PRE-9 (スレ20)

918 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 12:23:44 0
婚約者の兄嫁怖い・・。 
結婚するの不安で仕方が無い。
 
919 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 12:49:57 0
何かされたの? 
婚約者はなんて?
 
922 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 13:28:12 0
ひどい事はされていないのですが、やたら対抗心剥き出しにされます。 
私はまだ結婚していない身なのになんで?って思います。 
婚約者にはほっとけって言われました。 
なんであんなに旦那の家族と私はこんなに仲良いのよアピールするのか意味不明です。 
勝手に仲良くしていればいいのにと思います。
 
923 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 13:29:42 0
あっ!ごめんなさい。↑918です。
 
924 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 13:42:18 0
>旦那の家族と私はこんなに仲良いのよアピール 
具体的に!
 
925 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 14:10:00 0
923です。 
とりあえず私が婚約者の家族の誰かと話をしようとすると 
割り込んで来て、自分の話をし始め私とは会話させない状態です。 
この前も婚約者のお姉さんと少し話をしていたら、いきなり兄嫁さんが、 
「私、お姉さんと写真取る~」っとか言って、割り込んできて私の話は中断 
されてしまいました。その後私は話すこともなく疎外感満載です。 
 
926 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:27:27 0
婚約者はなんて? 
疎外感を感じるのなら、婚約者に問題があるかも。
 
927 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:35:35 P
そこまであからさまに変な言動だと義実家の人も気がついてるよ 
義実家人間と交流持ちたいなら個人的にお誘いして遊べばいい 
兄嫁だけは除外でw勝手に疑心暗鬼になって盛大に自爆するよ 
 
婚約者に「あの人はちょっと苦手で…同席したくない」と言えばいい 
そのときの婚約者の反応次第では結婚やめてもいいんじゃね?
 
930 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:38:43 0
>>927 
だよね。 
逆にそれでも兄嫁をひいき(笑)するようなら、そういう義実家だって事だし。 
結婚するならするで、それなりの付き合いにすればいい。
  
928 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 14:36:30 0
婚約者は「ほっとけ」だけです。 
ちなみに義兄嫁さんは普段無口だそうで、笑っているだけだそうです。 
私がいると・・・。 
 
929 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:37:27 P
>>925 
ごめん、あなたの兄嫁さん怖いわ。これ以上付き合えない。 
結婚なんて絶対に無理。 
って言えば? 
 
それでも「無視しろ」って言うなら 
私を守ってくれない人と結婚するのはイヤだから。 
って返してみると良い。 
結果、破談になっても、その方が良いと思う。
 
931 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:43:26 0
困っている、嫌だと言っているのに、守ってくれるわけでもなく 
「無視しろ」って、お前が我慢しろってこと? 
愛されてるの? 
見合い?
 
932 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 14:49:03 P
兄嫁は無視してみればいいんじゃね? 
ウトと話す→トメと話す→義姉と話す→義兄と話す→ 
これをエンドレスループ 
 
義実家は、そこそこ取り入っておきたい資産家かなにか? 
そうでもないなら落ち着くまで距離おけばよくね?
 
933 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 14:58:43 0
925です。 
皆さんありがとうございます。 
義兄嫁さんは結婚しているにも関らず、婚約者の家族から名前を覚えられて 
いないみたいで、この前それが問題で「私は旦那の家族から嫌われている」 
っと嘆いたみたいです。婚約者の家族は物忘れが激しくて、なのに私の名前だけ 
一発で覚えてしまったので、それも原因の一つかもしれません。
 
934 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 15:02:27 P
>>933 
義兄嫁の事は良い踏み絵だと思うよ。 
結婚したらいろんな問題が出てくるけど、その時に全部あなたに丸投げな 
夫じゃイヤでしょう?
 
935 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 15:07:41 P
嫁の名前を覚えない義実家って、どっかおかしくね?w 
普段は兄嫁はなんて呼ばれてたの?
 
936 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 15:14:49 0
>婚約者の家族は物忘れが激しくて、なのに私の名前だけ 一発で覚えてしまったので 
 
それ本当かな?全員が物忘れが激しいなら、貴方の名前も覚えられないよ。 
貴方にはいい人達だし、また他所の家だから見えてないだけで少なくとも嫌われているか 
最悪嫁いびりだじゃない?義兄嫁もさることながら、義理家族が危険な匂いがする。 
 
一方の嫁だけ大切にして差別したり競わせたりするウトメに碌なウトメはいない。
 
937 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 15:30:51 0
933です。 
はい、丸投げは嫌です。 
婚約者とちゃんと話し合って、距離を置きたい事や、不安な気持ちを 
伝えます。 
皆さん本当にありがとうございました。 
最後に私の名前がどうして一発で覚えられたかと言うと、知り合いに同じ名前の 
方がいらっしゃったからだそうです。苗字は間違いなく覚えていません。 
義兄嫁は、お姑さんから「あなた」って言われていました。
 
938 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 15:35:22 0
>>937 
信じたい気持ちは分るけど、1人でなくて家族全員が忘れっぽいってありえない。 
それに彼の反応。義実家に意見できなくて嫁に悪気はないからという一番性質が悪い旦那の 
典型に読める。おかしな家族だよ。 
義兄嫁さんの行動は変だけど、家族病理の中で壊れた可能性もある。 
結婚まではなんとでもなる。希望的観測ではなくしっかり義実家の様子観察した方がいい。
 
941 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 16:03:32 0
明らかに彼の家族がおかしい。名前だけのことじゃなくて義兄嫁に疎外感を感じさせる言動 
弄しているはずだよ。だから必死で存在アピールしているんだろう。 
それをおかしいと思わない彼も異常。結婚して自分の嫁が同じ目に会わされても 
「悪意はない忘れっぽいだけ」でスルーされると思う。
 
942 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 16:20:19 0
933です。 
皆さんのアドバイス本当にありがとうございます。 
今まで、義兄嫁さんは怖い存在でした。でも彼の家族にも問題があるのは確かです。 
彼も助けてくれるか不安なので、結婚するかしないか、もう少し考えてみようと思います。
 
943 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 16:21:45 0
怖いというより病んだ姿だと思う。そして結婚すれば自分の未来像かも。
 
946 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 17:08:56 0
いままで彼はどんなフォローをしてくれたことがあるの? 
愛されてる?
  
949 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 17:38:24 0
942です。 
あぁ~遅くなってしまってすみません。 
婚約者のフォローですか? 
一緒にいてくれます。でも何も言ってくれませんけど、ただそばにいてくれます。 
愛ですか?愛されているとは思います。
 
950 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 17:46:02 0
>一緒にいてくれます。でも何も言ってくれませんけど、ただそばにいてくれます。 
これを何の役にも立たない男と言います。 
 
>愛ですか?愛されているとは思います。 
そうなんですか? 
普通は愛してる人を守ろうと思いますよね? 
愛よりも自分の面倒だという気持ちの方が勝っているように思えますが。
 
952 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 17:58:03 0
でもさ、放っておけしか言い様がないんじゃない? 
私は嘘800の様な毒義弟嫁に対抗意識持たれ、 
苦痛でうんざりだけど、旦那もその状況を理解してるものの、 
『放っておけ、無視が1番』しか言わない 
一時期、義弟嫁で頭が一杯になるほどムカついてたけど、 
それじゃあちらさんの思うツボなんだよね 
 
今では旦那の言う通り放っておいてる 
何か聞かれても全部は教えないし、何か言って来ても 
「へぇ~」とか「すご~い」とか「大変ですね」しか答えなくなった 
あちらさんも張り合いがないと思ったらしく、今ではマシになったよ 
 
954 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 18:13:23 0
下手に対抗するよりもスルーするのが一番だから「ほうっておけ」なのか 
嫁同士のことに自分がかりだされるのが嫌だから「ほうっておけ」なのかで 
全然違ってくるよね。婚約者とよく話し合うのが必要なんじゃないだろうか。 
 
婚約者がそばに居るのは他レスにもあるように、親戚の集まりでは当たり前のことだし… 
愛してもらっていると思ってても、それだけじゃ乗り切れない局面もあるからね。 
結婚前ですら「ちょっとどうなの?」って思うことって、結婚後は「耐えられない!」に 
なってしまうこともあると思う。
 
955 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 18:17:25 0
義親に対する温度差はあるよ。 
あんまり酷いと同居などに・・・。 
どんな男かしっかり見ないと、自分が辛いよ。
 
956 :名無しさん@HOME:2009/07/22(水) 18:20:40 0
949です。 
ありがとうございます。 
頑張ります。
 
957 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 18:25:51 P
>>956 
いや、もう出てこなくていいからw 
 
自分の人生だもの 
真剣になるしかないよね
 
958 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 18:49:27 0
自分の娘が名前も覚えてくれないような人のところに嫁ぐのはつらいな。 
普通に、話の邪魔されたら婚約者が「今話をしているのでちょっと待ってくださいね」とか言えば済む話じゃないの? 
婚約者が側にいるのに、なんで疎外感を味わうんだ???
 
959 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 20:18:31 0
なんか人の名前を覚えないっていう価値観がありえないよねー・・・
 
960 :名無しさん@HOME[sage]:2009/07/22(水) 20:30:37 P
息子の嫁(彼女)ってだけで、個人を認識してないって事だもんね。 
まあ、実際は息子が選んだ女性なら誰だって良い、程度にしか思ってないのも 
当たり前かもしれないけど、どう考えても友好的な関係を築こうとしているとは 
思えないよね。
 

Next→pre-10

 

最終更新:2011年12月03日 13:40