※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
LOOX Uシリーズのまとめ・マルチメディア性能
動画
【39台目】
- 135 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2008/12/17(水) 10:55:42 ID:RiRU8Tre
動画再生支援について、ちょっと誤解がある様子なので補足です。
※>>115さんや>>117さんは現状を精確に把握されている様子ですので、非常に参考になります。
そもそもU/B50のチップセットである「SCH US15W」には、PowerVR VXDがライセンス供与/実装されているので
H.264及びMpeg2「以外」の多くのCodecも「本来は」ハードウエアデコード可能な仕様になっています。
http://journal.mycom.co.jp/news/2008/05/15/029/
http://ascii.jp/elem/000/000/137/137604/index-3.html
http://www.imgtec.com/jp/powervr/powervr-video.asp
http://www.imgteckk.com/Events/index.html (リンク切れが早そう)
↑具体的な内容については、このあたりを参照してください。
>POWERVR VXDシリーズは、フルHDをサポートするマルチスタンダードのビデオデコードIPです。
>同じコアで、H.264, H.263, MPEG-4, MPEG-2, MPEG-1, JPEG, VC1,
DivXをデコードできるVXD370の(後略
との記述がありますし、VC-1はWMV9が規格化されたものなので、現時点で利用頻度の高いコーデックの
大半をハードウエアデコード可能と見て良いかと思います。
しかしながら、現時点ではインテルのドライバの完成度が低いため、これらの機能を生かしきれない様子。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/1212/ubiq234.htm
↑笠原一輝のユビキタス情報局(ソースとしては信頼性が高い部類だと思います)によれば
>「US15W(Poulsbo)」のドライバは完成度が低く、未だにWMVのアクセラレーションが効かないなどの問題を抱えている
とのこと。従って、>>115さんの仰るように、インテルのドライバを疑うべきでしょう。
U/B50に関しては、現行のVista用ドライバにしても、H.264でBフレームが入った動画をハードウエアデコードすると、
激しくブロックノイズが発生します。この問題はD4では発生してませんので、ドライバ依存の問題だと思われます。
とりあえずはCoreAVC等の活用でお茶をにごしつつ、ドライバの熟成を待つしかないですね・・・
尚、WMVについては今のところコレといった解決策が見当たりません。
- 882 :756:2008/12/29(月) 20:11:27 ID:4YPNh400
C40Nのセットアップが完了したのでベンチとってみました.。
動画再生は最小の電源管理にするとコマ落ちが激しいですが
それ以外に設定しておくと思ったより軽かったので満足です。
U50WNも測ってみたので書いておきます。
C40N : U50WN
Superπ 104万桁 1分 36秒 : 1分 39秒
ゆめりあ 1024x768最高 460 : 919
FFXI Bench3 Low 650 : 1304
動画再生中の平均CPU使用率 C40N : U50WN
H264 704x480 24fps CoreAVC1.8.5 25% : 50%
WMV8 1280x720 24fps 35% : 90%
CrystalDiskMark 2.2 C40N : U50WN
MCCOE32GQMPQ-M1A : MCBOE32G8APR-0XA
Sequential Read : 53.356 MB/s : 54.071 MB/s
Sequential Write : 31.737 MB/s : 23.099 MB/s
Random Read 512KB : 53.702 MB/s : 54.077 MB/s
Random Write 512KB : 19.572 MB/s : 13.661 MB/s
Random Read 4KB : 7.134 MB/s : 12.876 MB/s
Random Write 4KB : 1.424 MB/s : 0.324 MB/s
Test Size : 100 MB
- 913 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:09:02 ID:IhFd41XC
>>907
XPの電源オプションの違い
電源設定 AC電源 バッテリ
自宅または会社のデスク None Adaptive
ポータブル/ラップトップ Adaptive Adaptive
プレゼンテーション Adaptive Degrade
常にオン None None
最小の電源管理 Adaptive Adaptive
バッテリの最大利用 Adaptive Degrade
【None】 最高クロック設定
【Adaptive】 CPU使用率に応じたクロック設定
【Degrade】 低速クロックとバッテリー残容量に合わせた性能低減
ってか動画についてはまだインテルが未完成ドライバしか出してないから、
CPUの性能も活かしきれてないのが勿体無い。パイ焼きだとそれなりに高いし
- 917 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:19:15 ID:iluxI4ET
>一昔前のDivX他で640*480前後の動画って余裕なの?
U50だがGOMで何の不都合もなく再生できてる。
- 918 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/30(火) 01:24:13 ID:3qobbr5K
>>915
XPならB50でクソWMP9でもオK。
Vistaだと音がずれたり音が止まったり映像が止まったりする(使えNEEEEEEEEEEEEEE!)
【40台目】
- 46 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 18:21:39 ID:UBO1FIa3
B50のXPダウングレード済みだけど
HDのH.264動画(1280x720)が、ffdshowでカクカクで見れたものじゃなくて
まあ、しょうがないよなぁと思ってたんだが、
CoreAVCってのを入れたら、世界が変わったw
コマ落ちは多少するけど、全然視聴に問題ないレベル。
宣伝乙とか言われそうだが、ちょっと感動したのでカキコ
- 66 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 21:10:23 ID:ijQQiufz
ePSXとかって動くんですか?
- 67 :[Fn]+[名無しさん]:2008/12/31(水) 21:12:58 ID:RtjWAkZu
>>66
画質は実機と同等だがソフトGPUプラグインなら快適に動くよ
- 87 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 01:42:13 ID:8CJJEU46
動画再生テスト
左:EVERUN NOTE
右:LOOX U/B50N
再生時解像度・・・1024×600
ttp://rero.hp.infoseek.co.jp/everun_vs_looxu.mov
=再生した動画=
MACROSS FRONTIER マクロスF 2期OP(HD)
高画質
ttp://jp.youtube.com/watch?v=JXyZQ_O0Agg&fmt=22
- 110 :46:2009/01/01(木) 10:31:24 ID:EDFcHj9p
なぜか>>87とまったく同じファイルで実験してたので…
B50の1280x800でも、ここまで再生できるよ!
デジカメで取ったのそのままだから雰囲気だけ見てくれw
元ファイルとほぼ同じサイズってのが orz
ttp://www3.axfc.net/uploader/Si/so/29183
パスは、loox
反射してなにか写ってる気がするが気にしないw
- 187 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/01(木) 19:38:23 ID:73C17kEq
テンプレ無くなってるのな
H264やmp4再生は
・PowerDVD8体験版をダウンロード
http://jp.cyberlink.com/multi/download/trials_1_JPN.html
・Media Player Classic Homecinema日本語版をダウンロード
http://nanasi7743.googlepages.com/
1.PowerDVD8体験版をインストール(LOOXでなくてもいい)
2.インストール後C:\Program Files\CyberLink\PowerDVD8にあるVideoFilterフォルダを別の場所にコピー
※MPCHCの中でOK
※PowerDVD8体験版はもうアンインストールしてOK
3.MPCHCとVideoFilterフォルダをLOOXの適当な場所に置いて起動
MPCHCを起動して 表示-オプション-外部フィルタ-フィルタの追加
参照から、VideoFilterフォルダ内のCL264dec.axを選び「優先する」にチェック
「CyberLink H.264/AVC Decoder」をダブルクリックし「Use DxVA」にチェック
再生-出力-DirectShowビデオ-VMR9(Renderless)をチェック
内部フィルタ-変換フィルタ内のH264/AVCとかDviXとかのチェックを外す
※外さないものはPowerDVDのフィルタが使用されないため
とするといい感じでヌルヌル再生してくれるよん。
38スレだったかな?
で検証をしてる人の内容と前のテンプレを参考にしてます。
- 251 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/02(金) 13:14:50 ID:JDiO6kpd
亀ですまんが、>>187を試してみたんだが
確かに>>87の動画では、CPU使用率が減った気がする。
ただ、もっと高負荷の別のH.264動画で試すと
CoreAVCに比べて負荷は若干少ない気はするんだが、
動きがカクカクするんだ…
PowerDVD8 85%くらいでカクカク
CoreAVC 95%くらいまで行くがスムーズ
というわけで、俺は、CoreAVCを使うことにした。
つーか、CoreAVCって再生支援使ってないよな
なんでこんなに再生できるんだ?
【41台目】
- 182 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/10(土) 02:45:44 ID:XQz6lMv+
C40+GOMデフォで適当に試してみたけど、
Divx6.8は普通に見れる
H264、WMV9はところどころカクつき
どれも1280*720で適当にエンコしたアニメ。
704*396はどれもカクつきなし。
ちなみにMediaPlayerClassicHomeCinemaはカクつき度は変わらず、
H264は再起かかる。
- 480 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 16:22:04 ID:mp6vOxEh
C30N購入前に動画ダメ動画ダメ、と散々言われたから心配してたけど
普通に再生できました。ffdshow最新版入れただけです。プレーヤーはMPC。
veohから落とした各種動画ね
フルスクリーンにしても問題なく再生されます。
解像度は640×480 848×480など。主にアニメ
- 495 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/12(月) 19:13:24 ID:I7JDeiZI
>>494
>veohから落とした各種動画ね
>フルスクリーンにしても問題なく再生されます。
>解像度は640×480 848×480など。主にアニメ
うん、それくらいの解像度なら余裕ですな。
1280×740のmp4とか、うっかり再生できてたものだから、eeepc901で
もしかしてC30でもイケルかな?っと。
kmp+CoreAVCの組み合わせは901もC30も変わらず。
ところで、どなたかCPUIDの最適値をご存知でしたらw
【42台目(43)】
- 504 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 22:30:30 ID:zw3U0zD9
Codec 8.3fのリンクが切れてたから探したら韓国のサイトで生きてるのが見つかった。
見つけたはいいけど入れるのが怖いw
- 529 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 00:56:09 ID:3Avxq8e+
>>504
ttp://www.free-codecs.com/download/Codec.htm
ここはどうでしょ?
- 556 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 10:50:57 ID:dBwq+042
C40に韓国経由で落としたCodec8.3f入れてみた。
今のところ不具合なし。ウィルス的な挙動も確認されず。
ベンチに最適な動画を知らないから適当に選んでみた。
MPCと合わせて↓のHD版(mp4,56.9MB)を全画面表示で再生してみたがコマ落ち一切なし。
window最大サイズならCPU使用率80%以内で抑えられてる。
ttp://jp.youtube.com/watch?v=7rXwvvSixrc&feature=related
素晴らしい性能だ。製品版を買いたいところだけど…クレカのみかよ…。
- 560 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 11:30:55 ID:+KcZDZxW
>>556
レポ乙
今>>529から落とせたよ。
- 562 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 11:52:11 ID:dBwq+042
>>560
落とせたw Thanks
昨日の404は鯖の調子がわるかったんかねぇ…。
ファイルサイズは韓国のサイトで落としたものと完全に一致。
- 558 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 11:06:55 ID:dBwq+042
ああ、書き忘れた。
ブラウザではなくローカルに落としてから再生。
あと、Codec8.3f導入前はなぜかfirefoxでもCraving explorerでもyoutubeのHD動画再生しようとしたら
ブラウザが落ちてたんだが、導入後は落ちなくなった。
が、ブラウザ上じゃロード後に再生してもコマ落ちが酷くてとても見れるレベルじゃないw
- 559 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 11:26:00 ID:dBwq+042
あと心なしかyoutubeとニコニコが軽くなった。
いつもベンチに使ってる動画のコマ落ち度が減った。
いまのとこいいこと尽くめだけど何があるかわからんので、
導入したい人は一度バックアップを取ってからにしてね。
【44台目】
- 53 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:28:12 ID:HbqUEqfI
ニコニコ動画の再生ですが、ACアダプタ接続時はまあまあイケル。
でもバッテリー駆動時はカクカクしてダメです。
BIOSで「CPUを最高性能モード」にしても、「省電力モードを使用しない」にしても、
バッテリー駆動時はカクカク。
バッテリー駆動時でもACアダプタ接続時並の性能にする設定ってご存知ありませんか?
- 54 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:30:48 ID:l2wuSyCa
>>53
常にオン
- 57 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/09(月) 21:39:54 ID:4shbL98v
電池マークを左クリックして「常にオン」
- 79 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/10(火) 09:12:13 ID:QMAt8uuR
loox u50x/v てvistaのままじゃflvすらもっさりって話聞いたんだがマジ?
Youtubeレベルの画質はサクサクでニコニコは無理とかそんな感じ?
- 80 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/10(火) 09:55:56 ID:jFstXEs/
>79
vistaだろうがxpだろうがflvはGPUの動画再生支援機能使えないのでatom機全滅です
- 584 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/20(金) 09:37:13 ID:CcmOyyqs
質問なのですが。
U/C40(Atom 1.6)でようつべ、にこ動は問題なく見られますか?
あと、iPod用にエンコードされた動画とかをVLCなどで見られますかね。
それができたら、買いだと思っているのですが。
- 587 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/20(金) 11:08:24 ID:yBDyj1Iv
>>584
ローカルに保存してからだとyoutubeのHD動画でも行ける(要coreAVC+WMPC)
IEやfirefox上での再生ではFlashPlayerが動画支援未対応なためカクカク。
ただ手持ちのHD動画をVLCで再生するとブロックノイズ+カクカクで見れたもんじゃない。
GOMも同様(標準設定で使ってるからかもしれんが)。素直にcoreAVCとWMPC使った方がいいかも。
- 654 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/21(土) 22:01:57 ID:u3xSl24P
時々書かれてるニコニコやようつべが見れないって、どういう動画なんだ?
XPのUB50でニコニコ見てるが、今のところ見れなかった動画は無いなぁと
- 656 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/21(土) 22:43:53 ID:LAZ1UtBP
>>654
見れはするんだがカクカクが酷い@C40N
firefox3でもCravingでもWoopieでも同様。
クリックしたら自動的にダウンロードして、
完了後に指定したプレイヤーで自動再生するっていう素敵なソフトはないかなぁ…。
- 658 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:09:15 ID:tLFPcB9G
>>656
URLをコピーすればクリップボード監視でダウンロードしてから再生できるNicoPlayerおすすめ。
こーデックのセットアップは必要だけど入れておいて損はないですよ。
- 659 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/21(土) 23:54:35 ID:lLKDQ77Q
XP化UB50でニコニコすんなり見られるって
富士通があらかじめ入れてるソフトのせいで重くなってる可能性って無いかな
C40届いたらXPをクリーンインストールしてみようかな
- 660 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 00:19:44 ID:1B4cL5Xi
>>656
OS系のカスタマイズツールとか使ってシステムの動作を軽くすれば、
C30Nでも結構普通に見れるよ?コマは多少飛ぶけど、
均一に飛ぶ感じなのでさほど気にならない。弾幕の多い動画は
さすがにしんどいけどさ。
ちなみにComfortablePCってアプリを使った
- 707 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 18:49:04 ID:xecAQDxK
U/C30Nを購入検討中なんだけれど
Atom Z520 1.33Ghzでニコニコ動画を再生するのは厳しい?
これがクリアできるのなら買う
- 709 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 19:15:43 ID:/jIJCRow
>>707 多少のカクカクを我慢できれば見れないことも無い。
- 710 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 19:37:52 ID:ghzxQuyM
>>707
重い動画もあるけど、弾幕の激しいもの以外は
普通に見れてるよ。バッテリ性能・解像度・意外と
打ちやすいキーボードと、実用できるギリギリの
小ささで出来たPCだと思う。
工人舎のSCが4万切ってて安いからアッチでいいかも
知れないけど、バッテリ・解像度・キーボード全てLOOXUより
劣るからなぁ……。
- 714 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 20:49:12 ID:Hmx8jfdT
>>707
弾幕無ければ問題無いよ
【45台目】
- 935 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 21:37:22 ID:0xvHhosW
今まで動画は入れてなかったが、試しに再生してみた@C30
もちろんそのままだとガックガクでどうにもならなかったんだが
MPCHCで再生支援使うと1440*1080のH.264でも普通に再生できるね
PS3用にTSをそのままh.264にした感じなんだが、まさか再生できるとは思ってもみなかった
- 937 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:23:57 ID:5l78Nbb0
>>935
再生支援についてkwsk
- 938 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:50:47 ID:EyEAMD8N
>>937
MPCHCの出力をオーバーレイにして、描画負荷をCPUに回す←超重要
そのあと、外部フィルタにPowerDVD9体験版のH.264フィルタ突っ込む
これでおkだった
購入後特にドライバのうpとかはしてない
VMR9のほうが再生支援には向いてそうだと思ったけど、有効にしてると競合のためか知らんが15fps程度しか出なかった
- 957 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 00:55:01 ID:AVmYQitw
かなりで遅れたけど、久しぶりに寝ながら動画見ようと思って上の方に書いてあったDxVAかけてみた。
俺はキーボードショートカットが好みなんで、GOM使用で+ReadyboostやらeBoostとかなんも無しの状態でも
1280x720の映像を全画面でほぼコマ落ちせずに再生できた(`・ω・´)
買った頃に動画はカクカクで使えんと思ったけど、こんな方法があるとは;
また一つ新しい使い道が増えたヽ(゚∀。)ノ
- 958 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 07:47:23 ID:B1gzefkD
シェーダの16 235->0 255とBT601->BT701が気に入ってGOMからMPCHCに移ったけど、
同じ機能がGOMで使えるなら今すぐにでもGOMに戻りたい。
- 967 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 15:08:14 ID:WuO586la
XP+SSDでチューニングほどこすとかなり動画なめらかにはなるわな。
H.264の720Pまでいけた。
- 974 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 16:56:18 ID:AVmYQitw
どうも、ネットの記事やらここやら見ててもGMA500自体はなかなか優秀だって話みたいだが
Intelがまともなドライバ作ってないから、まだ使い物にならんって事でおk?
じゃあ、なんでGOMですらDxVAかけたら1280x720の720p(DivX685)とかでもぬるぬる再生できるようになるんだ?
いまはまだDivXとかの支援機能はドライバが未対応で使えないんだよな?
ffdshowとかCoreAVCみたいなコーデックで左右されてるんなら、入れ替えて試そうと思うんだけど………
誰か教えて、エロい人。・゚・(ノД`)・゚・。
- 981 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 17:53:01 ID:7UAkrB9p
>>974さん
手元の環境ではDivXの再生支援が効いていない様子ですが、ドライバのVersionやプレイヤーとの相性によっては可能になるのかもしれません。
差し支えなければ、ディスプレイドライバおよびGOMPlayerのVersionを教えていただけますでしょうか?
あと、さすがに「使い物にならん」とまでは言わないで良いかと。あくまで完成度が低いだけなので、「改善の余地が充分にある」ってことで。
ちなみに、ffdshowを使えばそれなりに低負荷で再生可能になりますが、あくまで「相対的に軽い」という状態なので、再生支援が効く状態とは比較になりません。
CoreAVCについては、Bフレームによるブロックノイズが耐えられない人は導入検討する価値はあると思います。
※1280x720のH.264動画がほとんどコマ落ちなしで再生できますが、CPU負荷は80~100%ですね。
- 982 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 18:41:27 ID:p7r7Ef2s
>>981
使用中のGOMはV2.1.16、GMA500のドライバは7.14(08/11/20)の環境で、ffdshowも入ってる状態。
CodecにCoreAVCが入ってるらしいから、レジストする前に試してみるのもいいかな?とは思ってるんだけども……;
でも、ほとんどエンコはDivXだからCoreAVCはH.264だし関係ないのかな?
【47台目】
- 181 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 16:41:21 ID:FlGzgZ/C
PowerDVD9のVideoFilerからCL264dec.axを選んでるのに
何度やってもMPCに反映されない、8の方がよかったのか・・・
- 182 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 16:57:22 ID:BXUcZBbp
DFToolで要らんフィルタ削除汁、WMPでも逝けるでw
- 184 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 17:19:21 ID:FlGzgZ/C
試してみるとDFToolでも登録失敗とか、
デスクトップで試しても失敗・・・DVD9が悪いのか・・
- 185 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 18:08:49 ID:BXUcZBbp
WMP9,11/XP/Win7RCいずれもおKやり方が悪いだけだろw
- 186 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 18:41:31 ID:FlGzgZ/C
大変ご迷惑おかけしました
体験版でやってみるとすんなりできました・・・
その他ゲーム等
【45台目】
- 884 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:40:55 ID:rqp3sUoH
C30 だとエロゲーできないんだろうか。 何種類か入れてみたんだが
だいたい強制終了になってしまうんですが…
どなたかしりませんか?
- 885 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:42:19 ID:vjiWWGht
>>884
DirectXの問題だね
新しいエロゲーなら動くかも
- 886 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:47:52 ID:rqp3sUoH
>>885
結構最新のやつを何本か入れたんですがだめでした。
DirectXを最新にアップデートしたほうが良いでしょうか?
- 887 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:52:32 ID:vjiWWGht
>>886
DirectXも最新にして、あと、本体のドライバも全部最新にしてね
- 888 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 02:52:37 ID:zjcRS9ro
Alpsのドライバーの問題って、C30は関係ないんだっけ?
ドライバー古いままなら、更新orアンインストールで解決するかも?
- 889 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/29(日) 03:14:26 ID:rqp3sUoH
>>887
>>888
無事起動しました。
ドライバーは昨夜、アップデートナビで更新したので、DirectXを更新したら起動
しました。
助かりました、ありがとうございました。
【48台目】
- 28 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/06(土) 11:18:44 ID:rDo1eOMe
LOOX U って今どれぐらいのレベルのエミュまで動くもんなの?
前まで、エミュは快適に遊べるレベルじゃない。と書かれてるの見たんだが。
- 35 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/06/06(土) 11:47:51 ID:5He97z+i
>>28
エミュってゲームのだよね?
MBOOKドライバ入れてる場合
・PSXe(プレステ)+FF7
・VBA(GBA)
入れてない場合
・何にもうごきましぇん
最終更新:2009年07月24日 06:34