スレ13-608
608 :名無しさん@HOME:2008/06/05(木) 23:41:39 0
自分は長男教出身の長男嫁で
義弟嫁は核家族出身の嫌長男教。
自分は介護も将来的な同居も覚悟の上で結婚してるし義両親もそれを喜んでくれてる
のに、義弟嫁が何もし無い癖に権利ばっかり主張してくる。
義実家大嫌いで酷い事散々やってるのにうちと義両親が仲良いのを
許せないらしい。
可愛がられたい、援助もされたい、でも義両親とは会いたくない。
何がしたいのかさっぱり。
義実家により近距離に住み、初孫が良くて無理無理に作り、
うちが孝行しに家に行くと合わせてやってきて座りっぱなしで
「義姉さんがあれこれするせいで居心地が悪い」とか泣く。
初男孫をウチが産めて救われたけど、ウトは初孫ラブ。
向こうが買ってに自分の首絞めるのは構わないけど
こっちの首まで一緒に絞めるの止めてくれ。
611 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
07:18:30 0
>>608
自ら長男教といっているが、遺産相続は平等になんだよな。
たとえ遺言があったとしても遺留分ってのがあるしねぇ…
私たち夫婦は相続放棄した長男夫婦だが、次男夫婦には本当に感謝している。
あの糞ウトメと仲良くやって、最後まで看取ってくれた。
まあ糞ウトメと共に義弟夫婦は私たちの悪口三昧だったし、嫌がらせもされたけどさ。
ただ、かなり離れた土地で暮らしていたから、手紙やら電話攻撃のみだったので
対応が楽だった。
613 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
08:51:31 0
>>608
ここでよくある例なんだけど、その「許せないらしい」って伝聞は
トメからの伝聞ってことだよね?
だったら鵜呑みにしない方がいいぞ。マジで。
嫁同士が仲良くするのを阻止したい黒トメってほんとに多いから。
614 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
09:10:51 0
「私は長男教です」って人って・・・
やっぱ娘より息子のほうが価値が高い?
息子が結婚したら、その相手は息子の妻というよりウチの嫁?
嫁が子供産まなかったらいびり出す?
産んでも女だったら男梅~男梅~と連呼?
619 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:00:45 0
>>613
義弟からの伝聞ですorz
向こうは雑談のつもりだったろうけど。
>>614
息子を産んで丸く収まりそうな環境だったので。
子供はどっちでも可愛い。
性別は願っても思い通りにいかないものだしグチグチ言ってもね。
自分の場合は多分エネmeなので他人に強要しようとは思わない。
義弟嫁に対しても「義弟嫁の癖にすっこんでろ!」っていうんじゃなく
何もしないくせに口だけ出してくるのがウザいだけ。
621 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
10:23:50 0
子供は授かり物で愛の結晶と考える自分にとっては
>息子を産んで丸く収まりそうな環境
こんな環境を設定する旦那やウトメにまず怒りが向きそうだけど。
なぜだか次男嫁に向かうのがご都合エネme長男教クオリティというものか。
623 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:34:21 0
>>621
問題が起こっているときに戦いやす弱い敵と戦いづらい真の敵がいたら、
真の敵には気付かないふりして弱い敵ばかり攻撃するのも処世術。
ただし、人はそれをいじめというw
622 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
10:30:21 0
>>619
614じゃないけどさ、他人に強要しない長男教ってどんなの?
家は継ぐし墓も守るけど、財産は義弟と平等分割でOK?
自分の男の子の息子は長男だから1番大事にするけど、
面倒見てもらわなくてもOKってこと?
625 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 10:57:40 0
>>621
そこは長男教の影響受けてるだろうけど
自分がもし産めなかったとしても義弟嫁を恨むことはなかったよ。
長男教的価値観を、そういう考えの人もいるって理解してるので
反発しても意味ないし言って考えが変わるものじゃないから
長男家に男児が産まれてくれれば波風立たないなってだけで。
>>622
>家は継ぐし墓も守るけど、財産は義弟と平等分割でOK?
おk。
>自分の男の子の息子は長男だから1番大事にするけど、
>面倒見てもらわなくてもOKってこと?
自分の中では子供に優劣の差はない。
長男教出身と言ってもガチガチに長男教ではないので
誰も面倒見ないなら長男が見るってことにしておけば?(嫁の立場から)
話し合いで分担できるならそれでも良いんじゃない?
長男家から跡取りを出したいって周囲が言うなら男児が産まれて来れば
とりあえず文句無いでしょ?
自分たちの老後は極力子供に苦労かけないように努力して
それでもどうしようもなければ子供に相談して決めてほしい。(親の立場から)
という感じ。
628 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
11:06:22 0
>>625
って>>608だよね?
長男教信仰もいいけど
初孫だの初男孫だの張り合って、
大事なものを見失ってない?
630 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 11:26:02 0
>>628
うんうん。義理家族を意識しながらの生活なんて嫌だよね~。
別に初孫を産みたくて先作った訳じゃないと思うけど…。
634 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金)
12:32:56 0
>>625
>>625=619=608なら>>608で言ってる事矛盾してない?
>自分の場合は多分エネmeなので他人に強要しようとは思わない。
>>家は継ぐし墓も守るけど、財産は義弟と平等分割でOK?
>おk。
このスタンスなら、義弟嫁の嫌長男教も608は長男教他人に強要するわけじゃないからok
義弟嫁が何もしない(=義実家の事は何もしない)癖に
権利ばっかり(=得することや財産は義弟と平等に分割)主張するのも
エネme608なら問題ないことになるよね?
645 :名無しさん@HOME:2008/06/06(金) 18:01:07 0
>>628
普段は普通に子供を分け隔てなく育ててるし、
夫婦で親の考えとか跡取りの話でもめた事もない。
介護の話も出てから詳細が決まっていくだろうと思ってあんまり
考えてない。
結婚の際に将来は同居介護があるかもと旦那に言われたので
そのつもりではいるけど、そんなに話題にも上らないし。
ただ年に数回の義実家訪問の際に、義弟嫁に毎回毎回
「長男嫁だからしっかりしてますよねー頼りにしてますねー」
と言いにきておきながら「そうよねー」とか義両親が言うと
むくれて明らかにふてくされた顔で無口になったり
ゆくゆくは結婚して苗字継ぐのはこの子(うちの子)だけかなんて
義親が言ってると「うちが初孫!大事に汁!」と主張してくるのがウザいんだ。
義弟の話でウチが子作りしてるのを何となく察した義弟嫁が
慌てて子供作りたいって言い始めたらしいのは聞いたので
対抗意識は燃やしてるんだろうと思うけど、責任は負おうとしないし。
>>634
義弟嫁の主張は
親の介護、同居、義親の気分を良くする…全部兄嫁だけの仕事
可愛がられる嫁の立場、子供を優遇、義親の援助…自分だけがほしい
だから。
義親も義弟嫁にちょっと引いてるから余計悪循環。
最終更新:2011年10月09日 03:11