SNES

PocketSNES/03

  • 193氏がPocketSNES H/PCをもとにW-ZERO3用に改良
  • 起動しない
  • 配布先:PocketSNES/03

Snes9x for PPC

  • Shinji氏がSnes9xをもとにPocketSNESを取り入れた
  • fps10/60でかなり遅く音も飛ぶ
  • 配布先:shinjiのページ

Snes9xJ4u

  • EarL氏、HIGH氏による。開発中断。
  • Snes9xをもとに特殊チップ対応を切り離して高速化したもの
  • 横画面非対応
  • サウンドをONにしないと動作しないロムもある
  • 配布先:Snes9xJ4u

設定例

  • 動作設定
    • オートフレームスキップをON
    • フレームスキップは5
  • サウンド設定
    • サウンド同期はOFF
    • 22KHz、16ビット、ステレオ、エコーあり

MorphGear

  • 本体とモジュールをセットで使う
  • 1モジュールが1ハードに対応し、SNESはフリー
  • 配布先:Spicy Pixel

MorphGearのハイレゾ化部分の情報を削除する手順

  1. MorphGear 本体とSNESモジュールをアドエスにインストール
  2. Resource Hackerをダウンロード
  3. Mobile Device\My Pocket PC\Program Files\Games\MorphGear\MorphGear.exe にあるMorphGear.exeをPCへコピー
  4. resource hackerを立ち上げ、先ほどPCにコピーしたMorphGear.exeを開く
  5. CEUX→HI_RES_AWAREと開くと1033があります
  6. 1033を開いたまま、Actionをクリックしdelete resource [CEUX:HI_RES_AWARE:1033]を選択
  7. Fileをクリック後Saveし閉じる
  8. 書き換えたMorphGear.exeをアドエスの元の場へ


設定例

  • Global SettingのDisplay
    • GAPI:上下が切れるが、画面をタップすると正常に。ただし、バーチャルパッドが切れる
    • GDI:最も画面にフィットする
    • RawFrameBuffer:画面左上に1/4程度。細かいが動きはスムーズ
    • OrientatioをWestで横画面対応可
  • SNESのSetting
    • 文字が潰れる場合は、Image SmoothingをONに
    • SoundはEmulateしないと鳴らない場合も。QualityはLow
    • Frame Skipは6~8でAuto SyncをON

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2007年07月25日 18:28