新規作成
新規ページ作成
新規ページ作成(その他)
このページをコピーして新規ページ作成
このウィキ内の別ページをコピーして新規ページ作成
このページの子ページを作成
新規ウィキ作成
編集
ページ編集
ページ編集(簡易版)
ページ名変更
メニュー非表示でページ編集
ページの閲覧/編集権限変更
ページの編集モード変更
このページにファイルをアップロード
メニューを編集
バージョン管理
最新版変更点(差分)
編集履歴(バックアップ)
アップロードファイル履歴
ページ操作履歴
ページ一覧
ページ一覧
このウィキのタグ一覧
このウィキのタグ(更新順)
このページの全コメント一覧
このウィキの全コメント一覧
おまかせページ移動
RSS
このウィキの更新情報RSS
このウィキ新着ページRSS
ヘルプ
ご利用ガイド
Wiki初心者向けガイド(基本操作)
このウィキの管理者に連絡
運営会社に連絡(不具合、障害など)
WS011SH アドエスでエミュレータ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
WS011SH アドエスでエミュレータ
操作ガイド
新規作成
編集する
全ページ一覧
登録/ログイン
WS011SH アドエスでエミュレータ
ボタン設定
メニュー
トップページ
NES>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/11.html
SNES>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/12.html
GB>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/13.html
クロックアップ>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/14.html
ボタン設定>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/18.html
ゲームパッド>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/15.html
リンク集>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/16.html
コメント>http://www37.atwiki.jp/ws011sh/pages/17.html
取得中です。
@wikiへ
ボタン設定
ボタン設定の基礎
ボタン設定が上手くいかないのは、エミュレータではなくアドエスの設定に問題があることがほとんど。
半角英数にしてATOKも切るべし。デフォルトではATOKのON/OFFは再起動が必要だが、
半角英数モードの時だけATOKオフで直接入力 AtokChanger ver1.03>http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/1eaa9b53d4cecbe012dfec9256f7e9fd
等を用いれば再起動は必要ない。
参考:
ATOKがらみの文字入力のまとめ>http://dawnpurple.blog25.fc2.com/blog-entry-446.html
アクションキー(真ん中の決定キー)へのボタン設定の仕方
TRE Pocket PCなどのレジストリエディタでレジストリ弄って真ん中に設定したいボタンを86に設定
[HKEY_CURRENT_USER\Software\PocketNester\
NES
\Input\Controller1\A] "Key"=hex:86 とかなんとか
ホーミン氏作成のZERO3Actionを使用することでアクションキーに設定できる
(Snes9xJ4u、MorphGearのみ確認済み)
配布先:
WindowsCE FreeWare>http://www.geocities.jp/hou_ming_2/
テンキー(ダイヤルキー)へのボタン設定の仕方
Options→コントローラー設定 のあとで文字キーなどを押して「半角数字入力」の状態にする。その状態のままボタン設定をするとテンキーも使えます。
参考:
http://d.hatena.ne.jp/solipt/20060806/1154871061
http://blog.goo.ne.jp/mypda/e/1eaa9b53d4cecbe012dfec9256f7e9fd
@wikiへ
タグ:
+ タグ編集
タグ:
タグの更新に失敗しました
エラーが発生しました。ページを更新してください。
ページを更新
いいね!
「ボタン設定」をウィキ内検索
最終更新:2007年12月09日 22:50