参考:
計算式
打率:出演数/130
(130はwikipediaの日本のテレビアニメ一覧のページから2013年で10話以上の話数で完結している数、出演数はテレビアニメ+劇場アニメ+OVA+ゲーム)
本塁打:太字(主役・メインキャラクター)とかいう謎基準のクソ指標
打点:太字×(1+3×(主演数÷出演数))
盗塁:(ゲーム+映画+OVA)-テレビアニメの出演数要約
打率高→よく見る
本塁打多い→メインキャラが多い
打点多い→メインキャラとして出る場合が多い
盗塁多い→アニメに比べゲームとかによく出る
「首位打者」理論値:.336~.338 (.300~.390)
・0割台バッターでありながら、本塁打数などが不自然になる。
・沢城の4割越え、斎藤千の.385など、3割以上の選手が増え、
首位打者争いの上位がインフレーションしている。
・0~5割 -(補正)→ 1~4割
と補正し、打率の不自然な高さの均質化を目指す。
「本塁打王」理論値:40本~41本 (30本~55本)
・選手のWikipediaのページごとに統一性が乏しい、
太字にするか否かの基準が明確と言い難い点から「指標」として、
やや信頼性に欠けるが、基本的には踏襲する方針である。(実感にも近いため)
・どの項目まで「太字」を含めるかで、傾向が全体的に大きく変わってくる。
「ゲーム」や「ドラマCD」まで含めるかどうかで、
「飛ぶボール」の統一球問題時のように、本塁打王の数字が10本単位で違う。
いずれにせよ、基準を統一することで「指標」「基準」の変更による一貫性の欠落だけは避けたい。
「打点王」理論値:115点~117点 (90~150点)
・打点王争いのトップを除いて、全体的に「低い」傾向にあるため、
「本塁打数」を更に1回加えることで「補正」としたい。
ただし、本塁打数が高い場合、この補正を加えることで打点が高くなりすぎる
恐れもあるため、逆補正を掛ける(補正を掛けない)ことで最終調整をはかる。
・例:25本36打点(1.44倍) → 25本61打点(2.44倍)
04本06打点(1.50倍) → 04本10打点(2.50倍) など。
「盗塁王」理論値:43盗塁~44盗塁 (30~60盗塁)
209作品
| 声優名 | 球団 | 打率 | HR | 打点 | 盗塁 | 太字 | 出演 | アニメ |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 沢城みゆき | 青二 | .351 | 41 | 101 | 44 | 41 | 84 | 20 |
| 花澤香菜 | 大沢 | .348 | 50 | 110 | 31 | 50 | 83 | 26 |
| 内田真礼 | アイム | .312 | 38 | 102 | 34 | 38 | 68 | 17 |
| 日笠陽子 | アイム | .291 | 28 | 68 | 13 | 28 | 59 | 23 |
| 茅野愛衣 | 大沢 | .276 | 27 | 68 | 0 | 27 | 53 | 27 |
| 佐倉綾音 | アイム | .269 | 28 | 75 | 16 | 28 | 50 | 17 |
| 金元寿子 | バオバブ | .255 | 24 | 63 | 16 | 24 | 44 | 14 |
| 戸松遥 | レイン | .250 | 20 | 49 | 20 | 20 | 42 | 11 |
| 東山奈央 | .250 | 16 | 34 | 6 | 16 | 42 | 18 | |
| 悠木碧 | フィット | .238 | 14 | 30 | 0 | 14 | 37 | 19 |
| 小松未可子 | .236 | 19 | 49 | 8 | 19 | 36 | 14 | |
| 大原さやか | 俳協 | .233 | 8 | 13 | 1 | 8 | 35 | 18 |
| M・A・O | .221 | 17 | 46 | 6 | 17 | 30 | 12 | |
| 種田梨沙 | 大沢 | .221 | 13 | 30 | 2 | 13 | 30 | 14 |
| 上坂すみれ | .203 | 12 | 32 | 2 | 12 | 22 | 10 | |
| 雨宮天 | レイン | .200 | 12 | 33 | 0 | 12 | 21 | 11 |