一発誤算のクリミア戦争 |
編集 |
1856 |
パリ条約 アロー戦争(~60) |
人は殺すアーロン |
編集 |
1857 |
シパーヒーの反乱(~59) |
イヤー 来ないでー インド(セポイ)の大反乱 |
編集 |
1858 |
アイグン条約 天津条約 |
天津どんぶりひやごはん |
編集 |
ムガル帝国滅亡 |
|
編集 |
1859 |
イタリア統一戦争 |
伊藤先生(伊.統.戦)いやご苦労(1859) |
編集 |
1860 |
ガリバルディが両シチリア王国征服 |
|
編集 |
北京条約 |
(異)人は無礼(1860年)な 北京条約 |
編集 |
1861 |
農奴解放令 |
悪いね、農奴の皆さん |
編集 |
イタリア王国成立 |
|
編集 |
南北戦争(~65) |
まったく…いーよ。ナンボでもやろ、一緒に |
編集 |
メキシコ出兵(~67) |
|
編集 |
1862 |
ビスマルク首相就任(~90) |
ビスマルクの野郎強(862)えぇ! |
編集 |
1863 |
奴隷解放宣言 |
|
編集 |
ポーランドの反乱 |
|
編集 |
1864 |
ロンドンにて第一次インターナショナル結成(~76) |
|
編集 |
1866 |
普墺戦争 |
|
編集 |
1867 |
北ドイツ連邦成立 |
威張るな北ドイツ連邦 |
編集 |
第二回選挙法改正 |
|
編集 |
アラスカ購入 |
|
編集 |
1868 |
明治維新 |
一からやろうや明治維新 |
編集 |
1869 |
大陸横断鉄道開通 |
ハム食いながら大陸横断 |
編集 |
スエズ運河開通 |
|
編集 |
1870 |
普仏戦争(~71) |
火花を散らして普仏戦争 |
編集 |
教皇領占領 |
|
編集 |
1871 |
ドイツ帝国成立(~1918) |
ドイツといわないドイツ帝国 |
編集 |
パリ・コミューン |
パリ=コミューンと言わないで |
編集 |
文化闘争(~80) |
鼻息荒い文化闘争 |
編集 |
1875 |
樺太・千島交換条約 |
|
編集 |
江華島事件 |
嫌なコ日本、効果問う |
編集 |
第三共和制憲法制定 |
|
編集 |
英、スエズ運河株買収 |
花子も欲しいスエズ運河 |
編集 |
1876 |
日朝修好条規 |
|
編集 |
ミドハト憲法(~78) |
はなむけの言葉をミドハトに |
編集 |
1877 |
インド帝国成立 |
ななんとビックリインド帝国 |
編集 |
露土戦争(~78) |
いやなな(1877)がれで露土戦争 |
編集 |
1878 |
サン・ステファノ条約 |
|
編集 |
第二次アフガン戦争(~81) |
|
編集 |
ベルリン会議 |
いやなやつだよビスマルク |
編集 |
社会主義者鎮圧法 |
|
編集 |
1881 |
イリ条約 |
|
編集 |
フランスのチェニジア保護国化 |
やばいフラフラ、チューで保護 |
編集 |
ウラービーの反乱(~82) |
やばい(1881)はず(82)だよアラービー=パシャ |
編集 |
1882 |
三国同盟 |
いいわハニー(1882)組もう三国同盟 |
編集 |
壬午軍乱 |
母に地獄の便秘続く日しん |
編集 |
1884 |
清仏戦争(~85) |
|
編集 |
フェビアン協会設立 |
社会(主義)の母よ、フェビアン協会 |
編集 |
第三回選挙法改正 |
|
編集 |
ベルリン会議(~85) |
|
編集 |
甲申政変 |
更新せーへん?嫌やし |
編集 |
1885 |
天津条約 |
|
編集 |
インド国民会議 |
|
編集 |
1886 |
ミャンマーをインド帝国に併合 |
独立阻むインド帝国 |
編集 |
アメリカ労働総同盟(AFL)成立 |
|
編集 |
1887 |
再保障条約(~90) |
いやや内緒で再保障 |
編集 |
仏領インドシナ成立 |
|
編集 |
ブーランジェ事件(~89) |
鼻血ブーランジェ |
編集 |
1889 |
パン=アメリカ会議 |
|
編集 |
第二次インターナショナル結成(~1914) |
|
編集 |
1890 |
ビスマルク辞任→ヴィルヘルム2世の親政(~1918) |
役、ゼロだよビスマルク |
編集 |
社会民主党成立 |
|
編集 |
フロンティアの消滅 |
日は暮れ消滅フロンティア |
編集 |
1891 |
露仏同盟結成 |
クイっと露出同盟 |
編集 |
タバコ=ボイコット運動 |
吐く息タバコボイコット |
編集 |
1894 |
甲午農民戦争 |
吐くよ、交互に農民にし |
編集 |
日清戦争 |
一躍清と交戦す |
編集 |
ドレフュス事件(~96) |
|
編集 |
1895 |
下関条約 |
|
編集 |
三国干渉 |
|
編集 |
変法運動 |
|
編集 |
1898 |
ロシア社会民主労働党成立 |
|
編集 |
米西戦争 ハワイ併合 |
一躍躍進米西戦争 |
編集 |
ファショダ事件 |
バックはできない(英仏双方引き下がれない)ファショダ事件 |
編集 |
1899 |
門戸開放宣言 |
|
編集 |
南ア戦争(~1902) |
|
編集 |
1900 |
義和団事件(~01) |
日暮れを期して義和団事件 |
編集 |
1901 |
北京議定書 |
清の勢いペキンと折れた |
編集 |
1902 |
日英同盟 |
|
編集 |
1904 |
日露戦争 |
得をしようと日露戦争 |
編集 |
英仏協商 |
|
編集 |
1905 |
血の日曜日事件 |
ひどく怒った |
編集 |
第一次モロッコ事件 |
|
編集 |
ベンガル分割令 |
|
編集 |
東京で中国同盟会結成 |
|
編集 |
東遊運動 |
|
編集 |
1906 |
英、労働党結成 |
|
編集 |
イラン立憲革命 |
|
編集 |
国民会議派カルカッタ大会 |
|
編集 |
1907 |
英露協商 |
イク女はエロ教師 |
編集 |
1908 |
青年トルコ革命 |
|
編集 |
ブルガリア独立 |
|
編集 |
オーストリアがボスニア・ヘルツェゴビナ併合 |
|
編集 |
1910 |
韓国併合 |
|
編集 |
1911 |
第二次モロッコ事件 |
|
編集 |
辛亥革命 |
|
編集 |
伊土戦争(~12) |
|
編集 |
1912 |
中華民国成立 |
得意になった孫文さん |
編集 |
第一次バルカン戦争(~13) |
|
編集 |
1913 |
第二次バルカン戦争 |
|
編集 |
1914 |
サライェヴォ事件 第一次世界大戦 |
行く人死ぬぞ世界大戦 |
編集 |
パナマ運河完成 |
|
編集 |
1915 |
二十一か条の要求 |
|
編集 |
イタリア参戦 |
|
編集 |
陳独秀、「新青年」創刊→文学革命 |
|
編集 |
フサイン・マクマホン協定 |
|
編集 |
1916 |
サイクス・ピコ協定 |
|
編集 |
1917 |
無制限潜水艦作戦 |
|
編集 |
二月革命 |
|
編集 |
アメリカ参戦 |
|
編集 |
バルフォア宣言 |
|
編集 |
十月革命 |
いくいな(1917年)あきこがロシア革命 |
編集 |
1918 |
ブレスト・リトフスク条約 |
|
編集 |
ドイツ革命 |
|
編集 |
対ソ干渉戦争(~22) |
|
編集 |
第四回選挙法改正 |
|
編集 |
1919 |
ヴェルサイユ条約 パリ講和会議 |
逝く逝くヴェルサイユ条約 |
編集 |
三・一独立運動 |
|
編集 |
コミンテルン(~43) |
イクッイクッ(;´Д`)コミンテルン |
編集 |
ローラット法 |
|
編集 |
五・四運動 |
イクイクゴシゴシ五四運動 |
編集 |
ヴァイマル憲法 |
|
編集 |
ファシスト党結成 |
|
編集 |
第三次アフガン戦争 |
|
編集 |
1920 |
国際連盟発足 |
|
編集 |
セーヴル条約 |
|
編集 |
1921 |
新経済政策(ネップ、~28) |
|
編集 |
中国共産党成立 |
|
編集 |
ワシントン会議(~22) 四カ国条約 |
姉ちゃんワシとくっついて(921) |
編集 |
1922 |
九カ国条約 |
|
編集 |
1922 |
九カ国条約 海軍軍縮条約 |
|
編集 |
ラパロ条約 |
|
編集 |
ソ連邦成立 |
|
編集 |
ローマ進軍 |
|
編集 |
トルコ革命(~23) |
|
編集 |
1923 |
ルール占領(~25) |
|
編集 |
ローザンヌ条約 |
|
編集 |
トルコ共和国成立 |
|
編集 |
ミュンヘン一揆 |
ヒトラー兄さん(23)見いへんかった? |
編集 |
レンテンマルク発行 |
|
編集 |
1924 |
第一次国共合作(~27) |
|
編集 |
第一次マクドナルド労働党内閣成立 |
|
編集 |
ドーズ案 |
どうぞ気にし(924)んといて |
編集 |
1925 |
五・三〇事件 |
|
編集 |
ロカルノ条約 |
一気に転がるの |
編集 |
パフレヴィー朝成立(~79) |
パフパフでニコニコ(25) |
編集 |
1926 |
北伐開始 |
|
編集 |
ドイツの連盟加入 |
|
編集 |
1927 |
上海クーデタ→南京に国民政府樹立 |
幾つになっても上海クーデタ |
編集 |
1928 |
不戦条約 |
|
編集 |
第一次五カ年計画(~32) |
|
編集 |
1929 |
ラテラン条約 |
|
編集 |
第二次マクドナルド労働党内閣 |
|
編集 |
世界恐慌 |
苦肉の策で切りぬけろ! |
編集 |
プールナ=スワラージ決議 |
|
編集 |
ヤング案 |
|
編集 |
1930 |
ロンドン海軍軍縮会議 |
|
編集 |
1931 |
フーヴァー=モラトリアム |
|
編集 |
マクドナルド挙国一致内閣 |
|
編集 |
金本位制停止 |
|
編集 |
柳条湖事件 |
いんぼうくさい柳条湖 |
編集 |
満州事変(~32) |
イカクサイマン臭事変 |
編集 |
瑞金に中華ソヴィエト共和国臨時政府成立(~34) |
臭い雑巾にもうたくさん! |
編集 |
ウエストミンスター憲章 |
嘘くさいウェストミンスター憲章 |
編集 |
1932 |
ローザンヌ会議 |
|
編集 |
オタワ会議 |
|
編集 |
ナチ党、第一党に |
|
編集 |
イラク王国成立 |
|
編集 |
サウジアラビア王国成立 |
|
編集 |
1933 |
ニューディール政策開始 |
|
編集 |
ヒトラー内閣成立 全権委任法 |
|
編集 |
日・独連盟脱退 |
聞く耳持たないアドルフヒトラー |
編集 |
1934 |
ソ連の連盟加入 |
|
編集 |
長征 |
ちょーうぜえ、あいつ臭いし(934) |
編集 |
1935 |
八・一宣言 |
戦(いくさ)後「ハイっ!統一!」宣言 |
編集 |
エチオピア侵略(~36) |
|
編集 |
ザール併合 再軍備宣言 ニュルンベルク法 |
|
編集 |
英独海軍協定 |
|
編集 |
1936 |
スペインで人民戦線内閣成立 |
|
編集 |
ドイツのロカルノ条約破棄→ラインラント進駐 |
|
編集 |
ブルムの人民戦線内閣 |
|
編集 |
スペイン内乱(~39) |
三浪 苦しい |
編集 |
エジプト完全独立 |
|
編集 |
イタリア軍エチオピア占領 |
くさむらでえっち |
編集 |
西安事件 |
三郎の良い学生、紹介者幽閉せいあん? |
編集 |
1937 |
日中戦争(~45) |
戦長引く日中戦争 |
編集 |
第二次国共合作(~46) |
|
編集 |
1938 |
オーストリア併合 ズデーテン地方併合 |
|
編集 |
ミュンヘン会談 |
|
編集 |
1939 |
チェコスロバキア解体 ポーランド侵攻 |
|
編集 |
独ソ不可侵条約 |
|
編集 |
第二次世界大戦 |
|
編集 |
1940 |
ペタン内閣成立 ヴィシー政府成立 |
|
編集 |
汪兆銘政権樹立 |
行くよ、レイ。王朝名は南京さ |
編集 |
1941 |
独ソ戦開始 |
|
編集 |
大西洋憲章 |
|
編集 |
太平洋戦争 |
国のために行くしー太平洋戦争 |
編集 |
日ソ中立条約 |
行くよ一緒に日ソもろ |
編集 |
1942 |
ミッドウェー海戦 |
|
編集 |
スターリングラードの戦い(~43) |
|
編集 |
1943 |
カサブランカ会談 |
|
編集 |
イタリア降伏 |
|
編集 |
カイロ会談 |
|
編集 |
テヘラン会談 |
|
編集 |
1944 |
ノルマンディー上陸作戦 |
|
編集 |
ブレトン=ウッズ会議 |
|
編集 |
ダンバートン=オークス会議 |
|
編集 |
1945 |
ヤルタ会談 |
|
編集 |
ポツダム宣言 |
|
編集 |
国際連合成立 |
|
編集 |
1946 |
フィリピン独立 |
|
編集 |
インドシナ戦争 |
しんどいな…ヨロヨロ(46) |
編集 |
1947 |
トルーマン=ドクトリン マーシャル=プラン |
品(47)物コマーシャルは民放で |
編集 |
印・パ独立 |
|
編集 |
ネルー首相(~64) |
|
編集 |
コミンフォルム |
|
編集 |
第一次印パ戦争 |
|
編集 |
1948 |
パレスチナ戦争(~49) |
|
編集 |
ベルリン封鎖(~49) |
|
編集 |
1949 |
コメコン(~91) |
米に納豆よく(49)混ぜろ! |
編集 |
NATO結成 |
|
編集 |
中華人民共和国成立 |
|
編集 |
アイルランド共和国成立 |
|
編集 |
ソ連原爆保有 |
|
編集 |
1950 |
中ソ友好同盟相互援助条約(~80) |
|
編集 |
朝鮮戦争(~53) |
これから挑戦!朝鮮戦争 |
編集 |
1951 |
ヨーロッパ石炭鉄鋼共同体(ECSC) |
|
編集 |
イラン、石油国有化宣言 |
|
編集 |
1953 |
アイゼンハワー大統領(~61) |
|
編集 |
1954 |
ディエンビエンフー陥落 ジュネーヴ休戦協定 パリ協定 |
|
編集 |
平和五原則 |
|
編集 |
アルジェリア戦争(~62) |
|
編集 |
西ヨーロッパ連合結成 |
|
編集 |
東南アジア条約機構(SEATO)成立 |
|
編集 |
1955 |
アジア=アフリカ会議 |
GOGO!AA会議 |
編集 |
ワルシャワ条約機構(~91) |
|
編集 |
ジュネーヴ四巨頭会談 |
|
編集 |
バグダード条約機構 |
|
編集 |
1956 |
スターリン批判 |
|
編集 |
ナセル大統領(~70) |
|
編集 |
ポーランド暴動 |
|
編集 |
ハンガリー暴動 |
|
編集 |
スエズ戦争 |
|
編集 |
1957 |
ヨーロッパ経済共同体(EEC) |
|
編集 |
ガーナ独立 |
57歳のエンクルマさんは黒人初だがな |
編集 |
1958 |
第五共和政成立 |
|
編集 |
アラブ連合共和国成立 |
|
編集 |
1959 |
キューバ革命 |
イクよごっくんスカトロ議長 |
編集 |
ド=ゴール大統領(~69) |
|
編集 |
キャンプ・デービッド会談 |
|
編集 |
中央条約機構(CENTO)成立 |
|
編集 |
中印国境紛争(~62) |
|
編集 |
1960 |
アフリカの年 |
|
編集 |
1961 |
ケネディ大統領(~63) |
|
編集 |
非同盟諸国首脳会議 |
実は腹黒い非同盟諸国 |
編集 |
1962 |
キューバ危機 |
|
編集 |
1963 |
部分的核実験停止条約 |
|
編集 |
1964 |
ブレジネフ第一書記就任 |
一苦労してブレジネフ |
編集 |
1965 |
ヴェトナム戦争(~75) |
|
編集 |
第二次印パ戦争 |
|
編集 |
九・三〇事件 |
|
編集 |
1966 |
プロレタリア文化大革命(~76) |
|
編集 |
1967 |
第三次中東戦争 |
|
編集 |
ASEAN発足 |
|
編集 |
1968 |
プラハの春 |
|
編集 |
核拡散防止条約(NPT) |
|
編集 |
1969 |
珍宝島事件 |
いくいく!ちんぽとシックスナイン(1969)で! |
編集 |
1971 |
ニクソン=ショック |
|
編集 |
1972 |
ニクソン訪中 |
行くなニクソン |
編集 |
米ソ、戦略兵器制限交渉(SALT1) |
|
編集 |
1973 |
拡大EC |
|
編集 |
パリ和平協定 |
|
編集 |
第四次中東戦争 |
|
編集 |
1975 |
ランブイエで第一回サミット |
|
編集 |
1979 |
イラン革命 |
|
編集 |
中越戦争 |
|
編集 |
米ソ、SALT2 |
|
編集 |
ソ連、アフガニスタンに軍事介入 |
|
編集 |
1980 |
イラン=イラク戦争 |
|
編集 |
1981 |
連帯 |
|
編集 |
1982 |
フォークランド紛争 |
|
編集 |
1985 |
プラザ合意 |
「いく箱」そろった御巣鷹山 |
編集 |
ゴルバチョフ就任 |
幾夜ゴルビー泣いた事か |
編集 |
1986 |
チェルノブイリ事故 |
|
編集 |
フィリピン、マルコス政権崩壊しアキノ政権 |
|
編集 |
ドイモイ政策 |
|
編集 |
1987 |
中距離核戦力(INF)全廃条約 |
|
編集 |
1989 |
ベルリンの壁崩壊 |
拍手で見守る、壁崩壊 |
編集 |
1990 |
東西ドイツ統一 |
|
編集 |
1991 |
ソ連邦の解体 |
|
編集 |
湾岸戦争 |
|
編集 |
カンボジア和平協定 |
|
編集 |
ユーゴ内戦に突入 |
|
編集 |
1992 |
マーストリヒト条約 |
|
編集 |
NAFTA結成 |
|
編集 |
1993 |
オスロ合意 |
|
編集 |
EU成立 |
|
編集 |
1995 |
ボスニア和平協定 |
|
編集 |
WTO発足 |
|
編集 |
1997 |
香港返還 |
|
編集 |
1998 |
コソヴォ紛争(~99) |
|
編集 |
1999 |
NATO軍ユーゴ空爆開始 |
|
編集 |
ユーロの導入 |
|
編集 |
マカオ返還 |
|
編集 |
2001 |
同時多発テロ事件 |
|
編集 |
2002 |
日朝首脳会談 |
|
編集 |
東ティモール独立 |
|
編集 |
2003 |
イラク戦争 |
|
編集 |
コロンビア号空中分解事故 |
|
編集 |
2007 |
リスボン条約 |
|
編集 |
2009 |
オバマ大統領 |
|
編集 |
2011 |
東日本大震災 |
|
編集 |
1905 |
血の日曜日事件 |
ひどく怒った |
編集 |
最終更新:2013年08月30日 19:56