よくある質問

雑談などでよくある質問をまとめています。





設定について

他人に貸し出す助っ人を設定するには?

冒険に出る際にパーティは4体ですが、自前のヤオヨロズは3体のみで必ず助っ人として他人のヤオヨロズを1体借りなければなりません。そのため自分自身も他人に貸し出すヤオヨロズを設定しなければなりません。初期設定では「火の猫又」になっているので他人が使えるヤオヨロズを設定しましょう。

1.右にある人の形をしたアイコンをタップします。

2.「貸出ヤオヨロズ設定」をタップします。

2.火の猫又になっているので「変更」をタップして自分の所有しているヤオヨロズの中から選択すれば完了です。

姫神を設定するには?

応援する姫神を設定するとバトル中に自動で姫神スキルの効果が発動し、戦いを助けてくれます。バトルを有利に進めるためにも姫神を手に入れたら応援する姫神を設定しましょう。

1.「準備」→「部隊編成」をタップします。

2.下部の丸い部分をタップすると姫神を設定できます。(3体まで設定可能)

育成について

ヤオヨロズのレベルの手っ取り早い上げ方とは?

アイテム「にんじん」を使用すると「飛脚うさぎ」が出現する。「飛脚うさぎ」は経験値が多く獲得できるので新しくヤオヨロズを獲得した際には「にんじん」をつぎ込むのがオススメ。「銀のにんじん」「金のにんじん」はより経験値が多い「快足飛脚うさぎ」「特急飛脚うさぎ」が出現するので高レベルでの育成にはこちらがオススメ。にんじん束だと3匹現れるが倒すのにターン数がかかるとうさぎは逃げるので注意。

武具を強化するには?

鍛冶屋に依頼すると武器を+5まで強化することができる。稀に出現する金の鍛冶屋に依頼すると+5以上(最高+9)の強化が可能。ただし金の鍛冶屋はゼニーだけでなく強化する武具と同じ武具を要求される。

能力解放とは?

地蔵に依頼するとヤオヨロズの能力解放をすることができる。能力解放によって最大HP・SPが増えたり、新たなスキルが取得できたり、スキルが強化されたりする。能力解放には素材アイテムが必要なので採掘・釣り・虫捕りで素材を集めよう。ヤオヨロズのレアリティによって能力解放の段階に違いがある。新しいヤオヨロズを手に入れパーティに編成したらまず地蔵を探そう。

ご利益合わせとは?

敵と戦い倒したり、ミッションをクリアするなどすると「ご縁」が獲得でき、「ご縁」ゲージが100%に達すると「ご利益成就」となる。(そのヤオヨロズを所有している場合得られる「ご縁」は倍になるボーナスがつく)
「ご利益成就」するとそのヤオヨロズを所有している場合、奥義が強化される。
また、指定された「ご利益成就」したヤオヨロズを集めると「ご利益合わせ」となりダメージ増や被ダメージ減、マップ表示領域が拡大されるなどのメリットが受けられる。

ストーリー・クエスト攻略

昇段戦の大黒天の攻略法

大黒天はHPが高く長期戦となることが多い。そのため回復手段が重要となる。手持ちに回復スキルを所有しているヤオヨロズがいない場合は助っ人で味方全体を回復できるスキルを所有している「かぐや姫」「児雷也」「蝦蟇仙人」などを連れて行くと安定する。また、大黒天が木属性なので水属性はパーティに入れない方が安全。逆に火属性をアタッカーとして活用したい。奥義ゲージは100%まで貯めてから挑戦し、スキルだけでなく奥義も駆使したい。

その他ボス戦の攻略法

ボス戦は付随の雑魚敵やおぼろや形代というギミックの違いはあるものの、大ダメージを与えるスキルで圧倒する戦い方が安定する。「源雷光」のスキル「疾風迅雷撃 改三」や「芥川龍之介」のスキル「地獄変 極」で大ダメージを与えて速攻で倒すのが有効。この2つのスキルは大ダメージを与える代わりに次ターン自身行動不能となるため、「静御前」、「平清盛」、「聖徳大使」の持つ「浄化」スキルで行動不能を回復させると毎ターン大ダメージを与えられる。

「怨炎」とは?

敵に黒い"もや"がかかっているのが「怨炎」です。この「怨炎」の能力を持っている敵を攻撃すると、攻撃したヤオヨロズに怨炎がまとわりつき、自ターン終了後ダメージを受けます。全体攻撃などで複数の「怨炎」持ちの敵を攻撃すると、対象の「怨炎」持ちの敵の数だけダメージを受けるので注意しましょう。敵によって怨炎でのダメージは違います。ボスの怨炎では大ダメージを受けがちです。「怨炎祓い」アビリティを持っているヤオヨロズならばダメージを受けません。また、浄化スキルを使えば攻撃したヤオヨロズにまとわりついた怨炎を取り除くことができます。

「おぼろ」とは?

敵に白い"もや"がかかっているのが「おぼろ」です。この「おぼろ」の能力を持っている敵への攻撃はミスになりやすくなっています。特にHIT数が少ないヤオヨロズではろくにダメージを与えられなくなりますので注意しましょう。「おぼろ刮目」アビリティを持っているヤオヨロズならば攻撃がミスになりにくくなります。

「形代」とは?

敵に白い人型の紙らしきものが舞っているものが「形代」です。「形代」の能力を持っている敵への攻撃は、指定していない他の敵に受け流されます。こちらの指定した順序で敵を倒せなくなるので注意しましょう。ただし、敵が一体しかいない場合は受け流す対象がいないので受け流されません。また、敵が複数体いたとしても受け流されないこともあります。「形代貫通」アビリティを持っているヤオヨロズならば攻撃が受け流されることはありません。

ヤオヨロズは出る曜日は?

ぶらり探索中にイベントヤオヨロズではないヤオヨロズが出現します。そのヤオヨロズに「まんじゅう」もしくは「八百万まんじゅう」をあげるとご縁が収集できます。
ヤオヨロズはぶらり探索をスタートした曜日で出現するものが違います。
月曜日 織田信長 かぐや姫 静御前 乙姫 壇ノ浦の亡霊
火曜日 武田信玄 源頼朝 弁慶
水曜日 上杉謙信 源義経 巴御前
木曜日 豊臣秀吉 平清盛 大天狗
金曜日 徳川家康 聖徳太子 坂本龍馬 那須与一 木曾義仲
土曜日 月から金までの全て
日曜日 月から金までの全て

その他

がちゃの当たりはどれ?

がちゃの極をLv70まで育ててパーティ全員を極のヤオヨロズで編成すればマップレベル70のぶらりでも倒せない敵はほぼありません。(属性によっては苦戦するかもしれませんが)
がちゃ極ではなくドロップ極であっても育成すれば問題なく戦力となるので現状そこまでキャラにこだわる必要はないと思います。
ただ「源雷光」、「芥川龍之介」、「今井宗久」はスキルが強力なのでパーティに入れていれば攻略は楽になります。
他には回復スキル持ちや浄化スキル持ちは重宝しますし、ボス戦で雑魚を手早く倒すために全体攻撃スキル持ちも便利です。コンボ数を稼ぎダメージ増を狙うためにHIT数が高いヤオヨロズも有能です。
マップ領域拡大のご利益合わせを取得するために「かぐや姫」もオススメです。
オススメのヤオヨロズ
●大ダメ―ジ&次ターン行動不能
源雷光 / 芥川龍之介 / 今井宗久
●浄化スキル
静御前 / 平清盛 / 聖徳太子
●全体攻撃スキル
源雷光 / 伊達正宗 / 上杉謙信 / 綱手
●全体回復スキル
かぐや姫 / 児雷也 / 伊達正宗 / 小泉八雲 / 蝦蟇仙人 / 津田宗及
●高HIT数
真田幸村(10HIT) / 芥川龍之介(10HIT) / 安倍清明(10HIT)

何を装備すればいいの?

武具にはレアリティが存在し虹と金の武具は強力です。レアリティの高い武具は積極的に強化し装備させましょう。
強力な攻撃スキルを持っていたりHIT数が高いヤオヨロズには速攻でバトルを終わらせるためにも武器を2つ装備させるのが有効です。
また回復スキルや浄化スキルを持つヤオヨロズにはHPを高める防具を1枠入れておくと安定します。
武具の中にはHIT数がマイナスになるものも存在するため、攻撃力が高くてもHIT数が少なくなり結果的に総ダメージが低くなる可能性もあるので注意が必要です。
装飾品(おまもり)はほぼ全キャラ装備が可能であり、特に「結界お守り」は攻撃力やHPの強化は少ないものの3HIT分の結界に加えHIT数、SPも+2が付与されるため非常に優秀でオススメです。適当な武器がなければ十分候補となります。
★武器の種別による特徴(感想)
攻撃力も大きく増加し、HPとHIT数も増える。バランスよく使いやすい。種類も豊富。
長物 攻撃力が大きく増加するが、HIT数がマイナスになるので使いづらい。
格闘武具 HIT数が増加しやすい。さらに攻撃力、HPともに増加するので強力。
投擲武具 攻撃力、HP、SP、HIT数がバランスよく増加するが中途半端とも言える。
祭具 SPが大きく増加するが、SPが増えても仕方ない。一応攻撃力とHPも増える。
書物 HP、攻撃力、SPが増加し、HIT数が減少する。HIT数のマイナスが大きな痛手。
銃火器 攻撃力が大きく増加し、HP、SP、HIT数は変化しない。装備できるヤオヨロズが少ない。
重防具 HPが大きく増加するが、HIT数が大きく減少しメリットを感じない。
軽防具 HPが結構増加し、SPも増える。サポート役にはよい。
装飾品 HP、攻撃力、SP、HIT数が微増。それよりも特殊能力が強力。全てのヤオヨロズが装備可能。

目的のポイントや敵、ヤオヨロズが出てこないんだけど?

ぶらり探索では地図上にいろいろなポイント(宿屋、万屋、鉱山、釣り堀、草原、鍛冶屋、地蔵など)や敵、ヤオヨロズが登場しますが、登場するものは冒険に出発した時点で決まり、再探索やタスクキルなどを行っても同様のものが出現します。比較的敵が多いマップやヤオヨロズが多いマップ、宝箱が多いマップなどあるので、目的のものが出現しにくいと感じたらミッション終了して冒険しなおすのがよいでしょう。ただしヤオヨロズは曜日によって出現するヤオヨロズが違うので気を付けましょう。
また、冒険を開始した日時で探索マップが確定され、ミッション終了するまでそのマップが継続されます。そのため新しいイベントが始まってもその前に冒険を開始した場合は新イベントのポイントや敵は出てきませんので注意が必要です。逆にイベント終了時刻を過ぎてもそのミッションを終了しなければそのイベントのポイントや敵が出続けます。これは曜日別のヤオヨロズも同様です。メンテナンスなどでは強制的に終了させられます。



コメント
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2018年06月01日 16:40