フィールドバリア

《フィールドバリア/Field Barrier》 † 
永続魔法 
このカードがフィールド上に存在する限り、 
お互いにフィールド[[魔法カード]]を破壊できず、 
フィールド魔法カードの発動もできない。 
「フィールドバリア」は、自分フィールド上に1枚しか表側表示で存在できない。 


これでフィールド魔法を守るくらいならテラ・フォーミングしてもう一度発動したほうがいいというのが世間の評価である。
全くである。このカードはフィールド魔法を守るカードでは無いから当然だ。このカードはフィールド魔法に依存するデッキのメタカードなのである。
フィールド魔法を発動されたら破壊すればいいと思うかもしれないが、それならば何故このカードがフィールド魔法を破壊から守るためにデッキに入れられないのだろうか。
破壊したとしても、相手の手札にテラ・フォーミングか二枚目があれば、アド損も同然であり、フィールド魔法を破壊されたところで一部のデッキを除いては急激に不利になるわけではない。
これは「もう一回発動すればいいし、まいっか」みたいな心情によるものである。だが、破壊後にこれを発動すればそうはいかない。相手に強烈な精神的ダメージを与えられるだろう。
また、相手のフィールド魔法より先にフィールドバリアを発動することができれば、テラ・フォーミングとフィールド魔法、合わせてデッキの3/20を腐らせることができる。
破壊されたらもちろんどうしようもないが、相手のデッキはすでに魔法に6枚割いている以上、これを破壊できる魔法罠は少ないだろう。また、中核となるフィールド魔法を封じることでモンスターの展開も鈍るため、モンスター効果で除去することも厳しくなる。

例えばだが、これはゴーストリックに非常に有効である。
基本的なゴーストリックのダメージソースはハウスかミュージアムによる直接攻撃である。これを封じればライフを削られることはまず無いと言ってもいいだろう。
だが、ゴーストリック・シュタインの強力なサーチにより、手札に蓄えることが容易であるため、破壊しても無駄という状況が少なくない。
ここでフィールドバリアである。
ゴーストリックはステータスが貧弱なため様々なサポートカードを要求し、魔法罠を破壊できる効果を持つモンスターもほぼいない。つまり、フィールドバリアを破壊するのは非常に困難なのである。
ハウスやミュージアムがなければゴーストリックなどただの可愛い貧弱なモンスターである。手札からポンポン出てきたり、魔法罠を駆使してしぶとく粘ってきても相手には攻め手が無いのだからゆっくりと確実に蹴散らそう。

フィールドバリアはフィールド魔法を守る障壁なのではない。フィールド魔法の発動を阻む障壁なのだ。


特にゴーストリックに関して的はずれなこと言ってたらごめんなさい
9スレ目 64:名無しプレイヤー@手札いっぱい。投稿日:2014/06/23(月) 23:19:43.52 ID:ErebQkZ60

感想

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月07日 22:56