育て方

CAWの育て方
CAWとは「Created A Wrestler」の略語であり、CREATE MODEで自作した選手を指す。
本製品ではCAS「Created A Superstar」と表現されている。


能力を上昇させるために必要な事

1.試合を行い下記の条件をこなしていく。
  そうする事によって能力上昇の最大値が上げられる。
2.試合で得られるポイントを使用し数値が上がり能力が上がる。
3.勝った方しか、能力は上がらない(負けた方も上がるが基本値だけで、ボーナスが無い)
項目名 条件 得られるポイント数
ベーシックボーナス 勝敗に関係なく獲得可能
ビクトリーボーナス 試合に勝利する
スペシャルビクトリーボーナス 相手に多種類の技を繰り出した上で勝利
オーバーオールボーナス 能力値90以上の相手に勝利
タイトルマッチボーナス ベルトを懸けた上で勝利
フィニッシャーボーナス シグネチャー、フィニッシャーでKO、ギブアップ、直接フォールして勝利
スタイルボーナス 反則負け、カウントアウト以外の勝利条件で勝利する
※能力値が一定に達すると新しいアビリティが使える様になる。また、能力値を強化後にクリエイトでウェイト変更しても変動することはない。

各項目の名前 能力最大値上昇の条件(素早く上昇させるテクニック) 上げることによって得られる能力
STRIKE 打撃技を使用する。(ダウン打撃、ストロングストライク等を使う) 打撃技の威力増
GRAPPLE 掴み技(強グラップルも含む)を使用する。(強グラップルからの掴み技を使う) 掴み技の威力増
SUBMISSION フィニッシャー等を含む全てのサブミッションの使用。(ストラグルサブミッションを使う) サブミッションの威力増
DURABILITY 試合中ダメージをあまり受けずに勝利する。(速攻で終わらせる) 防御力増
TECHNICAL リバーサルを成功させる。(リバーサル難度を下げるか、リープフロッグ、ダッキングを使う) リバーサル受付時間増
SPEED ダッシュ攻撃、ダイビング攻撃を使用する。(ダイビング攻撃、ダッシュ打撃、スプリングボード攻撃を行う) 移動速度増
CHARISMA 挑発を行ったり、シグネチャーやフィニッシャーで勝利する。(動作の短いアピールがお勧め) モメンタムの上昇速度増
HARDCORE 凶器攻撃を行ったり、流血させる。(ノーDQ戦やバックステージ戦などが鍛えやすい) 凶器攻撃の威力増


お勧めの育て方

3人以上を同時に鍛える場合、オプションで難易度をレジェンドにし、タッグマッチ、あるいはハンディキャップマッチで試合をする。
自分のチームも、相手のチームも全てコンピューターにしよう。
その際、選手は全てCAWでも良い。
むしろ、CAWのほうが良い。
とりあえずデフォのままでもいいのでCAWを作成し、それを使うことをお勧めします。
STRIKE、GRAPPLE、TECHNICAL、DURABILITYはこの方法を使えば、どんどん上がります。
ただ、SUBMISSION、SPEED、CHARISMA、HARDCOREは上がりにくい。

CHARISMAを上げたい場合は、1VS2か、1VS3等のハンディマッチ(トルネードではなくTAGマッチ)にし、対戦相手をコンピューター、相方をコンピューター、CHARISMAを上げたいキャラ1人だけ動かせるようにする。
(つまり3VS1にして、3人チームの上げる1人以外は全部CPU操作。後はアピールしまくり)
後は試合が始まったら試合権のない状態で、↑→↓←のアピールを順番に場外でしていれば良い。
その内試合が終わり、試合が終わったら2試合に1回程度の割合で、CHARISMAが5上がります。

その際に難易度をLEGENDにすれば、リング場で対戦してるキャラ同士のSTRIKE、GRAPPLE、DURABILITY、TECHNICAL、SPEED等が上がり、場外でアピールしてるキャラはCHARISMAが上がるので、非常に効率が良い。

2人以下でで鍛えるのなら、バックステージ戦がお勧め。
どちらか1人をプレイヤー操作にして、ダメージの溜まりやすい凶器攻撃やダッシュ攻撃を重視して戦う。相手のダウン中はアピールを繰り返しておこう。
あちらこちらに凶器が散らばってるので、普通の試合では上げづらいSPEED、CHARISMA、HARDCOREの底上げには最適。
その際、シグネチャー又はフィニッシャーをストラグルサブミッション技にしておくとほぼ確実に相手をKOできるので、時間短縮になる。

HARDCOREを上げるなら、TLCマッチやラダー戦、エクストリームなどDQ制裁(反則負け)無しで暴れるのが楽

いずれの場合も、各種ベルトを懸けておくと更に3ポイント獲得できる。
上記のボーナスをすべて合わせると最大20ポイント獲得できるので、是非懸けておくべし。

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年08月26日 14:33
ツールボックス

下から選んでください:

新しいページを作成する
ヘルプ / FAQ もご覧ください。