スレ47-439

439 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 19:59:37.66 0
皆の話聞いてたら家なんて可愛いもんかなぁ~、とおもた

先日、旦那の叔母さんの葬式で義実家に。そこで…

【前置き】
旦那は農家長男、サラリー転勤族(別居)
2年ほど前に「はっちゃけた」か「お金ないけど仕事嫌になちゃった」
なのかよくわからん義弟夫婦が同居し農家を継ぐ
長男教で育った旦那は渋々了承したが「田圃だけは俺がやる」
その他ハウスや加工品販売を義弟夫婦がやる
とのことで農繁期には毎週末帰省している状況だ
____________________
はしょるが葬儀には我が子は3人(7,5,3)、迷惑をかけると思って
トメ(ウトメ他界)・旦那・義弟夫婦は乳飲み子と2歳の子が葬儀へ行った
前もって言うが義弟嫁には誰も「行かねば」とは言ってない
義弟が行けば体面は保ったはず…

葬儀は半日かかるから疲れるだろう
案の定、トメと義弟嫁・子がぐったりの様相で帰宅
義弟嫁は家の有様を見て「カッ!」ときたんだろうね~
喪服も脱がず掃除機をかけはじめたよ…

私も洗濯と店番しかしなかった
「掃除機」をかけなかったのは悪かった
んん~?そうなの?まぁいいや、
義弟と旦那がいないとこで嫌味を出すのは義妹も初めてではないし~
当たり障りなくスルーで自宅に帰って忘れようと思った

後日、良トメがこっそり電話をかけてきて「この間はごめんね・・・」
私は涙が出てきたよ…。 
 
440 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:03:34.87 0
>>439
イマイチわからないが、子供3人と義実家で留守番していて散らかしたということでOK?
 
442 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 20:10:21.83 0
>>440
片づけた「つもり」だったが気にいらなかったらしい
 
443 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:11:32.63 0
夫も義母もいないのに義兄嫁と3人の子供と乳飲み子と2歳児と過ごせってか
まさかそこら中で物食い散らかしたとか遊んでゴミ散らかしたのか?
よその家で、留守を預かるなら最低限散らかさないよう努力しろよ
 
447 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 20:29:51.18 0
散らかしたのは片づけたのだが、何せいろいろ…

話せば長いのだが…、私は元々自分の事は自分でするのは当たり前(子供の事も)
その上、義弟夫婦の面倒を見ている感じ。

田圃仕事で義実家に帰る時は、食材は持っていく(義弟家族の分まで)
行けば朝5時に田んぼに出るので、その前に子の着替えを出し朝飯の用意
7時に一旦帰宅し子供らに支度し、昼食の準備をしてまた出発。
夕方に帰宅準備をし、子供らには先に軽食を食べさせてもらい
3時間の道のりを運転して帰るのが日課。
子の子守をしてくれるのは良トメ。
義弟夫婦が来る前から10年、変わらずのスタイル。

続くから待ってて
 
448 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:29:51.24 0
> はしょるが葬儀には我が子は3人(7,5,3)、迷惑をかけると思って
> トメ(ウトメ他界)・旦那・義弟夫婦は乳飲み子と2歳の子が葬儀へ行った
 
はしょりすぎて意味不明になってます。
 
想像で補いはするけど>>439旦那が長男で子供は7才5才3才だって以外ははっきりわからないので質問!
 
・誰が誰に対して どんな迷惑をかけると思ったのか?
 
・439が葬儀に出ないなら、なぜ7才5才3才を連れていったのか?
自宅で子供と留守番したらよかったのに。
 
・よその家を散らかすのが非常識だと知らなかったのか?
特に留守宅を我が物顔で使うのは非常識。
 
452 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 20:52:51.09 0
>>448
すまぬ
長男が旦那、嫁が私、子が7,5,3歳
我が子らを葬儀に連れて行っては騒ぎ出したら迷惑かと思い、
我が家からは旦那だけ行ってもらった
 
義弟夫婦は嫁(私と同い年)、子が11、2、0歳がいる
葬儀には11歳の子を除いて夫婦子2、0歳が参列
 
>・よその家を散らかすのが非常識だと知らなかったのか?
特に留守宅を我が物顔で使うのは非常識。
 
確かに。行きたくはなかった…
なんでよそのうちの掃除までしなきゃ(泣)
旦那には義弟夫婦が入ってからは「行きづらい、気を使う」
とは言ってみたものの「家族だろ!!」
私「…」心の中では『他人ですけど~』
 
何度か旦那にも話を
私「もう義弟夫婦が住んでいるから、子供たちの世話はお願いできない」
と言っているが「母親(トメ)がいるだろ」
と義弟嫁に気を使う私の気遣いとは見当違い
旦那はエネミ~?もしかして?
 
449 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:32:30.82 0
転勤族なのに日本各地から毎週田圃の世話をしに通ってたの、10年間も?
 
451 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:49:14.14 0
>>439が何しに行ったのかわからない
長男嫁だから絶対に葬式に出なくてはいけないから行った
自分がいかなきゃいけない以上子供置いていけないから3人連れもやむを得ずって事情ありの訳でもない
長男である439旦那と次男である義弟が行けば「対面は保たれる」んだよね?
なんで行ったの?何しに行ったの?
 
店番云々は439がいなくても義弟嫁と子供が留守番して解決でしょ?
439が来たから、一緒に残りたくないから義弟嫁は無理してでも家を空けて出たんじゃないの?
 
ねえ、ほんとになんで行ったの?
  
453 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:56:09.74 0
見当違いにはっちゃけているのは439旦那だと思う
 
460 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 21:07:46.09 0
>>449
そう、片道3時間、もう10年になるねぇ~(しみじみ)
 
>>451
叔母家が実家の帰り道にあるんで、
葬儀の前日に帰省途中に香典を上げに行った
(あちらの風習?で香典みたいなのを3回に分けてあげなければならない)
義実家と自宅は片道3時間、旦那の仕事はハードで少しでも休ませたく運転は常に私。
 
>>453
なんか
>見当違いにはっちゃけているのは439旦那だと思う
私がウォーター…
 
 
みんな!もう少し付き合って!
 
454 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 20:56:37.93 0
>>452
旦那がエネミー以前に あなた自身がエネMEなんです
 
エネMEってのは、自分で自分の首絞めておいて 
「きゃあ苦しい、私かわいそう」って勝手に苦しがってるバカ
 
466 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 21:26:37.94 0
>454
そうなのか…
なんか自分がやばい気がする
 
 
私の頭を整理させてくれ
えっと…なんで「義弟夫婦を援助しているか」では
義弟は農業は素人でトメ・旦那の知恵と労力をなくしてできない。
ハウス・加工(以後畑作)と田圃はどちらを欠かしても成り立たない
弟同居前はトメが畑作・旦那(私も)が田圃でやっとか年収300万ほど
私達は収入はもらってない、自分たちが食べる分の米だけ
弟同居時にウトメ(生きてた)が弟夫婦に食わせるため田圃を増やした
米収入は弟家族に、私たちは相変わらず食べる分だけ米もらう
(昨年度は食べる分も出荷しちゃったのでトメ・義弟家族・自分家族の分買った…)
 
ちょっと一息
 
467 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/10/05(水) 21:37:09.01 0
みんなありがと
 
なんでこんなことになったんだろ…
今いろいろ考えてる
私が悪いのかな?
 
469 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:39:06.83 0
久しぶりに、日本語でおk、と言いたくなるような支離滅裂な文章だ
しかも、芝居がかってるから、気持ち悪い
 
470 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:39:18.82 0
トメが居るのにウトメが死んでるっていうのがまずイミフ
 
普段の会話もこんななら会話が成り立たないだろうな
 
471 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:39:21.82 0
sageも覚えてくれ
 
475 名前:sage[] 投稿日:2011/10/05(水) 21:48:37.34 0
sageは名前欄にsageでOK?
 
文章が下手でごめん…
自分がいっぱい×2になった
 
もう少し考えさせて。
辛口でもいい、意見がほしい!
 
477 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:50:15.88 0
田圃ってウィークエンドだけでなんとかなるもんなの?
その「俺たちがしてやっている」理論は439旦那の自己満足である可能性はないのか。
 
sageはメール欄
名前欄は439とでも入れておいて
 
478 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 21:51:56.41 0
他界してるのはウトだけでトメは生きてるのでは
 
叔母の葬儀の日、>>466は子供四人(実子3人と義弟夫婦の子11歳)と義実家にて子守兼お留守番。
葬儀から帰宅するなり、義弟嫁が喪服も脱がずに掃除機を掛け始めた。
いつもながら嫌味な人ねと思ってたら、後で良トメが義弟嫁の仕打ちを謝ってくれた。
 
めでたしめでたし。
 
482 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:00:47.61 0
>>478
 
ここ10年>>466は旦那とトメと三人で細々と農業を営んでいた。
トメの生活の為自分達は無報酬で、農業の年収は300万ほど。
 
そこへ2年前、義弟がいきなり仕事を辞めて実家に舞い戻り農家を継ぐと言いだした。
義弟には何の農業のノウハウもないので、引き続き一部の業務は旦那がやっている。
 
翻訳してみた。
 
ここからは意訳込み。
 
年収300万で義弟世帯を抱え込んだ義実家は大変だろうと、
週末に農家の手伝いに戻る時は、食料を持参。
義弟嫁は乳飲み子抱えているから大変だろうと、義弟の子達にもご飯を作って食べさせている。
 
農業だって私たち夫婦が無報酬で手伝ってるからなんとか年収300万稼げてるのに、
弟嫁の態度が毎回本当にむかつく!!
 
484 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:08:55.72 0
>>482
ようやく意味がわかった
 
付け加えるなら、
 
・ウトが他界したのはここ二年の間
・毎年米は無料で貰っていたが、去年は義実家の経済状態が逼迫していたので、弟世帯の分も含めて正価で米を購入してあげた
・農業の手伝いも含め、弟世帯の収入を>>466夫婦が支えてるのに、週末に帰る度毎回嫌味を言われる
・実子の子守りを弟嫁に頼むのは気が引けるので、義実家と距離を置きたいが、旦那が取り合ってくれない
 
485 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:14:10.60 0
>>478
>>482
>>484
解読班乙
 
重要なのは弟嫁が現在0歳児抱えてるってとこだよな
そこへ>>466子 7歳、5歳、3歳
義弟夫婦の子、11歳、2歳、0歳
計子供六人の子守りでしょ?
そらイライラすると思うわー
 
491 名前:439[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:27:10.18 0
解読してくれてありがとう
 
やっぱり私がエネだな~
 
どうしたらいいんだろう…
 
義弟嫁には悪いと思ってて、更にトメさんにも謝られて
 
私らが行かなければ平和なのだが…
旦那はホント実家好き、今日も稲刈りで行ってる。
 
492 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:27:15.33 0
解読班の解読通りなら敵は義弟嫁じゃなく旦那だよね
旦那がしっかり義弟に農業のいろはを叩き込んで繁忙期以外は手を引くべきだよ
 
>>466は子供三人抱えて週末ごとに長距離移動してタダ働き
新生児含めこれまた子供三人抱えた義弟嫁さんは、六人の子守りでグッタリ
 
クズ旦那に振り回されてる女二人でいがみ合ってる場合じゃねえぞ
 
494 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:28:41.11 0
>>491
とりあえず、旦那一人で行かせたら?
 
新生児抱えてるところに小さい子供三人も預けるなんて非常識すぎるよ
 
500 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:32:42.80 0
絶対誤解してるだろうから言っておく
トメが優しいのは、あなたたちが正しいと思って支持してるからじゃない
 
トメが優しいのはあなたたちがトメの食い扶持を稼ぐ人たちだから
 
505 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:39:57.34 0
義弟やトメとよく話し合って
旦那の顔を立てつつ
義弟が全ての仕事が出来るように仕込んでいくべきだよね
 
旦那には10年間家を守ってきた自負があるとは思うが
出しゃばるのはそろそろやめるべき
 
507 名前:439[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:41:33.97 0
うん、「私は行かないほうがいい」
と言ったことはある
旦那「平日もくたくたになるまで仕事してんのに!おまえはなにやってんだ!?」
って言われた。
確かに実家に帰る際に事故でも起こしたら…、
って考えてしまい、私が運転しなきゃ!って思ってる。
洗脳されてる?
 
508 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:42:59.32 0
しっかしよくもまあ10年もタダ働きするよな
休日全部潰れて往復六時間とか嫌すぎる
 
旦那もエネだが、>>491も相当なエネmeだ
よくそんな旦那と三人も子供作ったな
 
510 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:44:16.93 0
466夫婦が家業を継ぐか継がないかはっきりしないからおかしなことになってるんじゃないの?
週1回田んぼ世話してる(しかも自分がやりたいからやらせてもらってる)だけで
「無報酬で手伝ってやってる」「466夫が居ないと成り立たない」とか思い込んじゃってるから尚更ごちゃごちゃになってるんでしょ
 
そう思ってるのは466夫婦だけで、傍から見たらこうだよ
 
・はっきりしない長男のかわりに次男が家業を継ぐと決める(長年466夫は自分がやりたい分しかやらなかった)
・長男が「田んぼは俺にやらせろ」とうるさいのでやらせてあげてる(トメが居るから466旦那が居なくてもノウハウは分かる)
・週1回しか手伝わないのに米はしっかり持っていかれる
 (そのくせ「俺が居ないとできないだろ」「無報酬でやってあげている」「金を貰わないだけありがたいと思え」と威張る)
・週1回は早朝から託児させられる(田んぼを(やりたい時だけ)やらせてあげてるのに託児までさせられる)
・葬儀の時も何故か来る必要のない466と子供も来て家を荒らす(まぁ毎週のことだけどね!)
・継ぐ気もないのに中途半端に手をだして偉そうにするな
・やりたいって言うからからやらせてあげてるのに迷惑かけるな
 
517 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:49:31.68 0
膿家の薫りが漂ってまいりました
 
523 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:56:44.98 0
農業って植えるのと収穫するのは時間と勝負みたいな忙しさだけど
中間はけっこうまったりというか自分のペースで管理しても大丈夫だもんね
義弟も農業知らないっていったって実家が農業で育ってるんだから無じゃないんだし
義弟が同居して何年かはプロ農民のウト健在だったんだから習うでしょ
今だってプロ農民の嫁のトメは健在なんだから
今のうちに義弟家が家族でなんとかする方法を編み出さないと!
 
524 名前:439[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:56:52.91 0
うん!旦那の顔を立てつつ義弟に仕事任せる。
 
「自己満足だ」って(それとなく)言ってみるよ!
 
515 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:48:35.15 0
>>439
真面目に聞くけど自分と旦那の週1労力で、そこの米が取れていると思ってる?
 
平日は誰が稲の面倒見てると思う?
見なくても育つ?(そんな米の種類あるのか?あってもおいしいのか?)
 
義弟家が来る前でもいいから「平日の稲」はどうなってたか聞かせて?
 
522 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 22:54:49.16 0
なんか典型的なDV夫の薫りがします
生活費とかちゃんと貰ってんの?
 
538 名前:439[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:20:03.22 0
あと、
>週末だけでやれてたか?
には「やれてた」としか…
同居前は2町歩(田圃20枚)で現在3町歩
週末(土日)でこなすぎりぎりの広さ
収入は純利益で100万くらいでしょうか
 
>生活費とかちゃんと貰ってんの?
こちらは大丈夫です
サラリーはほとんど握っています
実家以外の事では争うこともなく
優しい父親であり夫なんですが・・・
 
539 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:23:01.23 0
>>538
妊娠中や出産直後はどうしてたの?
 
週末ごとに往復六時間の長旅に子供を連れ出す男のどこがいい父親なの?
十年も嫁にタダ働きを強いる男のどこが良き夫なの?
 
542 名前:439[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:33:52.81 0
>妊娠中や出産直後はどうしてたの?
妊娠中は安定期まで行かなかったけど
それ以後は運転、臨月までは飯係
 
出産後は2か月くらいから田んぼに出て
時間を見て授乳に戻る
 
 
今日は落ちます
 
546 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/05(水) 23:37:09.78 0
>>542
予想はしてたが酷いなwwww
旦那クズ過ぎワロタ
 
自分の子供の命も軽視出来るんだもん
弟嫁さんの迷惑なんて考えが及ぶはずもないわな
 
555 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 01:28:35.42 0
膿家スレかとオモタ
毎週来られたら迷惑極まりないし
内心大っきらいだと思うよ
 
566 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 07:40:19.39 0
夫の考えは
 
子供たちに実家(農家、労働、祖母)の素晴らしさを教える
自分は親に子を毎週見せに行ってエライ
嫁が嫁姑問題など起きないほどに毎回行かせている俺様エライ
弟夫婦から頼りにされている俺様エライ
 
だろうから息子が中学くらいになったら
大きな喧嘩があると思う。誰も休日に祖母に会いに行ったり
農家したりしたがらんだろう。
 
567 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 07:51:27.54 0
とりあえず、もうこのスレ案件じゃなくなってきてる気がする
 
568 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 07:53:47.87 0
エネミースレ向きだね
 
569 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/10/06(木) 08:38:17.42 0
嫁まったく関係ないもんなぁw
 

Next→

 

最終更新:2011年10月08日 10:58