【下級軸デュアル】

デッキの概要

下級デュアルモンスターを主体にスーペルヴィスやデュアルソルジャーの効果を駆使してモンスターを召喚して戦うビートダウンデッキです
デュアルモンスターを再度召喚して、高い打点と強力な効果を活かすことが勝利への鍵となります
価格はシングルのものですが、ストラクチャーデッキ-ウォリアーズ・ストライク- をベースに組んでいますので、
シングルでの入手が困難な場合は、ストラクチャーデッキを複数買うことで作成できます
デッキ事故が少なく、シングルの場合汎用カード込みでもストラク3個以下の価格とかなりリーズナブルなので初心者にもオススメです


デッキ構築

合計40枚
【上級1枚】
紅蓮魔闘士 *1(10)
【下級15枚】
エヴォルテクター・シュバリエ*3(100) ダーク・ヴァルキリア*3(30) チューンド・マジシャン*2(50)
霞の谷のファルコン*3(280) X-セイバー パシウル*1(180) デュアルソルジャー*2(20)
ミスティック・ソードマンLv2*1(50)
【魔法18枚】
アームズ・ホール*2(80) 思い出のブランコ*2(40) サイクロン*2(200) 死者蘇生*1(100)
スーペルヴィス*3(80) 増援*1(20) デュアルスパーク*3(500) ビッグバン・シュート*2(20)
ブラックホール*1(50) 未来融合ーフューチャー・フュ-ジョン*1(100)
【罠6枚】
神の宣告*1(30) 激流葬*1(50) 聖なるバリアーミラー・フォース*1(150)
トゥルース・リインフォース*2(50) リビングデッドの呼び声*1(30)
【エクストラ3枚】
超合魔獣ラプテノス*1(100) ブラック・ブルドラゴ*2(300) +α

値段 2620円


基本戦術

基本的には打点の高い下級モンスターであるエヴォルテクター・シュバリエ、ダークヴァルキリア、霞の谷のファルコンを主軸に戦います
キーカードの使用方法は以下の通り
  • スーペルヴィス
デュアルモンスターを即座に再度召喚させることができるこのカードは、
シュバリエに装備させることで即座に除去&墓地からの展開に繋がり、
ダークヴァルキリアは攻撃力UPまたはモンスター除去、
チューンドマジシャンはシンクロ召喚&墓地からの展開、
デュアルソルジャーは戦闘耐性とデッキからの展開を期待できます
  • ビッグバン・シュート
このカードには攻撃力上昇&貫通効果がありますが、
注目すべきは墓地に送られた際に装備モンスターを除外する効果です
再度召喚されたシュバリエがいる状態で相手モンスターに装備させ、効果を発動させることで装備させた相手モンスターを除外しつつ、さらにカードを1枚破壊することが可能です
ファルコンがいる状態で同じく相手モンスターに装備させた場合、攻撃宣言の際に装備させた相手モンスターを除外するのは同じですが、ビッグバンシュートが手札に回収されるので繰り返し利用することが出来ます
もちろん普通に装備させることで攻撃力上昇と貫通効果を持たせても良いです
  • 思い出のブランコ
墓地に落ちたデュアルモンスターをエンドフェイズまで蘇生します
ダークヴァルキリアを蘇生→再度召喚でモンスター除去
チューンドマジシャンを蘇生→再度召喚でシンクロ召喚に繋げるなどの使い道が主です
  • デュアルスパーク
フィールド上のレベル4デュアルモンスターをリリースし、除去&1ドローする、下級デュアルにとって必須クラスの強力カード
召喚成功時に奈落の落とし穴を発動されてもこれをチェーン発動することで除外を回避しながら除去が可能です
他にも相手が厄介なカードを使ってきた際に発動することで、相手にペースを掴ませません
  • 未来融合-フューチャー・フュージョン
再度召喚時の効果を利用するこのデッキにとって、超合魔獣ラプテノスによる全体再度召喚化効果は非常に強力です
墓地に送るモンスターは、ブランコで再利用する可能性の高いダークヴァルキリアやチューンドマジシャンなどを

パシウルやチューンドマジシャンはゴヨウやスターダスト、ブルドラゴなどのシンクロ召喚へ持っていく為に用意しましたが、
もし用意できなければパシウルは場持ちの良いマッシブ・ウォリアーなどに変えてもいいかもしれません
エクストラデッキの拡張は上記の通りレベル6や8を主体に適宜増やしていただければ選択肢が広がります


このデッキの弱点

帝を始めとした上級モンスターや、素早くシンクロ召喚に繋げてくるデッキが相手だと、最高打点が紅蓮魔闘士の2100と低いのが災いして殴り負けてしまうことが多いです
特に破壊効果を無効化するスターダスト・ドラゴンに対しては打つ手が少なく、苦戦することでしょう
また、再度召喚が裏側守備表示になることで無効化されてしまうので、シンクロ対策に多く見られる月の書も弱点
デュアルモンスターは全体的に守備力が低い点も弱点の起因といえます
他に、スーペルヴィスやブラック・ブルドラゴなどの蘇生効果を活かせなくなる次元も天敵
総じて【次元帝】が苦手といえるでしょうか
弱点が気になる場合、ストラクチャに収録されている強者の苦痛(@250)を入れることで少しは改善されると思います

タグ:

+ タグ編集
  • タグ:
最終更新:2011年02月01日 19:06