2011/7/18
神経伝導検査を終わるとき
パソコンをシャットダウンする→モニターが青ランプからオレンジに
変わる→下の電源を切る
神経伝導検査を始めるとき
下の電源を入れると勝手に立ち上がる
2011/6/27
NCS正常値
M波
median DL 3.46±0.34(<4.2)、Amp 7.0±3.5(>3.5),
MCV 57.7±4.9(>48)
F波:70%、26.2±2.2(<31)
S波:38.5±15.6()
2011/6/27
NCS刺激部位(K病院)<19
median n. MCV 65mm, SCV 130mm
ulnar n. MCV 70mm, SCV 110mm
peroneal n. MCV 90mm
tibial n. MCV 100mm
sural n. SCV 140mm
2011/6/27
Sural
- 刺激は20mAくらいまででいい。
- 感度は1メモリが10μVくらいがデフォルト
- 脛の中央か、少し外側よりを刺激。
(金森先生)
2011/6/27
Tibial
- 膝裏の刺激でAmplitudeが落ちることはよくある。
- だいたい70%くらいになる印象。50%とかなれば考える。
- Amplitudeの低下だけでBlockを疑う必要はなく、durationが長く
なったり、波の形が崩れたりする。
- 電気生理学的に異常であっても臨床的に症状がなければ
Blockとはとらない。
(金森先生)
2011/03/17
Tibial以外はF波の出現率低下は異常とは言えない
(牧先生)
最終更新:2011年07月18日 18:17