※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
LOOX Uシリーズのまとめ・ハードウェア性能&インプレッション
ハードウェア性能&インプレッション
【41台目】
- 147 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/09(金) 22:26:57 ID:ew5m6ZT8
vaioPの発表で意気消沈しているおまいらにどうしても伝えたいことがあるんだが、
looxの指紋認証の部分を縦に動かすと、マウスのホイール代わりになるね。
- 403 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/11(日) 21:05:45 ID:H9z278iU
C30だけど画面でペンで円書くとスクロールするんだね
今知った
- 735 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 05:13:11 ID:QEE94CPa
718さんの補足すると
U50のSDスロットは1MB/S程度しか出ない上に
アクセス時にCPU負荷が90%超えるので
使い物になりませんorz
UB50以降はデータ置き場所としてはソコソコ使えると聞きました
- 783 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 18:01:24 ID:OWmiPrDD
http://digitallife.jp.msn.com/article/article.aspx/genreid=103/articleid=342107/
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0901/15/news017_5.html
Type P、ほとんど同じパーツ使っててバッテリ容量は、
LOOX U標準2900mAh・Type P標準2400mAh(LOOX U 大容量5800mAh・Type P大容量4200mAh)なのに、
持続時間はあまり変わらなさそうだね。公称時間は結構差があるのに。
同じ条件で比較して欲しいな。Zシリーズな非ネットブックって点で共通のPCなんだし。
- 838 :324:2009/01/16(金) 03:14:37 ID:eC0yNBY6
C30の中にPCIeの跡地あるけどUSB線生きてるのかな
輝度変わる人へ
======================================================================
バッテリ駆動時に画面の輝度が変化する件について、
お問い合わせをいただきました。
お書き添えいただいた内容から、ディスプレイドライバの情報を
正常に読み込めていない可能性がございます。
お手数をおかけいたしますが、以下のURLをご参照いただき、
更新版のディスプレイドライバを適用することにより、
現象が改善するか、ご確認ください。
■[Q&Aナンバー:1004-4567]
AzbyClubのドライバ類をダウンロードして適用する方法を教えてください。
https://azby.fmworld.net/cgi-bin/support/jump.cgi?rid=233&PID=1004-4567
以下のドライバを検索願います
カテゴリ:ディスプレイ
名称: インテル GMA500 ディスプレイドライバ
公開日:2008/12/26
バージョン:V7.14.10.1092
ドライバ適用後も現象が改善しない場合は、現在のパソコンの設定について
詳細に確認させていただくため、本件につきましては、お電話の窓口にて
継続して対応を行わせていただきたく存じます。
お手数をおかけいたしますが、以下の窓口まで、
お電話にてお問い合わせください。
※本件につきましては、メールサポートの継続となり、
お問い合わせの技術カウントは消費いたしません。
---------------------------------------------------
【41台目(42)】
- 145 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/01/19(月) 04:51:15 ID:+w+CsJpc
今、U/C30のWAN開通記念カキコ!
感度は…まあ、みんなの報告どおりかな?
最初はデバイス起動手順に戸惑ったが、完了すれば問題なし!
U50Nと並べて、使いかってを確認してみてるが、
カーソルキーのおかげでかなりテキスト打ちしやすくなった。
あと、マウス左右クリックや、右上FNキーの脇のスクロールボタンが
軽くなって使いやすくなってる!
ただ、U101の癖が抜けなくて、ついカーソルを右上に探してしまうw
でも、そのうち馴染んでくるんだろうな!
気に入った!
ちなみに常時点灯緑と赤各1
みんなどう?
初めてだからびっくりだが、気にしない~!
- 161 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/01/19(月) 13:24:29 ID:VdvSz3oc
>145
>今、U/C30のWAN開通記念カキコ!
>感度は…まあ、みんなの報告どおりかな?
うちはドコモA2502からの切り替えなんですが
洒落にならないくらい感度悪いです。
首都圏なんですが・・・
- 162 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/19(月) 13:32:21 ID:BLuSpdJO
>>161
BluetoothでつないだP905がアンテナ3本の場所で、A2502だとアンテナ1本なんてことがあるが、そのA2502より悪いのか
WANモデルにしなくて良かったよ
- 166 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/19(月) 14:01:00 ID:WH/8ajem
U/B50でVistaの話だけど、1280x800より解像度を下げるとタッチパネルが
ずれて使い物にならないのはどうしようもないのかと思ってたけど、
GMA500 の設定画面から変更すると大丈夫だということに最近気付いた。
ズームボタンとか Windows の画面の設定で変更するとずれちゃうんだけど、
その場合でもCtrl+Alt+F11でアスペクト比を切り替えるだけで直るみたいね。
- 169 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/19(月) 14:31:58 ID:fsAbuoO7
>>166
ドライバ最新の使えよ
それだいぶ前に直ってる
- 171 名前:166[sage] 投稿日:2009/01/19(月) 15:42:38 ID:WH/8ajem
>>169
ttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008158
これのことか。改版履歴のところにもろに書いてあるね。全然気付いてなかった。
早速入れてみたらズームボタンでも問題なくなった。ありがとう、快適になったよ。
>>168
確かにアスペクト比維持だと縦方向が微妙にずれるんだね。
まぁ、普段全画面で使うことがほとんどだから気にならないかな。
- 343 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/21(水) 12:56:26 ID:anMu/Wea
フリーズに悩まされ続けたC40だが、どうやら原因は刺しっぱなしにしていたノーブランドCFにあったようだ。
写真データの退避用に32GBのCFを刺しっぱなしにしていたのだが、これを抜いてみたら今の所3日間フリーズ無しで動いている。
ちなみにこのCFはVAIO Type Uに1年以上刺しっぱなしにして何の不具合もなかったもの。
- 345 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/21(水) 13:11:46 ID:RhmRCaSZ
>>343
前スレでSD挿していたら固まったという報告もあったな。
他のPCでは普通に認識できるSDなのに、ということだった。
カード関係のドライバがシビアなのかね?
- 346 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/21(水) 13:19:22 ID:zcEQpu6H
B50でもイーモバのD01NXを繋ぎっぱなしでスタンバイにすると
復帰した時にイーモバ使えない、シャットダウンも出来ないという状況になるからな。
イーモバはタッチダイヤモンドに変えようかなと検討中。
- 575 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/23(金) 18:32:44 ID:NyLf2SYf
そんな事より、SDカード抜いただけで、謎のOS落ちが解消したよ!!!
富士通工作員もしくは信者?の方々以外、サンクス\(^o^)/
単発ID指摘したとたん、複数レスしたりして。 解り易過ぎです。
変化を付けず、そのまま単発で通すべき。
- 636 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/24(土) 09:07:58 ID:onrsfoGA
>>575
SDカードの挿しっぱなしが原因であると原因の特定が出来たようでなにより
うちの場合はSDカード挿しっぱなしでも何の問題もないが、CFを挿しっぱなしにすると落ちる
挿しっぱなしにしているSDは上海問屋の安物16GB
今、CFの種類をいろいろ変えながら相性の悪いCFがあるのか、そもそもどんなCFでもダメなのか検証中
不治痛のサービスには症状を連絡済で、どんなCFでもダメなら新品交換することで話がついている
- 638 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/24(土) 10:14:57 ID:LHJaxwQI
試しに普段使ってるデジカメのメモリ入れたまま再起動&作業してみた。
CFカードはエロデータの256MB、SDは白芝4GBとA-data4GB(EeePCについてきたやつ)、どっちもやってみた。
・結果
CFは大丈夫だったけど、A-dataのSDは落ちてしまった。
やっぱ相性なのかね。。
- 644 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/24(土) 11:16:50 ID:JlIGSgea
挿しっ放しで、休止メインの使い方です
UB50 VISTA環境で問題なし
XP環境でも不具合なし
SD Card
kingston 4年以上前の512M
Apacer 2GB
Transcend 16GB
CF
ADATA 3年以上前の8GB
Transcend 16GB
文句があるとすればCF slotの読み書きが遅いことだが、
仕様だしね。
- 647 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/24(土) 11:44:54 ID:hGF2Av0f
UB50N VISTA XPTab 両環境で,挿しっぱなしで問題なし。
SD Card
Transcend SDHC 16G CLASS6
CF Card
Transcend 32GB 133x
- 734 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/25(日) 02:11:03 ID:kPn2fa6P
今C40とイーモバイルのD02HW+PHS300で無線LAN接続の設定してるんだけど
PHS300のSSIDをステルスにするとC40が見失って接続できなくなるんだけどorz
もちろん手動でSSIDを間違いなく入れてるし、ステルスにする前はバッチリ繋がってたのよ
別のマシンからはステルスにしてもちゃんと接続できるのにC40だけ見失う・・・
誰かPHS300じゃなくてもいいんでステルスSSIDにC40で繋がってる人います?
- 757 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/25(日) 10:28:27 ID:ECdAiXX4
>>734
b50n + aterm wr8500nだけどステルスSSIDでつながっているよ。
うちも同じでphs300をステルスに設定するとitouchとかもつながらなくなるので、
多分phs300側の問題っぽいね。
- 799 名前:734[sage] 投稿日:2009/01/25(日) 17:39:05 ID:kPn2fa6P
>>757
さっき出先だったんだけど家に帰って別のステルスAPで試したら繋がりました。
でもステルスPHS300でも別のマシンでは繋がるんです、相性が悪いんですかねぇ・・・
ipodtouchもダメですか・・・お金余裕できたらタッチも買おうと思ったのにw(今月はC40買ったからしばらく我慢)
とりあえず電波強度最弱にしてステルス無しで周り警戒しながらこっそり遊ぶことにします
怪しい人がいる時はD02HW直繋ぎで使えばいいしね
レスさんくす!
- 830 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/25(日) 21:36:07 ID:G0XeDkwU
XP化したU/B50N使ってるが無線LANが何回も途切れて使い物にならない
ドライバ類は全部日本公式で手順通りインスコ、無線LANドライバのpower saveもOFFにしてます
クライアントマネージャー3でのAOSSを使用した接続でも、XP標準の手動接続でも状態は変わりません
IPは自動でも手動でも変わりません
なお、vistaの時は問題なく使用出来てました、どなたか分かる方いませんか?
- 832 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/25(日) 22:02:28 ID:M5sqKkVb
>>830
省電力設定を全部無効にしてみたら?
無線ルーターは何つかってんの?
うちはもらいもののコレガだがぜんぜん切れんよ
- 865 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 07:06:13 ID:bhsx1m5O
>>832
ルーターはWZR2-G300Nです
切れるときは通信してようがしてまいがお構い無しに切れる
通信スピードは300Mbpsで繋がってます
LOOX側をaとかgに固定するにはどうしたら良いでしょうか
デバイスマネージャーのLANアダプターのpower saveの項目以外に省電力に関する設定はあるのでしょうか
BIOSで設定出来るハードの省電力設定はONにしてもOFFにしても変わりませんでした
- 878 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 11:48:33 ID:PWLug04E
>>865
WZR-AGL300NH Ver.1.51 (R1.12/B1.05)でan,gn共に安定してるよ
クライアントはXPtab化シンガポールドライバ版U/B50N
デバイス設定で2.4Ghzにするとb,g固定になるよ
原因はルータの方じゃないかな
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showforum=128
ついでにここのMODドライバも試してみるといいかも
BackgroundScanをOffにすると無線LAN有効状態に限りマウスの飛びが無くなる効果がある
AP探索中に音飛びするのはどうしようもない
- 882 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 15:09:18 ID:bhsx1m5O
>>873
>>874
>>878
ありがとうございます
内蔵の無線LANでAOSSのためにクライアントマネージャー3いれてました
ルータはn対応ですがaには対応してないです
でもドライバーの設定で2.4G固定にしても切れるからルータなのかな
しかしvista時代は切れたりとか、全くトラブル無かったのでルータとも考えにくい
家に帰ったらもっと悩んでみる
- 885 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 17:06:09 ID:Rdk3Am4l
>>882
内蔵の無線LANでクライアントマネージャ使ったら俺のも切れまくって使えなかった
シンガポールの使って手動で設定したら安定したよ
- 866 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 07:37:54 ID:scvZzOrQ
LOOXで有線LAN使いたいんだけど、CFで使える100BASEのこのLANカードって使えるのかな?
PLANEX CF-100TX
http://www.planex.co.jp/product/pccard/cf100tx.shtml
すでにPLANEX CF-10Tを持ってるんだけど、ドライバインストールが完了せずに異常終了してしまい使用できませんでした。
100TXが使えるなら買い替えようかと思ってます。
- 886 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/26(月) 17:20:27 ID:PIzVaQFo
>>866
>>870
B50NだがU50WNで使えてたCF-10T使えなかったな。
CF-100TX購入も考えたが、そっちもダメだと切ないので安いUSB/LANインターフェース買った。
しっぽは邪魔だよ。
- 968 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/27(火) 15:22:46 ID:hApOUclp
BIOSのハードウェア省電力を切ると嘘のように安定するな
デフォルト設定で使う設定になっているのはどんなトラップなんだ?
不安定ならBIOSのハードウェア省電力を切る
これってテンプレにいてもいいくらいのレベルだ
- 974 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/27(火) 16:00:07 ID:hApOUclp
オレの場合SDカードを突っ込む前から不安定だったが、
ハードウェア省電力を切ってからはSDカードを刺しても、芋場のUSBのやつを刺しても
問題なく安定して使えている。
たぶんUS15Wの省電力機能のどこかに問題がありそうだけど、
これはせめて初期出荷のデフォルト状態で切るにしておかないと、はまる人多そうだ。
バッテリーの持ちの違いはオレは良く分からない。何せオンにしたらバッテリー使いきる前に固まるからw
というか、オンで安定してる人がいたら教えて欲しい。
- 979 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/27(火) 16:22:48 ID:G/Uidkhd
すんません、
これの内蔵BlueTに
マウス、イヤホンなど、2つの機器を同時に使えますかね?
- 981 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/27(火) 16:33:08 ID:wSNIlSor
>>979
使えるよ
【42台目(43)】
- 78 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/01/28(水) 21:44:56 ID:riTzG0Wo
前のスレでWWANモデル(U/C30N)だが、電波感度が異常に悪い
と書いたものです。
結局、初期不良でした。
交換後は普通に利用できるようになりました。
WWANモデルの書き込みが少なくて寂しいですね
- 191 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/30(金) 23:27:26 ID:T5ehP2yd
トランスミッタは使い物にならんよ。
いやまじでw
- 193 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/31(土) 00:05:54 ID:tQcZDicl
ウチでは家族で遠出するときの(主として渋滞時の)動画再生マシンとして重宝してますよ。
車が古いので、今更外部入力のついたカーステを導入するのも勿体無いし、小型の外付けスピーカーだとドライバーが蚊帳の外で寂しい思いをしますから、カーステのFMラジオから音が聞けるのは非常に便利。
- 426 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:27:59 ID:+dTQwHa5
C30,C40持ちでポトリにマウスとキーボード接続してる人に質問
無線LAN有効にしてるとカーソルが飛んだりする?
B50Nでvista,XP両方試してみたけどどっちでもそうなってしまう
ドライバが悪いのかハードか初期不良かさっぱりわからん
- 429 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:45:17 ID:H4YW8z4x
>>426
自分はB50NでXPSP3化したものだけど、ポトリ接続のUSBマウスの
動きがやばいっていうか、動かしてるとたまに画面に張り付いたように
動きが止まるし、クリックも周期的に受け付けてくれないです。
本体のスティックは問題なしで、Vistaの時にはこういう症状は無かったのですが。
買ったばかりのころ、何かのドライバが悪さしてるという情報を聞いて
なんかのドライバをアンインスコした気がするけど、思い出せない。。
仕方が無いので、BT接続したマウス、キーボード使っております。
- 430 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:46:33 ID:H4YW8z4x
>>429追加
無線LANの有効、無効でどうかは確認してないです。
BT-PAN接続してるので、無線LANは有効になっていますが。
- 431 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 11:07:39 ID:+dTQwHa5
>>429,430
thx!やっぱ仕様かな
BT接続なら問題は解決するけど音飛びもあるのよね・・・
ちなみにハードウェア省電力、speedstep、電源管理全通り試したけど駄目でした
- 427 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/02(月) 10:36:02 ID:++jyy77+
全然話は違うんだけど、カーソルネタが出て思い出した
黒い背景でカーソルの矢印がⅠになったときにⅠが白くに反転しないで
黒いⅠが黒い背景に溶け込んで見失うんですけど
つか言ってる事伝わってるかなw
他のPCだと、黒いⅠが背景に合わせて白くなったりするんだけど、LOOXは何故かそれをしてくれない
とりあえず、不細工だけど手のアイコンに変更してるんですけど
- >>427
teratermでコピペがし難いと思ったらそういう事か
- 575 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 16:51:12 ID:hVkd7YnI
FOMA L-02Aをつけたままスタンバイにすると電源ランプと電波ランプがついたままになる。
そのままスタンバイから回復するとFOMA端末の検索をすっとばせるから、
FOMA端末を再度挿すより速く回線に繋ぐ事ができる。
しかしこれだとスタンバイ中電源がだだ漏れなのでは思い調べてみた。
15:30 77%弱 → スタンバイ →16:30 74%弱
L-02A繋ぎっ放しのスタンバイで約1時間経過してもおよそ3%消費。
そう気にする程でもないかな(´・ω・`)
- 576 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/03(火) 18:19:00 ID:OR59E3KO
訂正。
スタンバイ中は電波ランプは消灯していた。
おまけにL-02Aを外した状態でのスタンバイだと約1%/hで、
L-02A付けっ放しだと電源だだ漏れと言っていい。
- 786 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:05:33 ID:ew2f8s3Z
お舞ら、今分解してみたが浮いてる理由分かったぞ。
枠の中にはスタイラスを抜けないように押えてるスポンジ状の
物が貼ってある。
これが原因だ。
モッコリし過ぎなんだよ。
- 787 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:06:47 ID:qZiq86Et
液晶側を分解したのかよw 写真うp希望。
- 793 名前:786[sage] 投稿日:2009/02/07(土) 19:29:05 ID:ew2f8s3Z
>>787
糞カメラ画質乙
ttp://www4.uploader.jp/user/1226/images/1226_uljp00015.jpg
- 862 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 07:50:54 ID:rcecYZ3r
使ってないCFスロットを有効利用したいのだがいいものが見つからない…。
・仮想CF(生産終了):動くかどうかすらわからない。
ttp://supertank.iodata.jp/products/cfusb/
・REX-CFU2:高いw それ以前にWindows Moble用だから動くかもわからん。
http://www.coneco.net/PriceList/1070801032/order/MONEY/
・FILCO CF to PCMCIA アダプター CTOP:これとPCカードを組み合わせるとか。
ttp://www.amazon.co.jp/FILCO-CF-PCMCIA-%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC-CTOP/dp/B000A2M8VC
- 873 名前:859[sage] 投稿日:2009/02/08(日) 12:19:05 ID:kA67ZtZF
>>862
なるほど、そういう変換機器類があるのか
もしや、と思い調べてみたら、あった・・・
CF-100TX2 10M/100M コンパクトフラッシュ LAN アダプタ
ttp://www.planex.co.jp/product/adapter/cf-100tx2.shtml
これで「無駄なCF」と「尻尾が手前」が一挙に解消されそう
- 906 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 18:29:52 ID:ukgXQzHf
LOOX Uって無線LANの感度悪い気がするな。
- 908 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 18:51:21 ID:wTi2okM4
防音の扉と洗面所、トイレの戸をはさんで無線LAN使えたから不満はない。
- 909 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 18:54:48 ID:5A+Jtyh5
>>906
UMPCはEeePC901→工人舎SH8→工人舎SC3→旧LOOX→C30と経験してきた俺だけれども
こと無線LANに関してはLOOX Uはとても感度が良く高評価だぜ
ところで無線LANといえば、芋場とかを無線LAN接続にすることで出っ張りを失くすPHS300という機器があるらしいけど
CFスロットなくなった場合はこういうのに頼らざるを得ないのかな
やっぱUSBだとLOOXにはでかすぎるとは思いませんか
- 910 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/08(日) 18:59:33 ID:w7M0tTSB
普段不満に思うほどは感度悪くないけど
電波ギリギリで使うときデスクノート級のと比べるとはっきり感度悪い。
【44台目】
- 64 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/10(火) 01:55:15 ID:t4McCHAQ
C30Nでb-mobile hours動いた
なんか最初bアクセスが
「アプリケーションの初期化に失敗しました」
うんぬんエラーが出たけど、4回目くらいで動いたよ(汗)
あたりまえだが遅い…
e-mobileのD01NX IIって実績あるのかな?
- 85 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/10(火) 11:15:33 ID:5JOZwoj9
前スレで画面分解された方いらしたらお聞きします。
タッチパネルと液晶画面もバラせそうですか?
なんか、タッチパネルの細かい埃が溜まってきて
取り除きたいんですわ。
- 87 名前:分解者[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 12:43:12 ID:j83hBYXt
>>85
分離は可能な構造だよ
でもやめといたほうがいい
過去にザウルスでゴミ除去試みたが
余計ひどくなった。
腕次第だな。
クリーンルームがあれば別だけど
風呂場とかね
- 126 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/11(水) 10:45:39 ID:1ThSqSRB
新しいBIOS試した人います?
- 152 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/11(水) 16:54:37 ID:so5Yd+1T
>>126
B50N,XPtabSP3,BIOSv1.18
日本富士通にあった1.17で残ってた不具合解決はしそうもなし
なんかファンがやたら回るようになった気がする
CPU-Zで見たとき倍率の変更が細かくなってるような気もした
詳しくはリリースノートが無いのでさっぱりわからない
- 206 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/12(木) 17:35:24 ID:g/uAUFV1
C40にはリカバリーディスクが付いているんだっけ。
B50はディスクスペースを10Gもリカバリー領域に使ってるから
そこは羨ましい。
- 330 名前:分解者[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:34:48 ID:GKKrpjA2
前スレで液晶側分解した者だが
今、わけあって本体も全解してる。
何か知りたい人いる?
機種はC30N WLAN/a/b/g
- 332 名前:分解者[sage] 投稿日:2009/02/14(土) 14:50:32 ID:GKKrpjA2
今回液晶は分解してない
てか、防塵対策したのでもうしません
- 333 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 15:05:38 ID:hsf45VJD
>>332
どうやって隙間埋めたんだ?
- 334 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 15:16:41 ID:GKKrpjA2
>>333
液晶 側 には何もしてない
けど、中のユニットの隙間全部にカプトンテープ張り
これで中への進入は防げる
- 335 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 16:02:19 ID:DclsNEbz
>>332
タッチパネルと液晶の間に埃が溜まっているのだが、
取り除くにあたり、タッチパネルは簡単に外せる?
それとも、液晶画面に貼り合わせた仕様?
分解&補修された時の事、覚えていたら教えて欲しい。
- 344 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 18:50:11 ID:GKKrpjA2
>>335
>>87
- 346 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:06:15 ID:NFusNLSC
>>330
クリックボタンが引っかかってバキバキいうのを直したいので
本体上部カバーのはずし方教えてつかぁさい。
- 349 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:18:46 ID:GKKrpjA2
>>346
底のねじ外す
あとは継ぎ目周囲をケースオープナー?なり爪でこじ開ける
ヒンジ下にある爪に注意すること
どうせ開けるなら
キーボードライトいじれば使えるライトになる
- 350 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:30:39 ID:QNIJguoY
>>349
お、そういやこの「そっぽ向いてる」キーボライトって
Looxユーザにとっては首をかしげるポイントだったなぁ。
高輝度LED突っ込んで角度変えたらいけるかしらん。
ちなみにLEDはチップ型?
- 351 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 20:33:22 ID:vlJLhxXz
>>349
ん?
もっと明るく出来るのか?
ちょっと興味涌いてきたんですけどw
- 352 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 21:00:04 ID:GKKrpjA2
中身はチップで実は明るい
肝心なのは導光板?の調整
ウチはライターで炙って調整した
- 404 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:26:11 ID:7WiaEwAb
>330
購入時から、(本体側の)ACアダプタのコネクタがぐらついているので直したいのですが、
分解手順がわかれば教えて頂けますでしょうか?
- 405 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/16(月) 02:27:52 ID:JuaeI+fJ
>>404
ぐらついているのは仕様です
ショックを和らげるためにわざとそうなってるから、治らんよ
- 406 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/16(月) 03:07:09 ID:7WiaEwAb
>>405
なるほど、そうでしたか・・
教えて頂いてありがとうございます
抜き差し具合でいつか断線するのじゃなかろうかとビクビクしていましたが、
仕様との事で安心しました
- 459 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/17(火) 12:36:01 ID:iKS5lKJT
C40がようやく手元についた。
A110とAtomZ1.6って互角という話だけど、
50WNと比較するとヌルッと加速する感じがするな。
Maxは同じくらいでも、そこに至るまでの瞬発力が欠けるような体感。
速度を1~10に表すとこんな感じ。
A110
1→6→8→9→10→10
AtomZ
1→3→5→7→9→10
あくまで印象に過ぎないのと、もしかすると他に何か引っかかる要素があるからかもしれんが。
- 460 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/17(火) 14:01:20 ID:U9AqwV9u
>>459
A110のEISTが600→800MHzの2段階なのに対して
Atomは(確か)800MHz~1.6GHzまで細かくクロックが
上がっていくからじゃね?まさに1~10で表した通りかと。
A110の600MHzよりAtomの800MHzの方が遅いしな。
- 468 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/17(火) 17:21:29 ID:Ep1VVpi+
上のほうで前のは偏光してるとか書いてあったけど
C40Nのキーボードライトのダイオードってまっすぐ付いてるね
ライトのカバーになってる細長いプラ板はずして(引っ張れば取れる)
ライト部分の台形の出っ張りをプラニッパーかなにかで切り取ってやるだけで
メッチャ明るくなったよ
C30/C40ユーザーはお試しあれ
- 487 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/17(火) 23:32:25 ID:flDTfzY7
>468を試してみた。
見事に明るくなった。まあライト使うことなんか無いがw
以下、片方だけやってみて明るさ比較。
http://up.img5.net/src/up29891.jpg
http://up.img5.net/src/up29892.jpg
- 560 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 21:20:02 ID:Y08Cgtzm
>>468
自分もやってみた。
なんだこれ?!はずした状態がデフォとしか思えない明るさ。
これはすごい良いぞ。
ちなみに、プラ盤を引っ張って取り外すというのが結構難しかった。
でもヤマダ電機のポイントカードみたいなのをスキマに入れたらスルッと取れたので、これからやる人はぜひそんな感じでやってみて。
- 561 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 21:59:11 ID:P/3/+fTp
>>560
俺もヤマダのポイントカード使ったww
- 562 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 22:04:19 ID:ibdzYE/Z
UB50Nだが、だまされたと思って俺もやってみた。
ここ設計した富士通社員、なに考えてんだボケ。
偏光というかLEDのカバー部分の固定用爪がLEDの真上にあるから、
せっかくの高輝度LEDが台無し。
もしキーボードライト使いたいのにそっぽ向かれてる、って人は
だまされたと思ってカバーはずすだけはずしてみるといい。
はずしただけなら戻すだけで現状復帰できるから。
あと>>560の言うとおり、薄いポイントカード見たいなのを差し込む方がはずしやすい。
それと、ニッパで切断した後が白く濁るのが若干気にはなった。
- 563 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 22:07:06 ID:v7raeHlH
>>560>>561
そこ開ける時、裏のネジ2本とバッテリー外した時に見えるネジの4本で外れるの?
分解こわいお(;^ω^)
- 564 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 22:09:23 ID:ibdzYE/Z
>>563
分解必要ないよ。
正面から見て左右のLEDの部分だけ半透明のアクリルカバーがかかってると思うけど、
それは左右に二本と中央LEDの真上に一本固定用爪が入ってる。
560方式でいくと、薄いポイントカードを真ん中あたりの隙間に差し込むと
ぺこっと浮いてくるから、折らないように力を入れすぎずに爪で引っ張るだけでも取れる
- 575 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/19(木) 23:55:01 ID:E65/kMPw
テキトウなカードを探して、ミスドクラブのカードでやった。
簡単。この程度でも保証切れになる恐れはあるけど簡単にできる工作でした。
光量すごい増していい感じ。
>>468さん、すごいわ…よく見つけたなと感動しましたよ。
- 589 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/20(金) 12:13:40 ID:V3dy/W/t
>>468の言うこと信じてカバー外してみたら本当に明るくなったw
ニッパーがなかったからハサミで切ったら、真ん中から真っ二つになったんだけど、
これ部品単品で売ってるの?とりあえず動作に支障ないし、両方カバー外して使うw
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up1/source/up24137.jpg
↑右だけ外した状態
- 712 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 19:49:34 ID:A1K40bTW
C40届いたのだけど、指紋センサーが真っ直ではなく
傾いて取り付けられているのはデフォですか?
- 714 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 20:49:12 ID:Hmx8jfdT
>>712
斜めの方が指紋読みやすいので、若干傾いているのがデフォ
がたついてなければ問題無いよ
- 733 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 22:24:41 ID:E7fWrkS4
>>712
どう傾いてるのか良く分からんのだが
タブレットで逆さに認証もするんだし
垂直方向に傾いてるのがデフォとかはありえんと思うが
液晶パネルの面に対して傾いてるの?
- 736 名前:712[sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:05:06 ID:A1K40bTW
>>733
こんな感じ
マイナスドライバで弄って傷ついてるけど
714の言うとおりで、がたついたりはしてないからおk?
ttp://wadle.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/uploder/src/up0133.jpg
- 737 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:22:34 ID:DQb7wMvo
>>736
その程度出何をいっとるのかね?
うちのなんか液晶部全体が左に傾いどるぞ。
- 738 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:31:24 ID:/Qo9uPsa
>>736
生産時の半田付けの問題で誤差だな(隙間が開いてるのは誤差を吸収するため)
てか100%表示するまで何所が斜めっているのか判らんかった…
- 739 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:33:06 ID:E7fWrkS4
>>736
確かに斜めですな。うちのは外側に張り付いてます。
おばちゃんのばらつき問題?
まあ大丈夫な範囲で枠が開いてるんだろうし
認証には問題なさそうだけど。
見た目が…(汗)
しかし、指紋でログインできるのは便利だわ。
- 742 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:44:14 ID:41E/+lvL
>>736
中で指紋センサーをビス留めしてあったよ。
俺も気になって自分で直した。
【45台目】
- 46 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/28(土) 13:13:04 ID:vMcEcy9s
LOOX Uを買うに当たって、できればSSDのモデルが良く、
OSはXPがいいな…と思いB50NとC40Nで悩んでいるんですが、
アドバイス頂けないでしょうか。
B50NのSSDモデルを買ってXPにするか、C40Nを買って
HDDを後でSSDにのせ換えるか。
ほぼ同じ構成にして、値段が3.7万円ほどB50Nの方が高いので、
手間を考えなければC40Nの方が良いんでしょうか。
あと、ポートリプリケーターを使ってる方にお聞きしたいのですが、
ポートリプリケーターにACアダプタを挿せば、ポトリに乗せているだけで
充電もできるんでしょうか。
写真をみるとポトリにACを挿せる所があるので、できるのかな、と。
- 47 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/28(土) 13:15:18 ID:8F3G+ZV2
>>46
ポトリ
乗せるだけで充電。
- 51 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/28(土) 14:18:35 ID:vMcEcy9s
>>47
thxです。
WEBMARTでポトリを添付を選択して、ACアダプタが余分についてくるとかないですよね?
持ち歩く時にACアダプタも携帯したいので、そうするともう一つ買っておいた方が無難かな…と。
- 104 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:16:49 ID:xlUtCpHP
U/C40ですが、bluetoothヘッドホンでペアリング直後は使えるんだけど、一度
電源を落としたりして接続を解除すると以降、再接続は出来てもヘッドホンから
音が出ません。
不思議なことに接続を解除してデバイスがbluetoothからRealtalkに自動で
戻っても本体から音は出ない…(再起動すると直る)。
誰か解決策、分かる方いませんか?
- 106 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 15:04:00 ID:LCwb1iaI
自分のLOOX U、二軸ヒンジ部分が微妙に斜めってるんですが
これってもしや俺だけですが?
液晶閉じて平置きした時、二軸ヒンジ部分を上から触ると
左右の部分のボディとの境目が、微妙にずれてるんです。
デフォルトなら気にしないんですが
もし自分だけだとすると、カバンに入れて持ち運んでいるときに無理な力がかかったのかもしれないですね。
それはちと怖いです。
- 107 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 15:06:01 ID:Fuw3/ypM
>>106
バネが入っているからデフォ
- 188 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/03(火) 15:18:30 ID:8EueFr0o
音量調節ダイヤルが購入直後から機能しないのは仕様ですか?
- 189 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/03(火) 15:20:31 ID:v148vC7Z
BIOS うpでーと
- 209 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/03(火) 22:58:09 ID:nWzEQ7sN
B50Nって、XPに入れ替えてもワンセグ見られる?
- 211 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/03(火) 23:53:33 ID:852Xojq7
>209
入れ替える前からまともに見れたもんじゃない
- 212 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/04(水) 00:02:16 ID://hcfICY
>>209
そもそもPCに付いてるワンセグ機能なんて使い物にならない
- 215 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/04(水) 07:48:17 ID:qkSFfvUi
>>209
添付のドライバとアプリで見れる。XP向けの
ドライバは公式には配布されてない。
211,212の言うとおりで、もともとの
写りの悪さが改善されることはない。
- 334 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 06:00:05 ID:fqedIopK
今更ながらCFスロットのダミーカードがSDいれになってるのに気づいたが、これって既出?
- 358 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 19:31:15 ID:fqedIopK
偶々の割には丸い取っ掛かりがついてて外しやすくなってるし・・・・・・あまりにもぴったりなのであまり使わないデータを入れたSDHC入れて持ち運ぶ事にする。
- 347 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:03:18 ID:98ICLM2U
>1の
>BIOSのハードウェア省電力機能をOFFに
してみたんだけど、これやると稼働時間短くなりますか?
- 348 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:09:06 ID:bViBAT3G
なるかもしれないし、ならないかもしれない。
だが、バグが異常に多いのでオフにした方が無難。
- 349 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:16:52 ID:98ICLM2U
>>348
そうなんですかぁ、、、
なるかならないかって事はそれほど変わらないって事と思ってもいいんですかね!?
確かにさっきオフにしてから普通の動作してるような、、、
オンの時にはタスクバーの無線LANに×が付いたままちゃんと繋がってたり
休止状態にならなかったり、、、
BIOSアップデートでもっと安定して欲しい、、、
- 350 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:20:06 ID:AWkbViih
>>349
ほれうpでーたん
http://www.fujitsu-pc-asia.com/drivers/Drivers_08/Utility/bios/u2010v118.zip
- 351 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:32:04 ID:98ICLM2U
わーい\(^Q^)/あんがちょ!
うちのC30だけどこれいれていいのかなぁ!?
- 352 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 16:36:06 ID:AWkbViih
B50/C30/C40/U8270全部U2010シリーズ
本体裏にU2010って書いてある。
- 387 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 16:03:46 ID:tN/SsanU
ポトリ使ってる人に聞きたいんだけど、
ポトリのUSB経由で使ってるマウスとかキーボードが
一瞬使えなくなることはないですか。
使えなくなった後、
マウスなら少し動かせば、
キーボードなら1、2回キー打てば使えるようになるから
全く使えないって訳ではないけど微妙に不便。
キーボードのNumLockとかCapsLockの
ランプが消えてるってことは一瞬電源供給が途切れてる…のかな。
不良かと思ってサポートに電話してみたら、
どうやら別の個体でも再現するみたいで、
仕様なのかと諦め気味なんだけど、
これが仕様っていうならポトリ買う必要なかったな…。
- 389 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 16:08:03 ID:4U5U6Ud2
>>387
BIOSやソフトウェアの省電力設定を切ってみてはどうだろう。
ぐぐってみたらそんな感じのことが書いてあった。
- 392 名前:387[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 19:28:43 ID:tN/SsanU
>>389
BIOSの省電力設定は切ってみましたが特に変わらず…。
省電力ユーティリティは通常モードです。
放っておくとUSB機器を抜き差しした時に出る音が時々鳴るんです。
鳴った時にNumLockのランプは元に戻るんですが、
しばらくしたらまた消えます。
ホントに仕様なのかなぁこれ。
- 393 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 20:01:29 ID:PyTuKWnW
自分も387さんと同じです。
なにか細かいところで変な挙動するんですよね、このPC。
気に入ってはいるんですけど、、。
- 403 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 21:21:53 ID:17Ci7NHJ
>>387,392
それが無線LANの不具合。
vistaのB50Nならドライバの設定で2.5GhzOnlyにすれば直る。aは使えないが。
XPでは固定でもダメ。
laptopvideo2go.comのAtheros専用フォーラムにmodドライバがあるんで、それを入れて
BackgroundScanをOffにするとabgnどれでも安定する。
とにかくAP探索しようとするとUSB周りに不具合が起きる。
LooxがクソなのかUS15WがクソなのかAtherosの呪いなのかは不明。
かなり重要な問題なのに放置されてるというのは確かである。
- 404 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 21:33:33 ID:thbfKshY
>>403 さん
もっと詳しくお願いいたします。
そのドライバ入れてみたい。
当方XPで無線LAN上の動画を見ようとすると結構な頻度で
固まっちまうんですよ・・・
(GOM PLAYER、WMP等プレイヤー変えてもだめでした・・・)
よろしくお願いいたします。
- 407 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/08(日) 21:55:54 ID:17Ci7NHJ
>>404
ttp://www.laptopvideo2go.com/forum/index.php?showtopic=15297
ここのXP用を入れる
INFv1.24は自分の環境じゃ入ってくれないのでv1.23のINFを富士通純正のドライバINFと交換して使ってる
んで、デバイスマネージャで設定…と
これは接続中はAP探索をしない、っていう設定なので、APの範囲外に出ると探索を開始するので不具合が出る
その状態だと音飛びが激しいので外で音楽聴きながらって場合は無線LANを無効にするしか手が無い
ちなみに自分の環境はU/B50N,XPtabSP3,BIOSv1.18,ドライバは全てシンガポールのもの
動画が固まるのはまた別の問題かもしんない…
- 409 名前:404[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 22:28:13 ID:thbfKshY
>>407 さん
うまく更新できないよー
デバイスマネージャーから無線LAN(Atheros AR928X~)を右クリックして
ドライバの更新→exeで解凍したフォルダとやっても続行できませんと出る。
またINFファイルを右クリック→インストールとやっても返信なし・・・
これさえ解決できれば問題なしなんだけどな・・・
- 410 名前:404[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 22:31:39 ID:thbfKshY
失礼しました。情報足りないですよね。
当方U/B50をXP Pro SP3化
ModDriverはv1.21、1.23、1.24(184と221の2種類)の計4つ試してみました・・・
- 412 名前:387[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 22:35:11 ID:tN/SsanU
>>403
さっそく言われたとおりにやってみました。
15分くらい経ちましたが不具合は再現してません。
すっごく助かりました。ホントありがとう。
貴方が仰るようにかなり重大な問題なのに、
これ放置してるメーカーってどうなのよ…。
>>409
をや、ウチは問題なく更新できたけど…。
「一覧または特定の場所からインストールするを」選んで、
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」
で「netathw.inf」を選んだらできたけど…。
ウチはU/C40NでXPHomeだからその差かな…?
入れたのはatheros_v7.6.1.221_v1.24の×32の方です。
- 413 名前:404[sage] 投稿日:2009/03/08(日) 22:49:06 ID:thbfKshY
>>412 さん
うまくいきました~ ありがとです
検索してたのが悪かったんですね。
「検索しないで、インストールするドライバを選択する」
にしたら問題なしでした。
これから色々試して見ます。
ありがとでした~
- 419 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/09(月) 12:03:26 ID:oib0Ci3E
http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008966
ホバリングモードもちゃんと動作するようになったね
- 431 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/09(月) 17:49:38 ID:2ROen2gk
U/B50N XPtabSP3 環境だが,modドライバで安定しました。
先程,さらにBackgroundScanをOffにしました。
>>403,407
久々に有益な情報でした。
>>419
>http://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1008966
>ホバリングモードもちゃんと動作するようになったね
・・・自分の環境では,不具合発生。
「タブレットのボタン」タブで設定変更BOXの「下ボタン」や「ボタンⅠ」などの文字が一切出ない。
一応,前バージョンをアンインストしてからインストしたんだが。
- 440 名前:404[sage] 投稿日:2009/03/10(火) 00:15:29 ID:4NNSTeAe
>>403,412 さん
今のところ無線LANがめちゃくちゃ安定しました。
動画止まって1分ぐらい待たされることもなくなったし、
音楽切れたりもなくなった。
本当にありがとうでした。
ボタンユーティリティの新しいのも出たのね。
早速入れてみなくては・・・
- 451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/10(火) 08:51:18 ID:8P1zBWf1
無線LANのMODドライバすごすぎ
2分ごとに切れる症状が無くなった、超快適
しかしインストールの手順がややこしいのは仕方が無いのかな
- 418 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/09(月) 11:55:54 ID:KLwyOK5X
C30のfn2度押し右クリックが使えるようになったよー \(^o^)/
- 474 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/10(火) 23:30:05 ID:3GkNBP2J
U/B50N
WindowsXP化したんだけど、USB関係がおかしい気がする
マウスが一瞬止まったり、キーボードの入力が一瞬途切れたり勝手にリピートかかったりする。
- 476 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 00:18:46 ID:fWvLrQX0
>>474
>>403,407
- 478 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 02:50:19 ID:K7iD58pv
C40買ったけど、ステレオミックス機能使えないんだね、これ。
ネットラジオ録音したかったのに、口惜しい。
- 479 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 07:50:17 ID:Y03ZVoMk
>>478
USBオーディオデバイスを買ってくるしかないな。
- 480 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 13:16:53 ID:f6mZnEih
>>478
別に試したわけじゃないが、ドライバあててみたら?
- 481 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 14:13:29 ID:fGcGhKhX
>>478
GetASFStreamじゃだめなの?
- 482 名前:478[sage] 投稿日:2009/03/11(水) 16:53:49 ID:4Xv7+SP3
「BBC World Service」を録音しようと思ってたんだ。
>>479 給付金が昨日手元に在れば買ってたかも。でもmbookも欲しいし・・・
>>481 音泉とかの番組なら、それでいけたんだけどねー
>>480 すんまそん。使えるかも、ってドライバは落としてたんだ。
けど、動作報告見つからなかったし、動作不良になって再setupなんてさ、
パソコンこれしか無かったから、避けたかったんだ。チキンなんだ。
だれか、使えるよーって報告あったらいいなと期待したけど無さそうなので
自分でやってみました。
以下、うまくできましたので報告します。
↓、
ttp://www.realtek.com.tw/downloads/downloadsCheck.aspx?Langid=1&PNid=14&PFid=24&Level=4&Conn=3&DownTypeID=3&GetDown=false
にて「Windows 2000, Windows XP/2003(32/64 bits) Driver only (ZIP file)」
を落としてきます。
あとは普通にドライバをインストールすると、再起動後に
ステレオミキサーが録音の項目の中に現れているので、選択。
これで、S REC等でWMPなどの音声が録音できます。
これだけ。何故か一回、強制終了→再起動を食らったけど、
その後は安定しています。
レスしてくれた皆さん、ありがとうございました。m(__)m
- 485 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 21:30:38 ID:NsBGDmsF
>>482
ちょっとすれ違いになるけど「BBC World Service」のトップページに
あるニュースで試したらGetASFStreamで取れたよ。
音が鳴る別WindowのURLをGetASFStreamで解析するとasxファイルの
URLが出るからそれを選択するとwmaファイルが取れた。
- 486 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 22:43:41 ID:EYh0zUAV
>>485
ホントだ。今試してみたら出来てた。ていうか過去の分もフォルダにあった。
GASのDLメーターが0%から動かないから、取得できて無いと思ってたんだ。
でも何か音質悪いな、ピスピス雑音が入るね。自分の環境が悪いのかな?
けど、ありがとう。
- 590 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/16(月) 00:09:42 ID:T+aOdyoh
持ち主の方に教えていただけると助かるのですが、
縦表示の時に持ちやすいのは、
標準と大容量、どっちのバッテリーでしょう?
標準だと親指がボタンに届いて便利なような、
親指が画面に被って邪魔になりそうな。
大容量だと出っ張り部分を握って親指をおけそうな、
握りの厚さと幅が足りずに落っことしそうな。
店頭展示機はバッテリーなし機ばかりで、
握り心地が確かめられずに悶々としてます。
ちなみに自分の左手の大きさを測ったら、
手首のしわから中指の先までで175mmありました。
- 610 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/16(月) 11:52:40 ID:jjF89vUE
>>590
個人的にはLバッテリつけた方が持ちやすいです。
標準だと親指でFn↑↓キーを押す時にちょっとだけ不安定。
それにバッテリは熱くならないからLバッテリの方が好き。
それでも標準の軽さは捨てがたいですけどね。
ストラップも付けられるし別に落としそうになったことも無いですよ。
- 650 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 00:58:00 ID:oobEs0et
ざう使いだけど、CFスロットがあるのが決め手だった
CFの芋場カードや有線LANカードがそのまま使えるし
直販サイトで最初から大きいバッテリに出来たのも良かった
XPなのもぐー
クーポン使えば淀の本体からポイント分を引いた金額くらいで
更にモバイルスーツと液晶保護シートが買えたのでこれも良かった
早く来ないかなーーーー
- 654 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 01:22:55 ID:ICgKkHsI
CFの有線LANカードなんていらないじゃん
- 656 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 01:46:03 ID:oobEs0et
>>654
本体に有線の差込ってあったっけ?
折れはざうでCFカード型のを持っていたから、有効利用できると思っただけ
- 659 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 02:30:57 ID:+YLeqist
>>656
カード差してリソースまで食いつぶすくらいなら、しっぽでもいいじゃん。
- 660 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 02:46:12 ID:hQewjR2q
30 40で使えるLANカードは今のところないはず
- 667 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 07:41:49 ID:Tpv31LWd
>>650
自分もzau+BitwarpPDAからこっちに移ってきた口
残念ながらいくつか試したCF-LANカードは全滅だった。10BASEも100BASEも。
さらにCTOP(CF to PCMCIA アダプター)経由でフルサイズPCMCIAのLANカードもいくつか試したが、やはりこちらも全滅。
どうもLOOXUのCFスロットはLANカードに対応してない模様
- 668 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 07:45:55 ID:bdGDzFc7
データ転送は遅いし使えないカードあるしCFの形した規格外品みたいだな
- 669 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 07:57:18 ID:Tpv31LWd
>>668
wilcomのPHSカード挿しっぱなしで使ってる分には無問題
むしろ、他の用途に使えないというので、割り切って挿しっぱなしにできるので良い
CFメモリーカードなんか実用にならないくらい遅いもんね
- 708 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/20(金) 08:09:01 ID:nRgCdJqf
FXリアルタイムトレードがしたいです。あとネット、メールチェック程度。
たまに動画。LOOXUで問題なくできますか。
- 711 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/20(金) 09:23:36 ID:DE4x0X/Z
LooxUでFXトレードは不可能ではないのですが、最初にGoogle検索をせず
掲示板で聞く貴方にFXリアルタイムトレードは無理です。
で、一応答えとくとネットやメールは問題ない。ニコニコもFlash10+オペラで
問題ないし、SD解像度の動画再生もDXVAで余裕(DxVAについてはggrks)。メモリ
1GBなVistaでこれだから、XPだとかなり快適に使えるかと。
- 760 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 09:30:42 ID:wNsVlhl4
>>711
ほんとだ、IE→オペラにしたら、ニコ動(コメあり)が結構快適になった。(C40Nです)
- 947 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 07:55:15 ID:664bBaK/
バッテリー動作時に液晶の輝度が勝手に変わる現象が再発したので
ちょっと検証してみた。
もしかするとAC動作時に設定した輝度になっているのかもしれない。
AC動作時に輝度を設定しておいて、それから今モバイルしてるけど
輝度が勝手に変わる現象がぱたりと止まったよ。
- 948 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 08:58:07 ID:wNW1Ff1V
自分は輝度を変更する時はACアダプタ抜き差ししながらホットキーと明るさの設定ダイアログとで何度も設定するようにしているわ
- 950 名前:LIFEBOOKビギナ[] 投稿日:2009/04/01(水) 13:24:49 ID:mF1KgXSR
FMV-U8270を買ったんだけど、構成に「指紋認証+セキュリティチップ」
と記されていたので、LIFEBOOKシリーズのTPM(セキュリティチップ)
が載っているとばかり思っていたのだが…。
でもBIOSにあるはずの「TPMの設定」という項目がなく、
ドライバーCDにもセキュリティチップドライバーが入っていないみたいだ。
もしかして、U8270にはTPM(セキュリティチップ)は搭載されていない
のだろうか?
【46台目】
- 238 名前:LIFEBOOKビギナ[] 投稿日:2009/04/11(土) 00:47:20 ID:jnijLsvE
エレコムの16GBのUSBメモリ「MF-JU216GBK2」
を手に入れたのだけど、最初に認識させときに
『システムの設定の変更。サポートソフトウェアによる
再起動が必要…云々』という見慣れない表示が出たり、
(これはMF-JU216GBK2のマニュアルにものっていない)
MF-JU216GBK2本体のアクセスインジケータLEDが暗がり
でもほとんどわからないほどしか光らない。
誰かこのUSBメモリを使っている人いる?
- 240 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/11(土) 07:41:44 ID:40zVIK4y
>>238
その表示は普通に出たりするから気にしなくていいよ
認識して使えてるなら問題ないはず
- 273 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/11(土) 21:09:34 ID:wTx43ada
店頭で工人舎Atom見たけどキーボードひどいね。配列が変体でもLooxはまともに打てる。
- 275 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/11(土) 22:53:21 ID:7yuQYfsL
LOOX U と SCを持ってるけど、SCの方がキーボードは使いやすいよ。
タッチパネルはLOOX Uが断然感度いいけどー。
- 394 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/15(水) 00:30:29 ID:P2JU6GHT
Loox
U/B50N(二世代目)はSDHC対応でReadyBoostできてる。CFスロットは実質SDHCいれwwwだってダミーカードの穴がSDカードぴったりだしw
- 425 名前:LIFEBOOKビギナ[] 投稿日:2009/04/16(木) 00:39:56 ID:40V61fFs
外部ディスプレイを使って、いろんな設定等おこなっていますが
マニュアルのハードウェア仕様には、
「外部ディスプレイ表示:最大1280×1024ドット」
とあったのだけど、1920×1080ドットをサポートしているらしく、
外部ディスプレイで普通にそれでちゃんと動いている。
ただ、DVDの映画はハードウェアアクセレータをOFFにすれば、
U8270単体で普通に観れていたものが、その環境では完璧にフリーズ
してしまいちょっと慌てた。
HDDのアクセスが止まるまで、長い時間待って、電源SWでOFFにした。
そのあと起動させると、
システムは深刻なエラーから回復しました。
このエラーログが作成されました。
というエラーメッセージが出て、正常に動いている。こんなメッセージ
HOME版では見たことない。PRO版故の堅牢さ?それともLIFEBOOK U故の
堅牢さ?
ともあれ、このLIFEBOOK Uは時間がたつほどに、その工夫などにいろいろと
感心させられる。
- 650 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/22(水) 08:41:31 ID:XQMTOOi7
Loox U B50/C40/C30の分解写真なかったっけ? 液晶のゴミを取りたい。
- 651 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/22(水) 09:05:12 ID:lRE3kjgQ
ITmedia +D PC USER:Vistaは入っていませんが:富士通のUltra Mobile PCを分解して、見た!――FMV-BIBLO LOOX
U50WN (1/2)
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0706/12/news042.html
これか?
- 652 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:11:39 ID:jtA/8xkL
>>650
たしかUB50で画面右が浮くから分解してみたってカキコがあった気がする
て言うか分解って複雑なのか
- 653 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/22(水) 12:33:22 ID:6RnEX2Ly
前にC30分解した者ですよ
液晶は前面のネジ4個外せばアクセスできるよ
ゴミ取りも可能
- 656 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/22(水) 13:59:06 ID:XQMTOOi7
画面四隅のシールの下の螺子をはずせばOKですね?
できるだけ綺麗に使いたいので、シールはがすコツありますか? やっぱりカッター最強?
- 654 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/04/22(水) 12:55:42 ID:d46cNr47
>>650
とりあえず液晶ひっくり返して持って横から画面でこピンしてみ。
俺はそれで無くなったよ。
【47台目】
- 25 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 00:08:32 ID:fedawoEJ
今日、祖父恐竜2の3Fでノーマルバッテリの中古を見つけた
2800円だったからダメ元で買ってみたが、問題なく使える良品だった
あなうれしや
ノーマルバッテリ初めてなんだが、ものっそいちっこくて軽くなるな
でもデカバに馴れてるから出っ張りなくなって持ちづらい…
- 26 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 04:52:41 ID:d5w2WAnC
元zaurusユーザなんですがUとVaio Pどちらに行こうか激しく悩んでます
UならXPが選択出来るので動作のきびきび感は上かなと思うんですが実際Uを使ってる方から見てVaio
Pは羨ましく思えるものですか?それともUの方が良いと思えるものですか?
- 27 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 06:47:28 ID:EJ1an68q
>>26
おいらも元zaurusうざーでU C40使いだけど、Pは大きすぎだし解像度が高すぎるわ。
しかも店頭のだともっさりだったし。
どちらかと言うと気になるのは、こっちだね。
ttp://sankei.jp.msn.com/economy/business/090301/biz0903011909002-n1.htm
3月って何時なんだろなー。
C40には概ね満足してるよ。
- 32 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 09:26:01 ID:wywHGExA
同じくC860ユーザーです。
LOOX T50SユーザーでもあるのでNetbookの必要性はまったくありませんが、
>>27さんと同じくmbookの日本語版を激しく待ち望んでいるのですが
(韓国/香港版でOS入れ替えて何かとトラブルに振り回されて時間を無駄にしたくない)
LOOX UのC40で電子ブック&電子辞書の使い勝手ってどんなもんでしょうか?
- 36 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 11:54:53 ID:8bLcpOwL
C30使ってるけど、スキャンした物とかは十分読めるレベルだな。
片手で持って見ると思うから、自ずと画面が近くなるので小さいって事はなくなる。
座って使うときは小さいと思うけど、そこは持ち運びとの妥協だね。
- 29 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/05(火) 08:25:15 ID:2ZaR1db1
>>26
同じく、旧ザウルス(C860)使いです。
XP(もしくはXP化した)のUをお勧めします。
私は中古のWNを入手しましたので、最初からXPだったので
非常に快適です。
ビスタからのXP化は、先人の方が多数いますし、
ザウルスでターミナルをいじっていた方なら、楽勝でしょう。
ユーザーサイトやコミュニティ人口も豊富ですよ。このスレも含めて。
- 42 名前:26[sage] 投稿日:2009/05/05(火) 13:57:33 ID:7FH9F1Vm
皆さん沢山のレス有難う御座いました
大きめのzaurusとして通りそうなUにします
ちなみに用途が限定されててメインがperl弄りで、ごくたまに動画再生なのですが、30の石でも大丈夫でしょうか?
40にした方がコールドブートからのもたつきとか少ないですかね?
もう現金握り締めてアキバまでは突撃してきました
- 46 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/05(火) 16:12:39 ID:EJ1an68q
>>32
電子ブックは使ったことないけど、>>36さんのように使ってるから
高精細で他のソフト使っても無問題だね。
電子辞書はボタンが割り振られてるから、楽に起動して使ってるけど
手書き文書作成での漢字検索では無問題、アドS w-zero3より使いやすい。
zaurusよりすごく使いやすいわけではないけど、zaurusより上かな。
あくまで主観だからねw
>>42
比べたことないが、その用途ならC30でいいんじゃまいか。
ベンチマーク
【39台目】
- 882 :756:2008/12/29(月) 20:11:27 ID:4YPNh400
C40Nのセットアップが完了したのでベンチとってみました.。
動画再生は最小の電源管理にするとコマ落ちが激しいですが
それ以外に設定しておくと思ったより軽かったので満足です。
U50WNも測ってみたので書いておきます。
C40N : U50WN
Superπ 104万桁 1分 36秒 : 1分 39秒
ゆめりあ 1024x768最高 460 : 919
FFXI Bench3 Low 650 : 1304
動画再生中の平均CPU使用率 C40N : U50WN
H264 704x480 24fps CoreAVC1.8.5 25% : 50%
WMV8 1280x720 24fps 35% : 90%
CrystalDiskMark 2.2 C40N : U50WN
MCCOE32GQMPQ-M1A : MCBOE32G8APR-0XA
Sequential Read : 53.356 MB/s : 54.071 MB/s
Sequential Write : 31.737 MB/s : 23.099 MB/s
Random Read 512KB : 53.702 MB/s : 54.077 MB/s
Random Write 512KB : 19.572 MB/s : 13.661 MB/s
Random Read 4KB : 7.134 MB/s : 12.876 MB/s
Random Write 4KB : 1.424 MB/s : 0.324 MB/s
Test Size : 100 MB
【41台目】
- 720 :[Fn]+[名無しさん]:2009/01/15(木) 01:56:33 ID:lPV6F46O
測ってみた。
SDHC 4GB SanDisc ExtremeIII (133倍速20MB/s)
C30N + SDスロット
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 15.990 MB/s
Sequential Write : 12.684 MB/s
Random Read 512KB : 15.885 MB/s
Random Write 512KB : 2.779 MB/s
Random Read 4KB : 4.831 MB/s
Random Write 4KB : 0.026 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/15 1:48:13
C30N + USB(SDHC付属のUSB-SD変換アダプタ使用)
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
Sequential Read : 18.413 MB/s
Sequential Write : 14.808 MB/s
Random Read 512KB : 18.099 MB/s
Random Write 512KB : 2.568 MB/s
Random Read 4KB : 3.151 MB/s
Random Write 4KB : 0.026 MB/s
Test Size : 1000 MB
Date : 2009/01/15 1:54:33
割と頑張ってる。
【42台目(43)】
- 21 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/27(火) 23:55:31 ID:+L/6NByx
どうでもいいことだけど気になったので調べてみた。
CrystalDiskMark2.2
Test Size 100MB×5
USBメモリ:BUFFALO RUF2-S 2GB
3回測定しての平均値
本体 | ポトリ横
S.R:27.217MB/s | S.R:26.793MB/s
. S.W:15.280MB/s |. S.W:14.537MB/s
. R.R512:27.117MB/s |. R.R512:26.717MB/s
..R.W512:. 9.147MB/s |..R.W512:. 9.021MB/s
. R.R4:. 4.361MB/s |. R.R4:. 4.328MB/s
R.W4:. 0.101MB/s | R.W4:. 0.101MB/s
遠回りな分若干ポトリ経由だと遅くなるみたいだ。
- 278 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/01/31(土) 23:41:36 ID:ewQi64wi
試しに同じ金熊のmicroSDHC4GB class6を使って各2回ずつベンチとってみた。
CrystalDiskMark2.2(MB/s) 100MB×5
Loox U SDcard slot
S.R:15.76
S.W:6.351
R.R.512KB:15.65
R.W.512KB:2.323
R.R.4KB:6.68
R.W.4KB:0.025
Loox U USB port(ポトリ) ※BUFFALO RMUM経由。本体側だと速度upするはず。
S.R:17.17
S.W:7.444
R.R.512KB:17.06
R.W.512KB:2.365
R.R.4KB:3.618
R.W.4KB:0.026
【44台目】
- 199 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/12(木) 16:36:51 ID:Zte1Ibqh
遅いってレベルじゃねーぞ…フリーズしたかと思った。
--------------------------------------------------
CrystalDiskMark 2.2 (C) 2007-2008 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
--------------------------------------------------
CFD SDHC Class6 16GB(\2,980) 本体横SDスロット経由
Sequential Read : 15.116 MB/s
Sequential Write : 8.949 MB/s
Random Read 512KB : 15.114 MB/s
Random Write 512KB : 2.263 MB/s
Random Read 4KB : 5.487 MB/s
Random Write 4KB : 0.025 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/12 15:23:05
同じSDカード+SD/SDHC CF Card Adapter 本体横CFスロット経由
Sequential Read : 0.639 MB/s
Sequential Write : 0.629 MB/s
Random Read 512KB : 0.658 MB/s
Random Write 512KB : 0.532 MB/s
Random Read 4KB : 0.588 MB/s
Random Write 4KB : 0.024 MB/s
Test Size : 100 MB
Date : 2009/02/12 16:29:44
- 201 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/12(木) 16:39:46 ID:Zte1Ibqh
書き忘れたけど機種はC40N@Mtron換装済。
容量アップに使うのにはきつ過ぎる速度だ…。
ところで空いてるmini PCI-eスロットにEeePCの増設用SSD挿したら認識するだろうか。
安くで売ってたら帰りに買ってみようかねぇ。
- 203 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/12(木) 17:01:29 ID:xjuxMxJc
>>201
信号が違うから無理
【46台目】
- 934 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 10:29:10 ID:pgof2eE8
LOOX C30/C40で super pi104万桁ってどれくらいでますか?
- 938 名前:934[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 10:40:04 ID:pgof2eE8
他のATOMネットブックでやってみると1分30秒くらいだったかな?(N270/1.60GHz)
CPUの能力に依存するのでまあ同じような数字が出ると思うのですが
皆さんのお手元にLOOX Uがありましたら試してみてもらえないでしょうか
- 939 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 10:41:39 ID:5YIblp6B
>>938
N270と一緒にされても困る
クリーン環境作るのが面倒だからやらないけど、もっと格段に低いと思うよ
- 942 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:08:11 ID:o5Oget82
いや、そんなに馬鹿にするもんでもないとおもうぞ。
だいたい、104万桁で1分40秒くらい。 ようするに100秒ね。
手持ちのノートCore2Duoの1.4GHzが30秒から40秒ぐらいだから、
半分よりちょっと悪いぐらい。
ZシリーズはHTが利いてるかもね。
- 944 名前:934[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:10:32 ID:pgof2eE8
皆さんいろいろとありがとうございます
実は性能的なことも興味があるのですが、前スレでLOOX Uで
super piが完走しなかったというのをみた気がするので
実際のところどうなのかなと思いまして
super piがまともに完走しなかったとしても普通にモバイルPCとして
使う分には問題ないですかね?
- 947 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:20:48 ID:5YIblp6B
>>944
語弊があったな
完走させるためには常駐ソフトの整理がいることがある
LOOX-UはPDA的な使い方をしているから、メモリギリギリまで色々詰め込む事が多い
ただ、素で完走するには問題無いよ
俺の場合、常駐ソフトバリバリの環境で、104万桁が1分41秒だ
常駐ソフトの整理は再構築が面倒なので勘弁してくれ
もちろんモバイルPCとしてバリバリに使って、世界中お供にしている
仕事はITコンサル&テクニカルライターだから、かなりハードに使っている方だと思う
エラーを起こしたのは、落下させた時1回だけで、あとはスタンバイエラーすら起きたことがない
- 948 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:21:59 ID:5YIblp6B
あ、C40ね
- 950 名前:934[sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:30:00 ID:pgof2eE8
>>947 >>948
情報ありがとうございます。常駐ありでその数値なら結構良い感じですね。
知り合いが、うちのLOOXは買ったばかりの状態でsuper piを実行すると
完走するどころかリブートしてしまうなんてことをいってたので
そこまでCPUに余裕がないのかななんて思っていました
- 949 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:29:38 ID:qaLC/39H
LOOX U U50X/VでSuperPi104万桁やってみたが
1分59秒だったorz
- 951 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:36:17 ID:5YIblp6B
>>949
なんだかんだいって、C40になる際に性能上がってるのかねえ
>>950
買ってすぐなら普通に動くと思うよ
ただ、メモリが1GB固定なので、PDA的使い方をしてメモリギリギリまで色々並べる事も多い
そうすると、スーパーπが動く余力がないこともあり得るね
俺はワードかエクセルとアウトルックとウェブブラウザとエディタの同時立ち上げを考えて
メモリを広めに取っているから動いたんだと思う
- 955 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:54:14 ID:qaLC/39H
あ、1分53秒だった
まぁ目糞鼻糞
- 956 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 11:55:05 ID:ALATJMfh
>>955
A110はHT無いからそんなもんじゃね?
つかsuper piは性能の指標の一つではあるけど
あくまでベンチでしかないからな~。
- 960 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 12:32:42 ID:EdZuBWNz
それなりに使い込んだXP Tabで、ゆめりあベンチやってみた。
常駐ソフト(確かこれだけ…だと思う)
・Fujitsu Menu
・Windows Live OneCare
・Daemon Tool Lite
(640*480で画質最高、3連続以上回した結果)
起動時(クロック166MHz) :1895
GMABoosterで200MHzにアップ:2135
GMABoosterで250MHzにアップ:2452
GMABoosterで400MHzにアップ:2816
キーボードがすぐに暖かくなったので、長時間使用は危険だと感じた。
最終更新:2009年08月09日 19:36