アナザーの歩き方

(´・ω・`)「アナザーだあああああああ」

(´・ω・`)「何すればいいの?」



( ̄д ̄)「システム関係のことはもうわかってる前提で進めていいか?」

(´・ω・`)「いいよ!」



( ̄д ̄)「まず、アナザーは算数と進行とダーツゲーだ」

(´・ω・`)「算数?」

( ̄д ̄)「アナザーでは『PPが発生する人外数』にしてしまった瞬間にアウトなんだ」

(´・ω・`)「それはわかる・・・」

( ̄д ̄)「じゃあ、スナ射撃と噛みでPPが発生する前日は少なくとも人外を吊る進行をしなくてはならない

(´・ω・`)「なるほど」

( ̄д ̄)「このように、生存者数と一日に減る人の数、人外の数を計算して動いていくゲームなんだ」

(´・ω・`)「ふむふむ」




(´・ω・`)「具体的にどう動くのさ?」

( ̄д ̄)「PPの前日になったら警察は警察COして、グレーか確定人外吊り。そうでなければ、警察は潜伏。村は警察COが無い限りはぐるぐる投票が安定だ。人外だったら偽警察COからの偽スナ告発も有効だな」

(´・ω・`)「なるほど」

( ̄д ̄)「PP一歩手前の日は、警察が噛まれないとかなり厳しいことも覚えておくといいぞ」

(´・ω・`)「村が真警察を見抜かないといけないものね」

( ̄д ̄)「また、基本方針としては村人から積極的に勝負に縄使うのは避けた方がいいのは確かだ

     人外のほうが情報をうまく使えるし、村吊りの可能性が高い上に詰みが早まるからな」

(´・ω・`)「なんで?」

( ̄д ̄)「村が昼間に人外目を吊り、夜に狼が噛んで撃って特攻するんだ。圧倒的に人外が減らせる数の方が多い

     人外数と警察数が一緒なんだから、慎重に色透けないようにいくべきだろ?」

(´・ω・`)「それもそうか」



(´・ω・`)「あとは?」

( ̄д ̄)「基本死んだ警察の遺言で進行が決まっていくぞ。

     狼も射撃位置などの指示ができる。実際遺言ゲーと言われる所以だな

     初心者は忘れがちだが、死んだらしっかりこのへんの情報は残すといい」

(´・ω・`)「なるほど」


(´・ω・`)「あとは?」

( ̄д ̄)「このへんのセオリー抑えていれば、わりと自由に自分の思った通りにやるといいぞ

     初心者から上級者まで楽しくワイワイできるのがアナザーのいいところだからな」

(´・ω・`)「推理とかはしないの?」

( ̄д ̄)「発言で色々透けちゃう弱い人もいるけど、基本は役透けさせないゲームだから分かってる人の役は透けないぞ

     正直難しい推理要素はあまりないから、己のセンスを信じてやるといい」




(´・ω・`)「がんばってみる」

( ̄д ̄)「楽しいアナザーライフ送れるように祈ってるぞ」

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2016年01月03日 16:38