Debug.ini(3)

3のDebug.ini


ファイル名: Debug.ini
配置場所: wsc3.exeと同じとこ
※メモ帳等で保存するときにファイル名が Debug.ini.txt 等にならないように注意(後の.txtが余計)
 そのまま保存して、拡張子を表示しない設定の場合、気付かずに上手くいかないと言うオチになるので・・・

※デバックコードを無効にする場合は、
#をコードの頭につける
例: #NoDeath=1


[Common] #共通
WindowMode=1
ウインドウモードで起動する
MovieSkip=1
クリックでオープニングを(KOEIロゴの段階で)飛ばせる
EndingSkip=1
クリックでスタッフロールを一気に流す
[Strategy] #戦略
CameraDisable=1
画面のカメラを固定する
 起動した直後は画面がバグってるので性能表等で画面を切り替えて直す
AllItemProduct=1
全アイテムを生産可能にする
StrategyDebug=1
画面になんか表示が出る
 F2キーでデバックメニュー
 技術Lvをタダで上げられる、ステージセレクトが可能
 テンキーの2、8で光源Yの位置操作 4、6で光源Xの位置操作 5はエラー落ち
 Cキーでカメラ操作と艦船モデル操作の切り替え
 カメラ操作:
  ポジション:
  ←→でX座標移動、↑↓でY座標移動、PageUP、PageDownキーでZ座標移動
  アングル:
  A、SキーでY軸回転、W、ZキーでX軸回転、Z軸回転は不明
  カメラが自動で動いていると操作できないので
   CameraDisableコードを使うと良い
  艦船モデル操作:
  ←→でX座標移動、↑↓でY座標移動、PageUP、PageDownキーでZ座標移動
  A、SキーでY軸回転、W、ZキーでX軸回転、Z軸回転は不明
[Tactics] #戦術
ForceActivateTroop=1
条件を満たすと出現する敵の配置や没になった敵の配置などを強制的に出す
NoDeath=1
自艦無敵
ShipWake=0
航跡の表示 0で非表示
ShowHP=1
TABキーでのHPバーが初めから表示される
TargetTextDetail=1
目標となっているターゲットの数を表示 例「巡洋艦40%以上の撃沈 10% (残り15)」
ShowLog=1
F12キーを押すとログが表示される
TacticsExec=2
値を変えると起動した時の最初の画面が変わる?
値が2だと一番目のセーブが読まれた状態で始まる
TacticsDebug=1
画面になんか表示が出る
TABキーを押すと超兵器のHPバーも表示される
F5~F9の各キーを押しながらマウスのホイールでアングル等を変えられる
vキー+ホイールで視界のマスクの表示をONOFF
tキー+ホイールで固定視点でのターゲットを変更
mキー+ホイールでレーダーの沿岸部の線の表示をONOFF

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年10月30日 02:18