- 突然の訃報に驚いています。山田先生、これまで温かく見守っていただき、アドバイスをたくさん下さり、おかげで前任校の3年間は私にとってとても充実することが出来ました。山田先生のことばを今後も胸に、教員として努力していきたいと思います。これまで有り難うございました。 -- 佐藤健二 (2008-07-28 22:05:19)
- 山田先生との出会いは25年ほど前です。私の教員生活は山田先生・やまびこ会と共にあったといってもよいです。山田先生の優しさ、気配りにたくさんのことを教えて頂きました。ありがとうございました。 -- 中野敏治 (2008-07-28 22:12:20)
- 山田先生長い間お疲れさまでした。これまで先生が歩まれてきた道に点された灯火は、多くの方々のお心にいつまでも希望の道しるべとして輝き続けることと思います。たくさんの方々とのご縁と温かさをありがとうございました。これからも、先生の優しい励ましを支えに生きていきたいと思います。身近で山田先生を見守られてこられた方々にも、深く感謝申し上げます。 -- 宮脇 欣子 (2008-07-29 08:28:36)
- 山田先生、今まで本当にありがとうございました。山田先生のお人柄に惹かれ…子ども達への情熱に憧れ、たくさんの人がやまびこ会に集まってきて…たくさんの方が、山田先生を心の支えとして、また自分の目標として頑張ってこられたことと思います。これからも、山田先生が心の支えであることは変わりません。迷った時は「山田先生ならどうされるのだろうか?」と自分に問いかけながら、子ども達の幸せのために少しずつでも前進できたら…と思っています。本当にお疲れ様でした。ご家族のみなさま、ありがとうございました。 -- 比田井美恵 (2008-07-29 09:03:50)
- 退職後父母と教師の交流誌「今が青春」の発行とともにご乗船を頂いて13年、公私共にお世話になりました。 -- 渡部英隆 (2008-07-29 09:46:17)
- 今はただただご冥福をお祈りするのみです。ありがとうございまいた。 -- 渡部英隆 (2008-07-29 09:48:19)
- 山田先生にいつも励まされていました。本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。 -- 静間慎一 (2008-07-29 12:08:06)
- 聖ヶ丘病院にご入院中、毎日美しい色つきイラスト入りの葉書通信を楽しみにしていました。 -- 吉田とし子 (2008-07-29 12:39:23)
- 山田先生は故郷鯛島の彼方に昇る太陽に向けて旅立たれました。そしてあの太陽の暁の下に再び甦られることでしょう。 -- 本吉光男 (2008-07-29 13:09:22)
- 山田先生、実際にお会いできなかったこと、残念です。しかし、山田先生からいただいたものは、多くございます。人生や教育についての考え方。常に前向きで、温かい思い。忘れません。また、山田先生を通して、多くの皆さんと出会わせていただきました。山田先生を忘れず、一歩一歩あゆんでまいります。山田先生、ありがとうございました。 -- 西村 徹 (2008-07-29 16:31:02)
- 先生のご冥福をお祈りします。先生に出会えた事に心から感謝しています。 -- 下里亘 (2008-07-29 17:11:19)
- 山田先生のご冥福をお祈り申し上げます。通信をずっと出し続けてこられたのも、山田先生、並びにやまびこ会の皆様のおかげです。ありがとうございました。 -- 野口健一 (2008-07-29 20:22:40)
- 山田先生のご冥福を心よりお祈りいたします。直接お会いしていただいたアドバイスと「やまびこ」はいつまでも私の宝物です。「中原さんなあ、こんなことをしてみたらどうかなあ」という優しい声が今でも聞こえてきそうです。山田先生の思いを少しずつでも受け継いで頑張っていきたいと思っています。子どもと教育を本当に愛されていた山田先生、ゆっくりお休みください。 -- 中原 衛 (2008-07-29 20:31:41)
- 先生の訃報にただただ驚くばかりです。自分が中学校教員として現在あるのも、また学級通信を出し続けているのも、子供の良いところを見るという視点を持てたのも、親との関わりの重要性を認識できたのも、山田先生のおかげです。月刊「やまびこ」の10.20周年記念誌、大切にしていきます。本当にありがとうございました。山田先生、ゆっくりお休み下さい。 -- 熊本丈力 (2008-07-29 21:17:47)
- 今、HPを開き山田先生の訃報を知りました。本当にお疲れさまでした。そして本当にありがとうございました。ご冥福を心よりお祈りいたします。とうとうこの日が来てしまったのですね。先生のご病状については、HPでのお葉書を通じて病魔の侵攻と、その病魔と対峙しながらも最後の最後まで先生らしい発信を続けられる姿に、いつも驚きとすごさを感じていました。先生にお出会いし、多くのことを学び、多くの仲間に出会えたこと感謝しています。ありがとうございました。 -- 本間 正泰 (2008-07-30 22:40:44)
- 単身赴任先から帰ってきた昨夜訃報に接しました。まったく突然のことでしたから、大変驚きました。入院されても精力的に葉書で思いを伝えておられただけに、いつまでも私たちを教え導き続けられるのではないかと願っておりましたが、やはり病気には勝てなかったのですね。遠く山口からはお見舞いも叶いませんでした。ご冥福を心からお祈りいたします。暑い8月になると、全国交流会のことを昨日のことのように思い出します。いろいろなことを山田先生には教えていただきました。まだまだ教えていただきたいことばかりですが、先生が残されたものをこれからは拠り所として教員生活を歩んでいきたいと思います。「やまびこ会」の皆さんと共に山田先生の遺志をついでいきたいと思います。山田先生、本当にありがとうございました。ゆっくりお休みください。そしていつまでも私たちのことを見守ってください。 -- 金子 (2008-08-02 19:40:21)
- 我が家のパソコンが故障していて、ようやく治り、今、ホームページを見て、先生の訃報に接しました。 -- 谷口 容子 (2008-08-03 20:37:32)
- 続きです。 先生のおかげで、我が子の障がいも受け入れることが出来るようになり、最後の一年間、執筆させていただくことができました。そのおかげで、講演会もして、発達障害についての理解者を増やしていくことをする勇気を持つことが出来ました。一度だけ先生の故郷の古座で会えたこと、病院から先生が電話をかけてくださって、先生とお話ができたこと私の宝物です。11日には、小中学生のこ相手にワークショップをして、7日から26日まで、兄妹展をします。その中で、講演会とワークショップをします。山田先生、本当に本当にありがとうございました。先生が、風になって、見守っていてくださると思って頑張りますね。ゆっくりお休みください。 -- 谷口 容子 (2008-08-03 20:48:21)
- 成瀬台中学1982年卒業生です。山田先生は中学1年と3年時の担任をして頂きました。先月ホームページに訃報が出て、すぐご逝去を知りましたが、なかなか正面から先生の死と向き合うことができませんでした。 -- 福原麻希 (2008-08-07 08:47:41)
- 続きです。亡くなる前の6ヶ月、病床の先生をお見舞いし、私が 学んだことは▽最期まで自分の生をつくり、生き抜くこと、▽友達は大切にしなさいということ、▽人には感謝しなさいということ、▽人にはだれでもいいところがある。それを見つけたら、声に出して相手に伝えましょうということ でした。先生は私にも、「あなたには、こういういいところがあるんだよ」と通信を通して、さらに、私が30代になっても40代になっても、昔を思い出しながらお話してくださいました。人は自分のよさを知ることで、自信を持って生きていけると思います。これからも、マスメディアで働く者として、この4点を読み手に感じてもらえるような記事を書いていきたいと思います。最期に「生と死の教育」をしてくださって、本当にありがとうございました。 -- 福原麻希 (2008-08-07 08:55:56)
- ずいぶん長い間、ご無沙汰しておりました。先ほど、HPを開いて先生がお亡くなりになったことを知りました。本当に長い間、お世話になりました。せっかく何度も機会を与えていただいたのに、しっかりと答えることのなく、きてしまいました。今、先生の死を前にして、本当に申し訳なく思います。長い間、本当にお疲れさまでした。これからは、ゆっくり、休めながら私たちの活動を見守ってください。 -- 鈴木 久 (2008-08-09 21:06:43)
- 昭和42年町田市立第二3年の担任に山田暁生先生にお世話になりました。 -- 加藤 みずえ (2008-08-31 18:08:40)
- 先生がやまびこのガリを制作し毎日下校時に生徒にやまびこを配る習慣は生徒に何かを伝えることの愛情だったと思います。私は1日もクラスメートであった杉本美佐子さんが出席せず卒業式に遺影をお母さんから預かり名前を呼んだ先生の声が響いています。その先生が癌と聞き残念でなりませんでした。しかし私は教育熱心な優しい山田先生の教育の成果あって美佐子さんの亡くなった大学病院で現在働いています。先生のその当時出版された親子通信の先生と共に見つめていきたいと母とのやまびこ通信の出来事を掲載された恥ずかしながら本人ですが、先生の教え子が何かの縁でその時を忘れない現場で芽吹きましたよ!!どうか先生!!先生からのやまびこをしかと響かせ歩んでいきますから・・・安らかにゆっくり休んで下さい。先生の教え子だったことに深く感謝して・・・。ご家族の方の健康を祈りながら・・・。書き込み前後しまして申し訳ありません。 -- 加藤 みずえ (2008-08-31 18:27:23)
- 加藤みずえ様のコメントを目にし、教師の仕事の尊さを思います。山田先生は、本当にいい先生だったのですね。昭和42年と言えば、私はまだ小学校の2年生でした。こうしてやまびこ会があるからこそ、いろいろな人とつながるのですね。山田先生の教えたことは、その学級にいても、会にいても同じことだと思います。接する時間の長かった人には、いろいろなことを教えていただいた分、良かったですねと言いたいです。自然体の美しさ、強さを思いつつ先生のことをさらに敬服いたします。 -- 新井国彦 (2008-08-31 18:56:41)
- 加藤みすえ様のコメントに感動しました。感動が私の心の中である決心に変わりました。ありがとうございます。 -- 中野敏治 (2008-08-31 22:23:44)
- 本日50歳の誕生日を迎えました。数日前から読んでいた『この一言で子どもが伸びた』を通して山田先生の生きる姿勢に感動し、こうしてやまびこ会をお訪ねしました。山田先生の志の継承者が沢山いらして、こちらでもまたまた、感動を頂きました。皆様ありがとうございます。中学校の恩師宛てにハガキを出しました。もろもろのチャンスを下さった中野敏治先生に、心から感謝申し上げます。最後になりましたが、山田先生、ご卒業おめでとうございました。 -- 藤本歌織 (2008-10-18 22:35:16)
- YPC21号の自由テーマの中で、山田先生のご逝去について書かせてもらいました。かえすがえす -- 金子悦郎 (2008-10-27 18:01:12)
- (続きです)残念ですが、思いのほどを書かせていただきました。ぜひご一読ください。YPCの読者が増えるといいですね。 -- 金子 悦郎 (2008-10-27 18:04:11)
- <忘れられない山田先生からのメール>2008年2月18日 昨日は1日さいてきていただき、ありがとうございました。実り多き1日となりました。思えば、教え子たちとのおしゃべりを含めて1日8時間ぶっ続けにしゃべったことになり、身体はクタクタになっていたようです。夕食から食欲ががた落ちになり、体調もまた低空飛行し始めて、今に至っています。自己コントロール出来なくてだめですね。昨日、中野さんがヒントをくれた「教育職人・山田暁生の為業」の中身がはっきりしてきました。今朝からそれをメモ風に書き出してみているのですが、写真も豊富に入れると、本2冊分の内容が浮かんできました。富士山を撮影している教え子が写真を撮ってくれることになり、退院後の仕事になりそうです。(*「教育職人・山田暁生の為業」の本は見ることができませんでした。) -- 中野 (2008-11-25 21:35:21)
- <忘れられない山田先生からのメール>2008年2月18日 ここ掘れワンワンと実践体験を思い起こしましたら、本に盛り込みたいものが2冊ぶんほど今日1日で掘り出せました。 -- 中野 (2008-11-30 21:45:31)
最終更新:2015年01月02日 21:58