Inspiration

《-/Inspiration》 † 
Normal Trap 
Target 1 face-up monster you control; 
it gains 700 ATK until the end of this turn. 

日本語訳 
通常罠 
(1):自分フィールドの表側表示モンスター1体を対象として発動できる。 
そのモンスターの攻撃力はターン終了時まで700アップする。 

wikiでは4枚目以降の《突進》としての採用も厳しい、などという散々な評価をされているカード。
発売前、来日前にはたしてここまで酷評されているカードが今までいくらあっただろう?
私の知る限り日本語名のまだないカードをここで取り上げるのは初だと思う。
さて、このカードを採用する上での同系列のカードを考えていくと、まずぶち当たる壁は《突進》、そして再利用性から《スキル・サクセサー》の2枚である。
更に汎用性の高いカードとして《禁じられた聖槍》も存在し、あちらは相手を800下げることでコンバットトリックの面でもほぼ同様の使い方ができてしまう。

ここでまず考えなくてはいけない最初の点は「自身を強化するカード」は「相手を弱体化するカード」よりも強いのか?という点である。
今回の比較先はどちらもダメステで発動できるため「チェーンして対象を除去された場合の損失」は極力考えなくても良い。
そうなると考えられるのが「弱体化が効かないパターン」と「強化が効かないパターン」だ。
転じてそれは対象への耐性や魔法、罠耐性を持っているか否か、である。
例えばオベリスクやアポクリフォート・キラーなどは強化、弱体化のどちららも受けない。
自分がこれらのモンスターを採用するなら守るためには弱体化、相手の採用に備えて突破を考えるなら強化するカードを採用すればよい。
つまりこれらの耐性モンスターへの突破手段に乏しい場合や仮想敵として考えられる場合に強化カードは採用できる。

そして次に考えなくてはいけない点、フリーチェーンの速攻魔法に対して罠が優位に立てる状況とは何だろうか?
速攻魔法カードは基本的には手札から発動できるので奇襲性が高く、ドローしたらそのターンの内に使える。
だが、特定の状況下では「速攻魔法がすぐに使えない状況」が発生する。
それは《魔封じの芳香》が発動している状況だ。この状況下では魔法カードは「次の自分のターン」まで発動できない。
しかし罠カードなら「伏せた返しのターン」から発動が可能でありタイムラグが解消される。
《魔封じの芳香》はPゾーンでの発動を防ぐ効果があるためP召喚メタとして注目を集めている。
自分からサイドに採用することも十分考えられるカードだ。

最後に、墓地で再利用できるスキル・サクセサーにはフィールドでのATK上昇率はこちらが上なので「再利用が考えられないデッキ」に投入すればよい。
つまりメインからマクロコスモスを採用するようなタイプのデッキなら採用可能だ。

以上の3点を踏まえるとこのカードは対【クリフォート】に特化したようなデッキでの採用が考えられる。
《魔封じの芳香》でP発動をメタり、《マクロコスモス》でEXデッキ行を阻止、なおかつ《アポクリフォート・キラー》を戦闘処理するためのカード、という位置づけだ。
トップデッキの一角をメタるため、あなたもサイドデッキに1枚、入れてみてはいかがだろうか?

9スレ目 201:名無しプレイヤー@手札いっぱい。投稿日:2014/08/02(土) 22:50:37.76 ID:ySsd0zru0
  • このカードのせいで《援軍》が完全下位互換になったな
  • いや、援軍の評価先に考えてたんだけど、相手対象にとれるせいで死霊倒したりラグナゼロとコンボしたりいろいろ出来すぎるんで、自分しか対象にとれないこっちの方が厳しいって結論になった



>>201を読んでいたら思い付いたのでつい 

わざわざ海外先行で登場させる意味がまるでわからない時代錯誤なトラップカードの1枚。
突進やスキル・サクセサーなどの下位互換でしかないという、登場するのが15年は遅すぎた感の否めない残念トラップである

しかしこのカードが真価を発揮するのは時代が遊戯王ARC-Vに入ってからの話である
質量を持つソリッドヴィジョンで展開されたモンスターと共に、プレイヤーがフィールドを駆け巡る新時代のデュエル、
アクションデュエルにおいて、このカードが持つ効果は単純な攻撃力アップだけではない(といいな)!

そもそもインスピレーションとはどういう意味だろうか?それは直感や天啓といった、人智を超越した"閃き"のことである
そう、賢明なデュエリスト諸君ならばもうこのカードに隠された真の効果がお分かりだろう
このカードは発動と同時に、デュエリストに鮮烈なインスピレーションをもたらしてくれる(かもしれいない)のだ!

適切なモンスターを登場させるタイミング、魔法・罠を発動させる最善のタイミング、
そして何よりアクションデュエルの鍵を握るアクションカードの所在とその当たりはずれに至るまで、
理屈だけでは判別出来ないデュエルのターニングポイントを的確に支えてくれる隠れた効果を持つ(気がする)このInspiration

是非とも来日と同時に3枚揃え、質量を持つソリッドヴィジョンが開発されるまで大事に取っておきたいカードである
このスレで紹介され諸君らが大事に回収しているであろう"ソリッドヴィジョンアド"を持つカード達と併せて、
【強引に評価デッキ】が環境を座巻し、大会の上位を独占する瞬間が訪れる日もそう遠くないに違いない

9スレ目 218:名無しプレイヤー@手札いっぱい。投稿日:2014/08/08(金) 14:59:27.01 ID:+M2U+FhJ0

感想

名前:
コメント:

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2015年03月10日 19:31