名前:玄能(げんのう)なつめ
性別:男性
年齢:16歳
職業:霊能者(精神+1/幸運+2)
種族:夜魔(夜魔の末裔:種族タレント夜魔取得/制限夜魔のアイテム装備可)
称号:エルダーメイジA/エルダーメイジB
組織:退魔師協会
年齢:16歳
性別:男性
身長:158センチ
体重:42キログラム
瞳色:金
髪色:金
肌色:白
経緯:生まれつき
霊紋位置:両目
霊紋形状:絡み合う九ツの尾
目的:大切な人を護る為
感情:メフィストフェレス/**
異名:名前そのもの (組織内での通り名として〝草木の君”)
知名度:16(語ってはいけない)
偉業:破壊不可能とされる神成神器を破壊した
悪行:邪神と交わった一族の末裔である
世界干渉レベル:7
経験値:1671点/2871点 (魔境踏破まで)
(未計算 GM経験点分 経験値200/報酬6000 保留)
能力値 :1/2/12/12/1 1/6/7/34
戦闘修正:0/1/1/2/1 0/4/7/29
合計 :1/3/13/14/2 1/10/14/63
能力判定:2/3/12/13/4
取得タレント
△獣魔変身 :開始/使用者/使用者/ゾロ目:種族魔獣に変更、1T中、物理or魔法ランク+1
△魅了の魔眼 :攻撃/その他/その他/奇数 :一般人の記憶操作
※大魔術行使 :攻撃/7マス/範囲 /偶66:4ランク半減魔法攻撃
※高位治癒 :攻撃/戦地 /一体 /6 :3ランク回復
破光魔弾 :攻撃/戦地 /一体 /ゾロ目:2ランク半減魔法攻撃
跳躍能力 :開始/使用者/使用者/なし :1戦1回、近接を無視して3マス移動。開始消費なし
妨害光弾 :特殊/戦地 /一体 /6 :相手の移動を2にする、距離5以上必要。
◎攻撃魔術の達人:常時/使用者/使用者/なし :[魔法攻撃]のコスト一つを消費済にする
●速射魔術 :特殊/戦地 /一体 /66 :対象がタレント宣言時、割り込みで[魔導系/攻撃]タレントを使用する
▲肉弾耐性 :常時/使用者/使用者/なし :《獣魔変身》中、肉弾武器により受けた物理ダメージを半減。
○連続行動 :常時/使用者/使用者/なし :[タイミング:攻撃]を+1回得る
●魔法熟練 :常時/使用者/使用者/なし :魔D+5、1セッション中1回、種別:魔法系のタレントコストなし
◎神秘の紋章 :常時/使用者/使用者/なし :[魔導系]の[攻撃タレント]に+[主能力値]
装備
龍笛・黒雷:命中-1/魔D+16/行動-3/
:神力楽器/両手/
:・霊力の輝き(魔D+2)
・連続展開(1戦1回、D算出後に武器攻撃)
・多重魔法陣(対象+1)
・自動詠唱(行動+2)
・タリスマン(セッション1回、ロール振り直し)
・拡散魔方陣(対象+1)
・結界砕き(1戦1回、対象の[結界]半減)
・霊力増大(魔D+2)
・射程強化([距離]+1)
・霊力供給(1セッション1回、超過霊力+1)
:距離8・範囲・2ランク・消滅/1戦1回、結界+5
:素材合成/魔D+3(ふさふさの断片)
/魔D+2(霊力機関の残骸)
金枝の魔杖:発動+1/魔D+15/行動-5
:距離7・1体・2ランク・消滅/1戦1回、超過霊力+1
白袴・狩衣:装甲+3/結界+1
:霊毛コート/一戦闘中一回、行動値に+5
六壬式盤 :お守り/装甲+1/結界+1
コンタクト:電脳眼鏡/魔D+2
その他 :魔D+5(タレント)
装備合計 :0/0/0/0/0 0/23/-3/0 4/2
総計 :1/3/12/14/2 1/33/11/63 4/2
所持品:
アイテム常備
- 霊毛シュラフ(回復量+4)
- 霊力手袋(消去時体力+1)
- 霊鳥の羽(消去時敏捷+1)
- 虎の瞳(消去時幸運+1)
- モバイル(キャラクター呼び出し)
- 施設(回復量+3)
- 救急セット(回復量+3)
- カメラ
- 自動車
- おしゃれな服(交渉+1)
- 着替え
- 鞄
- 化粧道具(偽装+1)
- スパイグッズ(敏捷の行為+1)
- 社・祠(休息回復量+10)
(体内に展開中、効果は特にない)
- 水着(水泳+1)
- フックロープ(登攀+1)
- 水晶球(直感+1) 100
アイテム消耗
- ポマンダー(登場判定に成功)×2
- おちみず×6(20回復)
- スラー酒(猛毒暗闇解除)
- 五石散(苦痛麻痺不動解除)
- アムリタ×2(気絶解除)
- カロリーブロック×5
- 聖水(不死に+1ランク)
- ポーション×21(5回復)
- 金枝の楔×4(消去時体力+1)
- 式神札×7(消去時敏捷+1)
- マジックキャンドル×5(消去時知力+1)
- 魔香×8(消去時精神+1)
- 清浄薬×2(察知判定+2)
- 使い捨て呪物×2(ダメージ+1d)
- 火の精×5(暗い場所ペナ消し)
- 影符×2(隠密・達成値15)
- 黒の章(体力判定+2)×3
- 白の章(敏捷判定+2)×2
- 赤の章(知性判定+2)×2
- 青の章(精神判定+2)×2
素材 (持ち歩いてないのは・)
【効果値分解用】
【効果合成用】
- 砕けた鍔 /命中+1(効果値:2)
- 死者の灰 /発動+1(効果値:2)
- 妖鳥の霊紋羽 /抵抗+1(効果値:2)
- 長い青舌 /物D+3(効果値:3)×2
- 不思議な金属片 /魔D+1(効果値:1)
- ふさふさの断片 /魔D+3(効果値:3)
- 水冷エンジン /移動+1(効果値:2)
- 霊力を用いた移動の効率化に関する初見と改善案
/移動+2(効果値:2)
- 忍者兵糧セット /生命+3(効果値:1)
- 金色の外骨格 /生命+6(効果値:2)
- 尖った断片 /生命+9(効果値:3)
- なめらかな羽 /生命+15(効果値:5)
- キチン質の甲殻 /装甲+2(効果値:2)
- 希少鉱石 /装甲+3(効果値:3)
- 呪編ジャケット /結界+2(効果値:2)
- 魔術障壁装置 /結界+5(効果値:5)
- 龍脈結晶の頭 /体力+2(効果値:2)
- 大金棒 /体力+3(効果値:3)
- 真鍮の爪 /敏捷+2(効果値:2)
- 蓮の花弁 /敏捷+4(効果値:4)
- 機械仕掛けの心臓 /知性+3(効果値:3)
- 深淵の魔導書 /知性+4(効果値:4)
- 狂人の楔 /幸運+1(効果値:1)
- 重力制御装置 /磁力付与(効果値:3)
【個人確保用】
- ミシャグジ様の宝物 /なし (効果値:2)
- ねばねばの断片 /冷気半減(効果値:4)
- 毒気塗れのミサンガ /魔毒付与(効果値:3)
→殺生石の欠片e
→狐火の焔
所持金:10843G
設定:
八部衆の芦屋傍系筋、玄能家に生まれた長子。
玄能家は南北朝時代に殺生石を砕いたとされる源翁心昭の一族に連なる家で、殺生石を破壊した際、その身に九尾の本体を封じる事で、現世に毒素を撒き散らす事を阻止することに成功した。
しかしその代償として、代々その長子の体に九尾を封じる必要があり、またその毒素は徐々に封印者の体を蝕む為、短命であるという経歴を持つ。
その為跡継ぎは次子が務めるという慣習があり、次代の玄能家当主は、彼の一つ下の弟が継ぐことになっている。
尚、長子の名は植物から取られ、次子の名は石や鉱物から取られるのが常である。
なつめは歴代長子と同じく生まれついて神我狩としての能力を備えており、生まれて直ぐから封印媒体として最適化されている。その甲斐もあり、また本人の資質も高かったことから、封印としての役割を果たした上で、日常生活を送るに支障のないレベルで精神も安定していた。
その為本来なら霊紋の浮かぶ視界を塞がれた上で監禁生活を送る筈だったが、近年の情勢の変化と人手不足、科学技術の発達により、特殊なコンタクトと眼鏡で二重の封をしてお目付け役を付けた上で、ある程度の日常生活を送ることを許されている。
それと引き換えに、協会の任務時に要請があれば、当主の判断で貸し出されることを了承する。
外見は、痩せた背の低い、少女のような面持ちの少年。
色素の薄い肌と白髪で儚げな風貌に見え、やや浮世離れした印象を与える。
口調も人当たりも柔らかい為大人しいと思われがちだが、金の瞳はむしろ強い意志を感じさせる。
普段は黒のコンタクトと眼鏡をしており髪も黒に染めているが、獣魔変身を使用すると白髪が伸びて金の耳と尾が生え、天孤の姿に近くなる。
家の勤めや自らの置かれた状況を理解はしているものの、むしろそれは彼にとっての理由にはなってはおらず、身近な人物が幸せならばそれで良いと考えている。
近況
- 一時期高校に通っていたが、任務に呼び出されることが多くなってきたため「なかったことに」なった。
ただ、学生服は有用で便利が良いため、今でも外出時に時折利用している。
- 目の前で見て、聞いて、解除方法も見た《世界卵》の術式を再構築中。
最終更新:2015年05月22日 23:56