network


コマンド

ping


Usage: ping [-t] [-a] [-n count] [-l size] [-f] [-i TTL] [-v TOS] [-r count] [-s count] [ [-j host-list] | [-k host-list] ] [-w timeout] target_name
Options:
-t Ping the specified host until stopped.
To see statistics and continue - type Control-Break;
To stop - type Control-C.
ユーザーからの停止が要求されない限り、パケットの送受信を無限に繰り返す。停止するには「Ctrl」+「C」を押す
-a Resolve addresses to hostnames.
指定された対象先ホストがIPアドレスであった場合には、ホスト名をDNSから逆引きして表示する
-n count Number of echo requests to send.
パケット送受信の回数(試行回数)を指定する
-l size Send buffer size.
パケットのデータ部サイズを指定する。デフォルトは32バイト
-f Set Don't Fragment flag in packet.
IPパケットの分割(フラグメント)を禁止する
-i TTL Time To Live.
パケットのTTL(Time To Live)を指定された値に設定する
-v TOS Type Of Service.
パケットのTOS(Type Of Service:サービスタイプ)を指定された値に設定する
-r count Record route for count hops.
IPパケットのオプション部(Route Recording)に、経由したルータのアドレスを記録する(最大9個まで)
-s count Timestamp for count hops.
IPパケットのオプション部(Time Stamping)に、経由したルータのアドレスと時間を記録する(最大4個まで)
-j host-list Loose source route along host-list.
経由すべきゲートウェイ(ルータ)のアドレスを最大9個まで指定できる。ただし、指定されていないゲートウェイも経由できる(loose source routed)
-k host-list Strict source route along host-list.
経由すべきゲートウェイ(ルータ)のアドレスを最大9個まで指定できる。ただし、指定されていないゲートウェイは経由しない(strict source routed)
-w timeout Timeout in milliseconds to wait for each reply.
タイムアウト時間を指定する。単位はミリ秒



tracert


Usage: tracert [-d] [-h maximum_hops] [-j host-list] [-w timeout] target_name
Options:
-d Do not resolve addresses to hostnames.
結果に表示するIPアドレスからDNSホスト名への名前解決を行わない
-h maximum_hops Maximum number of hops to search for target.
使用する最大TTL。つまりここで指定した数のルータしかホップしない
-j host-list Loose source route along host-list.
経由すべきゲートウェイ(ルータ)のアドレスを最大9個まで指定できる。ただし指定されていないゲートウェイも経由できる(loose source routed)
-w timeout Wait timeout milliseconds for each reply.
タイムアウト時間を指定する。単位はミリ秒



最終更新:2009年06月27日 08:22