※上記の広告は60日以上更新のないWIKIに表示されています。更新することで広告が下部へ移動します。
SC3シリーズのまとめ
ハードウェア性能&インプレッション
【その7】
- 947 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/14(土) 17:46:17 ID:TNZkGgl0
SC3(ACアダプタ2個)が届いたが、HDDは東芝製だった
これもカッコンって音がするね
ワンセグは評判通り携帯より感度悪い
しかしWLANは割と普通の反応で安心した
タッチパネルはクリックとかするだけなら普通に使える
絵とか文字を書くのはきつい
【その8】
- 24 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/15(日) 19:57:16 ID:Ugym73/R
SC3KX06GS届いた
ボディには保護シート貼ってるのに、液晶画面には貼ってないのね
現在windows update中
ワンセグは部屋の中&内蔵アンテナでもちゃんと映ってる
常駐物が多いので、何があるんだろってマウスオーバーで確認していたら、
いきなり落ちた
どこまでスリム化できるかなー
GPS
【その7】
- 595 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/01(日) 15:27:47 ID:fn18eDqr
SCカーナビ化ページ作っていたものです。久しぶりにページ更新しました。
ttp://www.infosnow.ne.jp/~ex_kane_/sc/navi.html
カシミール連携は進展なしだけど、カーナビ中にwinampの曲名を画面表示させるプログラム作ってみました。
ちょっとvs2008ランタイムが必要だったり面倒ですが・・・
- 942 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/14(土) 17:37:11 ID:rxJy8rE5
GPSはほとんどおまけみたいに考えても差し支えないと思ってます。
カーナビにするったってMAPソフトもそこまで詳細に乗ってるわけじゃないし。
むしろメインはBluetooth。
これが内蔵しておきたいならGAで。外付けでもいいならA買って後でUSB一つ潰してつければおk。
GPSの感度は先人が散々言ってるけどかなり微妙な出来だと;;。
- 951 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/14(土) 20:08:16 ID:rxJy8rE5
>>942
個人的にはカーナビとして使える出来では無かったです。
ノートにGPS搭載ってのはいいアイデアだと思ったんですけどね。
感度ががっかりなのが特に残念でした。あと947さんもおっしゃるとおりワンセグの感度はかなり悪いかと。
確かにケータイ以下だと思います。
【その8】
- 521 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:16:01 ID:2NcXgby+
GPS試してるんだけど衛星をキャッチできない;;
室外で試してだめだったから、家の外に出て試してるんだけど
やっぱりキャッチできない
5分ぐらい待ってみたんだけど、初回起動時ってもっと待たないとだめなの?
- 523 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/23(月) 23:21:27 ID:djGQMeXh
>>521
最初はそんな感じだ。外付けアンテナつないで屋外で10分くらい放置してみて。
- 528 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/24(火) 00:28:49 ID:kXvqsAO9
>523
あかんです、外部アンテナをマンションのベランダからたらして20分放置したんですが・・・・・
周りに高い建物とかはないんですけどね;;
マンションの周り線路に囲まれてるんですけど関係ないですよね?
- 673 名前:[Fn]+[名無しさん][t] 投稿日:2009/02/27(金) 07:26:54 ID:hb/QLyMb
もう、思い切ってポチるわ。
GPS付き買った人いますか?
使用感が気になるのでもし教えていただけるなら。
- 674 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/27(金) 08:01:17 ID:BjWkI7sz
>>673
参考程度。多くは望めず。
- 677 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/27(金) 08:22:10 ID:M5vfXZbV
SCならGPSなしで良いと思うよ。
安く買って楽しんだ方がおすすめかと。
こいつのGPSってほんと使えねぇ、、、
- 686 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/27(金) 10:39:09 ID:fw/UIxMA
>>673
GPSは内臓だけだと全く使えない。
近所の山の山頂付近で使ってみたが全く衛星を捉えなかった。
外部アンテナ付けてようやく補足するようになる感じ。
天候は快晴、周囲はただっ広い空き地でした。
この条件でも捕捉しないってまさか内臓部分は初期不良だったのか!?
- 687 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/27(金) 10:47:39 ID:/bGPIw4Q
>>686
初めは衛星を捉えるのに10分位かかるよ
一度、10分位放置してみては?
- 786 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/28(土) 23:53:00 ID:IHLZXdwH
内蔵GPSはしばらく見通しの良い屋外でしばらく放置してもアンテナ全く
立たないですね。 ホントに動作してんのかコレ? 外部アンテナ付けると
そっこーアンテナ2本立つけどね
動作電圧が違うのか、車で使ってるミニゴリラ用のガーミンの外部アンテナ
では認識しませんでした。
- 794 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 00:54:54 ID:8ineLDjL
GPSの感度かなり悪くないですか?
道端で外部アンテナ使ってやっと衛星が補足できるけど、
外部アンテナ切り離すとすぐ衛星検索中になる。
外部アンテナ無しで衛星補足できないのかね。
- 795 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/01(日) 01:07:48 ID:1DxTlVIb
東京近郊でSC内蔵GPSアンテナで衛星補足できた方っていらっさいます?
晴天日にビルの屋上のぼっても全く補足できません
- 800 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 07:29:36 ID:8ineLDjL
ワンセグは内蔵アンテナでもいけるけど、GPSは内蔵アンテナだとダメなのは仕様だと?
道路でも受信できないのは・・・・・引くわ・・・・・・・・
- 803 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 10:31:58 ID:26yAV8KK
これ、GPSは明らかに欠陥だよな。メーカは直す気あるのかね。
コールドスタートとはいえ、条件のよい場所で10分以上
現在地を補足できないっておかしいよ。
- 812 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 12:47:14 ID:ho3B3Qgn
>>803
メーカーは直す気など無い
問合せしたら
「感度の良い場所で・・・」
「付属されているアンテナを使って下さい」
「私が使用しているのもそんな感じです・・・」
「正常な範囲内です」
- 804 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 10:35:26 ID:uQ0Z3WAu
GPSは気分屋さん
- 805 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 11:17:19 ID:26yAV8KK
気分屋なんて問題じゃないな。
試しに外部アンテナつけたら、同条件下で二分で現在地を捕捉したよ。
内蔵アンテナはなかったことにするつもりか。
- 806 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/01(日) 11:36:10 ID:LmnUfpcT
発売当初から内臓GPSの酷さは話題になってた気がする。
酷い出来だけど内臓GPSの下に鉄板くっ付けると感度がよくなるって話が昔でた気も・・・。
けどそれが本当でもそんなことしなきゃ使えないGPSって・・・
- 807 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/01(日) 11:48:30 ID:XHhFB+9N
内蔵のGPSはSirf2チップとかだったら何をしても感度は得られないよ。
Bluetooth-GPS(Sirf3チップ、あるいはMTKチップ)は窓に近ければ
部屋の中でも捕捉するくらい感度が良いので、まともに使いたいなら
そういったGPSを購入すべきかと思う。
- 814 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 12:51:01 ID:GB2tSik3
内蔵GPSには、がっかりだよな。これから買う人は覚悟がいるね。
- 816 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 13:17:47 ID:BIGFr8hq
GPSがあるとネットにつながなくても正確な時間に合わせられるよ!
ナビなんか最初からいらなかったんだ!
- 820 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 13:37:56 ID:33k3rAK1
ちなみにTypePだと、外部アンテナすら用意されていないからね。刺すところすらない。
車載仕様ならいざって時に十分外部アンテナで使えると思うんだけど、なんでこんなに叩かれてるの?
で・・GPSはUSBで繋げられているのか?
ttp://homepage3.nifty.com/twinklemagic/towns/sc3/sc3_206.jpg
ならばIOデータのNAVICLIPあたりと置き換えしてみてはいかがか?・・・できるかどうかはしらんけどw
ttp://www.iodata.jp/product/mobile/gps/usbgps2/
- 823 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/01(日) 13:57:53 ID:LmnUfpcT
むしろGPSはSCにおいてはおまけ。
青歯の必要性の有無で決めた方がいい。
>>820
車内以外でも使ってみたいから内蔵しているGPSが目当てで買ったのに、わざわざ外付けアンテナ付けないと使えないんじゃ内蔵タイプを買った意味が無い。
だから批判する。と俺は思ってる。
- 825 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:17:48 ID:33k3rAK1
psp+GPS+ソフトも、ミニゴリラも、3万ぐらいするからなw 青歯残してGPS+HDD外して、SSDで軽量化っチャレンジすらできるw
- 826 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/01(日) 14:24:57 ID:zlbqEUZH
>>820 のよりも ↓の方のが チョビット安目に成って居るんだけれ(〃~Q~)/どもっ♪☆彡www
http://store.shopping.yahoo.co.jp/joshin/4957180079790-44-59.html
- 986 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/04(水) 13:24:09 ID:uv1yBF0O
うちはビル群に囲まれた都内だけど、
初回に外部アンテナつなげて補足かけたら、1分ぐらいで12基捕まえてくれた。一瞬すぎてワロタ。
で、そのまま外部外したら・・・・・みんながおっしゃる通りになったw
【その9】
- 28 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/05(木) 19:38:49 ID:ORhoNbSL
内蔵GPSそんな悪くないねー
だいたいアンテナ2本たってるな
- 71 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/06(金) 22:33:30 ID:QLHXh6yD
GrandMap PC Navi for KOHJINSHA って付属のGPSしか使えないのでしょうか?
スマートフォン用に持っていたBT-GPSレシーバ(BT-368)を使おうと思ったけどうまくいきませんでした。
SC3とはBTでちゃんと接続されています。
BT-GPSレシーバでちゃんと使えてる、という方はいますか?
- 75 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 02:12:20 ID:6Sz2OQGW
>71
C:\Program Files\GrandMap PC Navi\setting\settind.dat
のcomポート番号をBT GPSのポート番号に変更。
- 76 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 02:37:55 ID:iB2zsygE
>>75
おお,ありがとうございます
うまくいきました!
- 159 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/10(火) 02:47:53 ID:oZtv5iws
何度やっても内蔵GPSで衛星補足できないや!
寒空のベランダに20分x3回j放置したのに。
外部アンテナ刺すとすぐ補足するのになぁ
外部アンテナ持ち歩くのも邪魔なので
芋星のGPSと繋ぎました。
ちゃんと動作しました
- 175 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/11(水) 10:05:30 ID:0CFEtYZj
SC3にこれ乗せた人居ますか?
ゼンリン電子地図帳Zi11
このソフトがヘディングアップ機能さえあれば、カーナビと併用して 結構使えるかなと思って
- 177 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 11:26:09 ID:hKDzsO+j
>>175
入れたよ
付属のやつより地図が高精度でいい感じ。でもカーナビ用途じゃないと思う。
大きなボタンでタッチパネルでの操作性を良くしてるわけでないからね
ヘディングアップ機能ってのは、進む方向に地図を回転する機能?
それならできた
- 178 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 11:33:35 ID:0CFEtYZj
>>177
ヘディングアップはその通り進行方向↑と表示する機能です
出来たのはありがたい情報です。
てことで 購入決定
- 179 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 12:01:58 ID:oC4hpAve
進行方向はGPSで?
- 180 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 12:17:03 ID:PjPljlIQ
>>179
自分の向いてる向きとは関係なく、ナビの進行方向を常に上に表示させるだけの機能
- 181 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 12:25:04 ID:FTN7mZAO
>>179
ジャイロやら加速センサーを搭載していない以上GPSだろうね。
- 185 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 18:53:57 ID:VMl+TtFj
で、結局GPSって使い物になるの?
- 187 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 20:14:04 ID:xFdZ+o+N
>>185
外部アンテナ必須ではあるが、カーナビとしては良い部類(比較対象少ないが)
IOのやつと比べても意外と優秀
- 188 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 20:56:37 ID:RsM9I0nL
実際に車載してカーナビにしてるよ
- 189 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/11(水) 21:13:41 ID:gZyK1PJr
地図データがちょっと古くて,現在地を道路上に補正しようとするので,
新しくできた道を走ったりするとパニック状態になるのが困る。
データの更新できればなぁ,,,。
- 403 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/19(木) 10:14:07 ID:v//XqEZ7
内蔵GPSアンテナ全く使い物にならないですね。
ド田舎の田んぼの真ん中なのに全然キャッチしてくれない。
逆に外付けアンテナなら車の中でも素早く受信してくれるけど。
過去ログで散々言われてて今更ですけどもっと良く読んでから買えばよかった。
車はナビあるし持ち歩きで使いたかったのに。徒歩でアンテナ付けてたら意味ねーじゃん。
- 404 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/19(木) 10:23:03 ID:Zro7Af4Z
>>403
俺は外付けアンテナをバックから出してカシミールと連動してログをとる為だけに使ってる。
なにかを間違えている気がするけど気にしない。
- 514 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 03:03:52 ID:CzaOAXBs
ゼンリンのZi11ってナビソフトじゃなくて、普通の地図ソフトだよね。
このパソコンって他のナビソフト入れることできないのかな?
アメリカ人は、ボーレイト4800に変更して使ってるって書いてあるんだけど、
あっちはどんなソフト使ってるんだろう?
http://forum.pocketables.net/showthread.php?t=546&page=2
狭い路地の一方通行が表示できないなら、とっさの時の抜け道探すのにあんまり役に立たないな。
アップでデートでより精細な地図表示はまず期待できないね、
- 515 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 03:10:10 ID:tnB3luJ6
一通表示ないのは確かに痛いなー
間違ってナビされるときもあるし危険
- 516 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 03:18:16 ID:kHXAiT0C
ゼンリンのは一通表示できる いちおうね
- 517 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 03:28:12 ID:CzaOAXBs
アメリカのレビューにあっちのソフトウェア何使ってるか出てた。
http://www.pocketables.net/2008/07/review-kohjinsh.html
真ん中よりチョイ下に写真つきで。
Infix Technologies' GPSMonitorこいつが使えるみたい。
http://www.infixtechnologies.com/products/GPSMonitor/GPSMonitor.php
これってグーグルマップだよね?
もしかして、日本の地図もいけるんじゃね?
- 518 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/22(日) 04:16:05 ID:1UmOtnMX
>>517
音声ナビ機能はついてないとあるな
- 576 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/23(月) 15:37:24 ID:NTLwaKHA
GPSMonitor入れてみたんだけど全画面表示できないな
http://www.infixtechnologies.com/products/GPSMonitor/GPSMonitor.php
このサイトではできるいたいに出てるけど英語読めない。
誰か助けてください。
http://www.gpsmonitor.nl/
内蔵のワンセグも全画面にできないしこのpcも後ちょっとなんだけどなぁ~
- 584 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/23(月) 18:23:31 ID:+75fk/pY
>>576
GPSMonitorの設定や全画面表示には触れられてない。
GoogleMAP使うんなら常にネットが使える環境じゃないと×だよな。
【その11】
- 45 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/10(日) 20:14:35 ID:ODonBpW1
SCのGPS、あんまり期待してなかったんだけど、外部アンテナならそこそこ
実用レベルなことが分かったので、長すぎて持ち歩く気になれないケーブルを
ぶった切って短くしてみました。
画像上げときます。
ttp://space.geocities.jp/scgps2009/
その気(ケ)がある人、どうぞ。
- 53 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:04:42 ID:QlaZ3p3Z
>>45
乙
アルミ板でかすぎwあんなサイズじゃないと役に立たないのか
- 58 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/10(日) 23:36:45 ID:BiqJHhx6
>>53
いや、あれでもハテナです。いっそパラボラを・・・・;;
前にDSだかPSPだかで、GPSオプション出たときに、本体側からのノイズで
使い物にならなかったそうです。その後GPS側の改良でノイズ対策をしたそうですが、
工人舎GPSも、おそらく本体ノイズをクリアできれば内蔵アンテナでも結構いけるのでは
ないかと思います。
だれかノイズキャンセラーのドライバ書いてくれないかなぁ・・
ソフト的に何とかならんもんなのかと思ってしまう。
今のままでは内部アンテナは単なる外部アンテナ端子そのものです(^_^;)
- 60 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:38:44 ID:HJjcW/O9
結局これのGPSって、ノーマルだとNOKIAのN82とかのGPSより使えないのでしょうか?
- 62 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/10(日) 23:41:15 ID:OEAZPdD5
逆に外部アンテナつけたときの内臓GPS最強じゃね?
立体駐車場でもかなり内側まで追跡できたぞ
- 63 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/10(日) 23:44:50 ID:BiqJHhx6
ノキアとかほかのは知らないけど、外部アンテナつけたら結構いけましたよ。
- 539 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:06:44 ID:Guzsfchx
>>45
GPS付き買ってみた。確かに外部アンテナのケーブル長すぎ。
これってケーブルを中抜きするのでなく、MCXコネクタを付け直すんじゃダメ?
この辺りがそれっぽいけど。
ttp://item.rakuten.co.jp/tiyotoku/mcx-p-174u/
ttp://item.rakuten.co.jp/tiyotoku/ht-336v/
あるいはこれか?
ttp://www.rakuten.co.jp/gps/478254/484223/484224/
- 540 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/27(水) 00:35:02 ID:gjLHKG4j
コネクタ手に入るんならいいと思うよ。それが一番信号の損失が少ない。
一番の敵は本体からのノイズだから、コールドスタート時には40~50cm
本体から離せるだけの長さを取っておいたほうがいいと思う。
GPSアンテナ取付帽子>笑った
- 541 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/27(水) 00:59:12 ID:Guzsfchx
>>540
ヒマなときにやってみるか…
失敗しても2100円(送料・税込み)でリカバリできるしな。
てか圧着工具が高けー
アキバで安く入手できんものか。他に潰しもきかなそうだし。
- 549 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/27(水) 21:10:15 ID:Lb5EvWSl
GPSアンテナのケーブル自分も短くしてやろうと思ってモノラルプラグのジョイント作って
ついでなんでマルチバンドレシーバーのホイップアンテナで感度出るか試してみたら、全く無意味だったよ。
今度、ジャンク屋にぶら下がってたGPSアンテナもう1個買って来て短いの作るわw
- 551 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/27(水) 21:36:19 ID:rQRfD8mE
>>549
抜粋---------------
特に、外部アンテナが2.5V系のハンディGPSにカーナビ用アンテナ(3V系)
を流用することは、GPSを破壊する可能性が高いとの話もあります
ttp://www.sato.nakano.tokyo.jp/gps/antenna/antenainfo.html
気をつけてね
【その12】
- 562 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/07/05(日) 22:22:00 ID:q2yu1ivZ
ちょっと聞きたいのだけど、
SCシリーズでGPSがついている機種で、
グーグルマップに自分の位置情報(GPSでの)を表示することは出来ないですかね・・?
- 564 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:24:47 ID:7Fu/cWtO
GoogleEarthならできると思う気がする。
- 565 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/07/06(月) 01:39:56 ID:7cDUxGHY
>>562
今ココなう
http://imakoko-gps.appspot.com/
こちらのサービスを借りればできますよ。
周辺機器
【その8】
- 421 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 02:04:27 ID:Xrv/TjsX
保護シートって貼らないとペン操作で傷ついたりしますか?
指紋ついたりとかは拭けばいいじゃんて思っているクチですが、貼るべきですかね?
- 423 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 02:07:59 ID:QwdaOvFv
>>421
すぐ傷ついちゃうよ
- 437 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 09:55:57 ID:vlmreBj4
>>423
>>421に便乗するけど、オススメの保護シートってある?
サイズが7インチワイドってのは分かるが、
7インチワイド用の保護シートを店頭で見るとどれも微妙に縦横のサイズが違って困る。
足りないのはどうしようもないし、数ミリ大きいのを切り落とすのも面倒だし…
大きめのを買ってバッサリ切り落とすのが楽?
- 634 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/26(木) 18:09:12 ID:y6lE/prx
>>437
アク禁だったのでかなりの遅レスだが
OverLay Plus for KOHJINSHA SCシリーズ OLKJSC3 \1,470
OverLay Brilliant for KOHJINSHA SCシリーズ OBKJSC3 \1,680
by Amazon がおすすめ
- 451 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 15:04:02 ID:EbcWfzq7
7インチサイズのノングレアタッチパッド用保護シートは、当時探してもあまりなく、
失敗してもいいようにサイズ大きめ(2枚取りできるぐらい)買って、自分で計って切って貼った記憶が。
自分で切るタイプのほうが微調整できていい。注意するのは、画面側を上にして刃を入れるってことぐらいだお。
>>446 Loox U に10万出すか、sc3買ってHDDがぶっ壊れても、もう一回買える余裕を持つか、ってとこじゃない?
性能的にはそこまで差がないし、視認性の限界、タイピングの限界ってのもあるからね、
SC買って次期モデルに本格投資がいちばん無難だとおもうお。
- 456 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 17:20:04 ID:M83N8Nnc
>>451
やっぱり切って貼ったが良いかね…
同じ7インチでもeee用のだと縦が微妙に長くて横がちょっと足りないんだな。
インチって対角線で計るから縦横のサイズが合うとは限らないのか。
- 473 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 21:44:39 ID:t50wfpVz
>456
百円ショップの、7インチカーナビ用・・www
タッチパネル対応だし、張り直しできる、
一応日本製、実用に支障なし
- 786 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/02/28(土) 23:53:00 ID:IHLZXdwH
とりあえず100均の7インチ液晶用の保護シート貼ったら、サイズが微妙に
小さいので端のほうでペン先が引っかかって使いにくいわ~
SC専用フィルムってジャストサイズなんでしょうか?
- 467 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/02/22(日) 21:08:57 ID:86f7wPGb
クッションケースでこいつがSCぴったりのおおきさだ。ストラップ付けるとはいらないけど。
全開きなので、下に敷いたままつかえるよ。
ttp://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=IN-ME3BK&cate=1
- 961 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/03(火) 19:28:22 ID:d11CIH6f
SCだが、携帯充電用に買ったちゃちな30Wカーインバーターで使えちゃってる。
A4のノートはだめだったけど。
ttp://store.shopping.yahoo.co.jp/psp3103/015090716.html
うちの上空は今日も衛星飛んでないみたいだ・・・
【その9】
- 101 名前:[Fn]+[名無しさん][t] 投稿日:2009/03/07(土) 19:40:59 ID:GukWI402
液晶シートを買おうと思っているのですが、
ttp://www.amazon.co.jp/OverLay-Brilliant-KOHJINSHA-SC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-OBKJSC3/dp/B001DDLFSY/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236422209&sr=8-1
ttp://www.amazon.co.jp/OverLay-Plus-KOHJINSHA-SC%E3%82%B7%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%82%BA-OLKJSC3/dp/B001DDLGW4/ref=sr_1_2?ie=UTF8&s=electronics&qid=1236422209&sr=8-2
どちらか買われた方いますか?
外での使用も結構あるので、後者がいいかなと思ったのですが、かといって屋内で使うときに見えづらくなるようだと本末転倒ですし、
逆に前者の方が、屋外で使うにしてもある程度効果がある、というようなことはないでしょうか。
どちらかでも購入された方いらっしゃいましたら、使用感等、お聞かせください。
- 102 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/07(土) 20:46:12 ID:JiqoMvHp
>>101
前者を張ったSCを太陽の下で使ったのですがかなり見えにくかったです。
ただしモニターの明度50%での使用時で、もっと明るくすれば見やすいかもしれませんが
太陽の下だとどの液晶画面でも見えにくい気が。
屋外での使用は考えてないのでこのシートで満足なのですが(シグマとかの保護フィルターは白っぽくなるとか)
後者のシートはどうな感じなんだろ?
- 798 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 21:06:24 ID:r9f0yYsM
通販でSC用にインナーケース買ったはいいがサイズを間違えててガバガバだったぜ…
返品するのもアホらしいから他の買うしかないけど、SCに合うケースって案外少ないよね。
過去に挙がったやつはぴったりだけどストラップがはみ出たりするし
(ケースに入れればストラップは必要ないかもしれないけど)。
- 799 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 21:22:37 ID:H3k3yfhT
インナーケースって?
付属のケースではダメなのかい?
おれは付属のケースに突っ込んでいつものカバンで持ち歩くけど
- 800 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 21:25:44 ID:0GCxCYeg
>>798
むしろ電源&モバイル用マウス入れられるからガバガバなほうがベストじゃね?
すこしスレチだがDELLの新型Inspiron Mini 10もZシリーズ チップセットUS15Wとの事。
これを機にドライバがもっと良いものになればなー。
- 801 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 21:45:51 ID:r9f0yYsM
>>799
インナーケース=キャリングバッグ以外の、普通のケースの総称じゃなかろうか?
付属のケースも悪くないんだけどもう少し厚みのあるしっかりしたものが欲しいんだよね。
>>800
外に持ち出すことはほとんどないんだが、たまの外出で
GPS外部アンテナや付属品収容できることを考えると大きいのも悪くないかもね…
まあケースの中でゴトゴト動くほどじゃなければ別にいいかw
- 803 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/31(火) 23:10:02 ID:gIVUpema
どうしても駆動時間がネックになって、ACアダプタも一緒に持っていきたい時だとあの付属ケースは不可になってしまう。
あとやっぱ多少分厚いほうがいいよね。
そう考えて>>800や>>801に賛同だな。
個人的には本体より多少大きめよりも、外側にある程度の収納部位がある方がいいけど。
PCはぴったり入って外側にACとかの付属品、みたいな。
- 804 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/03/31(火) 23:31:10 ID:r9f0yYsM
外側に収納部分がついてるタイプでSCにぴったりなのは
ドクターイオンのマルチワークバッグと、ぴったりかは覚えていないが
ユニクロのバッグが挙がってた。
ただ上記のバッグはクッション性がないので(だよね?)衝撃保護の点で不安が。
家の中で、SC単品で使うならそれこそサンワのIN-SP3BKみたいなの買えばよかった…
- 806 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/03/31(火) 23:42:11 ID:H3k3yfhT
とまぁ実ははこれを買ってそう思ったのさ
http://www.sanwa.co.jp/news/200903/bag-p13/index.html
- 808 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:04:13 ID:67ENiwMK
おいら無印のバッグインバッグ使ってるけど、かさばらないのに色々丁度入って便利だよ。
衝撃保護はないけどね。
ttp://www.muji.net/mt/naruhodo/newitem/archives/2009/01/post_090108.html
- 809 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 00:21:47 ID:lmurk8Ee
>>806のんはSXにちょうどいいくらいなんで、SCだとでかいかも。
- 810 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/01(水) 01:03:09 ID:OLbptDDu
http://www.rakuten.co.jp/uskaban/770930/820415/#834444
いちおうショルダーバッグにもなるぉ!
- 864 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 18:02:53 ID:wwf7LM/0
今日 SCに大容量バッテリ導入。 思いのほか醜くならず、
ラッキー。 これで丸一日外出先で使えそう。
- 865 名前:[Fn]+[名無しさん][t] 投稿日:2009/04/02(木) 20:54:38 ID:++zUFwhu
>>864
後でいいやと思ってたらアマゾンの商品欄から消えちゃってたよ…。
後日でいいので使用感など教えてくださいな。
- 866 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 20:58:43 ID:UTRURR8d
東芝のNB100みたいなスタイルになるね。
ロワに無いから純正ラージバッテリ買ったけど高い。
机上で使うならこんなのもあるけどこれも安くはないね。
http://www.jtt.ne.jp/shop/product/my_battery_book_x/index.html
- 868 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:26:20 ID:BUuzHrXh
大容量バッテリだけど、イーモバUSBタイプを使いっぱなしで大体
4時間~4時間30分ぐらいは十分持ちそう。 ファンサイレントモードだけど。
メモリは2Gに増設済みで。
サイレントモードでは動画再生は厳しいので、電源プランをバランスにして
リッピングしたDVDをみると、大体3時間程度ぐらいか。
これは併用している6セルのVAIO TYPE TTよりもちょっと短い程度で、
かなりの好成績だと思う。 これで普段の外出使用にはコンパクトな
SCで十分、ということになりましたわ。
- 914 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/04/04(土) 15:50:13 ID:PwpH2bdL
> 868 :[Fn]+[名無しさん]:2009/04/02(木) 22:26:20 ID:BUuzHrXh
使わないのは全部FnキーとF1からF10までの組み合わせでOFFにしたほうがいいよ。
特に無線ランとか有線ラン、カメラ、GPSをOFFにしておくとバッテリの時間が延ばせるよ。
- 869 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/02(木) 22:55:20 ID:UOCGXsDa
一応
バッテリー情報表示ソフト
ttp://www.vector.co.jp/soft/winnt/util/se236396.html
- 870 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/03(金) 00:00:44 ID:SqYl64k/
本体:SC3KX06A(GPS・BT無しモデル) メモリ2GB換装 マウス未接続
バッテリ:LBATSC01(ラージバッテリ)
回線:イーモバイル D21HW
PC設定:サイレントモード、画面輝度半分、無線LANオフ
測定方法:BBenchにてweb巡回=60秒・キー出力=10秒(共に初期設定値)
測定回数:3回
連続使用時間:4時間11分~4時間28分(バッテリー残3%でシャットダウン)
バッテリは購入してから1度満充電。初回測定は残10%で再充電した後に測定。
- 902 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/04/04(土) 00:47:00 ID:hTZ80YP/
100円ショップに7インチ用の保護シート売ったので試してみた。
若干サイズ足りなかったけど 安かったので満足
【その10】
- 512 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/23(木) 14:07:48 ID:Ug34G9wv
SC3の適当に液晶保護フィルムヴぁいおP用のかったら上下の幅全く同じなんだな。
あんな上下の幅狭いパソコンなんてって馬鹿にしてたよ。
ウィンドウ横に並べる分SC3より使いやすいかも。
- 612 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/28(火) 21:35:39 ID:60wa+mNn
ROWAから東芝NB100のバッテリが出たみたいだね。
SCでちゃんと使えるかはわからないけど。
8800mAhは凄い持ちそう。
- 613 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:00:04 ID:iSmh+2Hb
>>612
おお、8800mAhで8400円はお得だなあ。
だめだったらNB100買い増しするって手があるしw
いってみるかな。
- 617 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:50:12 ID:60wa+mNn
むむ?
ROWAのNB100用8800mAhのバッテリは良く画像見ると、横から見ると
( ̄ ̄ ̄|
(__) ̄
こういう下に飛び出た形をしているかもしれない。
どうやってこんな高容量で安く出来たのか不思議に思ったけど
単にバッテリの形を大きくしてセル数倍にしただけなら納得がいくわ。
重さも4400mAhのバッテリの倍近くあるし。
- 618 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/04/28(火) 22:51:08 ID:EZvoFnRk
ROWAの画像って結構適当な物載せてることが多いけどね。
- 699 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/01(金) 20:45:22 ID:qa33mCMX
ROWAの8800mAhバッテリの画像キタ
962:[Fn]+[名無しさん] :2009/05/01(金) 17:04:39 ID:JXCn2Q/S [sage]
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090501170206.jpg
http://www.aqz.jp/~pc/imgboard1/img-box/img20090501170249.jpg
荒くて申し訳ない。浮き具合は、こんな感じ。
- 711 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 02:53:55 ID:4r2FLvOJ
>>699
おおお、もっこりw
問題はSCで使えるかどうかなんだけど
形状的には問題なさげか?
- 731 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 18:40:51 ID:QSq5lYpb
>>711
699氏ではないが,取り付け出来る。ただいま充電中。
- 747 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/02(土) 23:08:14 ID:0sb10sju
>>731
デカバッテリーはどうですか?
- 748 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:28:29 ID:QSq5lYpb
>>747
rowaの大容量の方ですが,ワンセグ視聴しながら使って,99% で残り6:20と出てます
- 749 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:49:17 ID:nOO9+FEL
>>748
SCに付けてるの?
- 750 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/02(土) 23:57:38 ID:QSq5lYpb
>>749
SC3WX06FSです
- 751 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 00:11:42 ID:TPjlnStV
>>748
おおー、ちゃんとSCでも使えそうですね。
- 761 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 14:21:43 ID:PP/zAWH/
本当に使えるの?画像のひとつも上がってないみたいだけどw
- 762 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/03(日) 14:45:13 ID:qBBTd+vF
「NB100 SC バッテリー」でgoogle先生に聞いてみたところ、
普通にいろいろ出てくるし、使えそうな気はする。
MB100のまとめサイトの方で互換性バッテリーとして載ってる。
ttp://www42.atwiki.jp/nb100/pages/28.html
【その11】
- 19 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/09(土) 18:49:10 ID:FJCsjcdw
昼前にROWAのNB100用デカバッテリ届いた
色がマットブラックってだけで互換性はほぼ完璧
さっき充電終わって時間見たら6時間58分って出た
ヘビーに使うと5時間くらいだろうけど、ちょっとした遠出には十分過ぎるな
んでもって標準バッテリは通勤の時に使うと
- 20 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/09(土) 19:22:49 ID:FJCsjcdw
あと装着時の画像
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241863664555.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241864030242.jpg
ttp://sylphys.ddo.jp/upld2nd/pc3/src/1241864384937.jpg
通常の姿勢で使うと、奥が持ち上がって若干打ちやすくなる
あと通勤の時は画面をひっくり返して縦持ちで色々やるんだが、グリップ代わりに
丁度良い感じだな
ただやっぱ重いから基本は手持ちじゃなくて置いて使うことになると思う
- 493 名前:[Fn]+[名無しさん][] 投稿日:2009/05/25(月) 02:16:37 ID:8mI908Q4
デカバの互換が来ましたよ。
http://www.denchipuro.jp/index.php/cPath/1_899
とりあえず、人柱的に1本ポチりました。
- 494 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/25(月) 02:36:37 ID:4Q6v0Tdt
>>493
これ白と黒でなんでこんなに値段違うんだろうね?
あとSC3KXとか書いてないけどいけるよね?
- 511 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/26(火) 00:18:00 ID:N1LqwePi
SCがぴったり入るインナーケースって専用のやつ以外である?
7型”ワイド”となると見当たらない
- 513 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/26(火) 00:26:12 ID:/IiKPqK3
>>511
サンワのケース使ってる。ラージバッテリーでも大丈夫。
- 515 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2009/05/26(火) 01:35:03 ID:rpotPnP2
>>511
minetteのキルティングレンズポーチ。標準バッテリーなら計ったようにピッタリ。
今はNB100用の8セルバッテリ付けてるからHAKUBAのキルティングポーチLサイズ。
取り出しやすいケースが一番だと思う。
- 576 名前:493[] 投稿日:2009/05/28(木) 06:32:10 ID:/l+e5rns
互換デカバ届きました。
とりあえず一回リフレッシュしたら、バッテリーメーターが輝度最大lanoffで6:12(100%)の表示。
有線lan電源入れたら一気に一時間短縮。そんなもんですかね。
最終更新:2009年08月13日 07:01