533 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 15:46:40
O
当方長男嫁。三男嫁(2歳1歳の子蟻)はおおらかないい人ですがとっても天然。
先週、次男(義弟)の結婚式に出席した時、私も子連れの三男嫁も留袖だったのですが、乳幼児2人が披露宴中
おとなしくしている訳もなく、私の帯やら着物やらを
触ろうとアタックしてくるw
やんわりかつ必死に幼児のおさわり攻撃を披露宴中は
回避し(途中フォーク足元に落とされたり飲み物こぼされたりで気が気じゃなかった)、
披露宴はどうにかやり過ごしたものの、
式場の更衣室にぐずる1歳児を連れ込んだ三男嫁。
三男嫁もぐずる赤をあやしていたが、着替え中の
私を発見するとものすごい勢いではいはいしてくる赤。その間に着替え始める三男嫁。
仕方なく長襦袢一丁で、何とか赤を私の脱ぎっ放しの着物から遠ざけつつ遊んでやるものの、
又しても私の着物と帯を触りたがり暴れる赤。
遂に赤をがっちり掴み、「ごめんね!これ私のすごく大事なものなの!
汚れたらとっても大変なの!」と大人気なくも赤ちゃん相手につい叫んでしまったよw
その頃には三男嫁の着替えも終わってたので、お礼を言いつつそそくさと赤を回収していきました。
留袖と帯には特に汚れは見当たりませんでしたが、私の留袖と帯は総額で
535 :533続き:2008/10/03(金) 15:58:27 O
途中で切れてしまいました。
留袖と帯には特に汚れは見当たりませんでしたが、私の留袖と帯は総額で百万近かった上、
私の両親が嫁入り道具として誂えてくれたものなので、
汚したら大変と思うと本当に精神的に疲れた一日でした。
三男夫妻が若くして年子抱えて大変なのは良く分かる。
でも、嫁の着替え中位子供2人見ててあげなよ>>三男
そもそも個室じゃない更衣室に赤連れ込むのは勘弁してくれ…
着物も帯も簡単にクリーニング出来ないんだよ…
連れ込むならせめてしっかり赤見ててよ…>>三男嫁
汚したらクリーニング代請求されるのあんたらだよ…
汚れてもいい格好で会う時はおおらかで楽しい人達なんだけど。
539 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 17:24:23 0
じっとしてられない乳幼児二人を披露宴に連れ込みか…
単なる出席者の>>533はその程度のむかつきで済んだかもしれないけど
次男嫁はいまごろハラワタの煮えくり返る思いをしているかもしれないねぇ。
540 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 17:32:44 0
乳幼児もちとわかってて招待したのでしょう
そしてベビシッタもお互いに付けられなかったかもですね
541 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 17:56:56 0
子のいない新婚さんに子供がどんな具合かなんて想像しろっていうのは
ちょっと酷じゃないかな。
しゃべれない子供→泣いたら親が即どうにかできるもの
しゃべれる子供→親の言う事をある程度聞くもの
子持ちの親→連れてくるからには親が子供をなんとかできるもの
程度に認識してるんじゃないかと思う。
542 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 20:08:30 0
実の甥姪じゃあ、何歳であろうと基本招待しないわけにはいくめぇ。
幸い(?)私の時には乳幼児のいるちかい親族はいなかったけど、
一般参列者として行った披露宴でベビーシッターなんて見たことないや。
543 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:28:36 0
「乳幼児がいて大変なんで辞退します」という展開があったら
それはそれで摩擦が起こるんだろうな
546 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:31:55 0
別の機会にお祝いさせていただきますでいいじゃない。
549 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 21:57:12 0
「赤ちゃんいて大変だけどお祝いに行ってあげる!」と
義妹に言われた私が通りますよ
555 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 23:05:50 0
呼びたくなくても出たくなくても
おじ・おばなど親戚筋の強制に逆らいきれない可能性もある。
見たがる親戚?自分の楽しみしか考えてないよ。もちろん。
556 :名無しさん@HOME:2008/10/03(金) 23:29:00 0
そんな親戚を式に呼ばなきゃいいんじゃない?
573 :名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 12:01:00
O
>>533ですが、追記。
披露宴ではケーキビュッフェが開催され、
職場関係者・新婦友人らが行列する中、
「ケーキ大好き~」と幼児そっちのけで行列する三男夫妻。
気を利かせたつもりか、「お義姉さんもどうぞ~」と
ケーキを持ってきてくれた三男嫁のその気持ちは
嬉しい。しかし、あれは両家主賓・友人向けの
ものであって、末席の親族は我慢するのがマナーかと。
甘いもの好きのトメも我慢してるんだから…と
差し出されたケーキを「お義母さんにあげてください」
と言ってしまったよ…
トメは三男夫妻びいきで、若くして年子産んだ
三男嫁&孫に甘く、三男嫁の子が泣こうがわめこうが終始ニコニコ。
披露宴後の解散時には「長男嫁子さんも赤ちゃんと遊べて良かったね~早くお母さんになってね~」
とのたまってたよ…
574 :533:2008/10/04(土) 12:28:06 O
>>573の続き
ウトメも孫可愛い&とにかくお披露目!!と
意気込んでたのと、若くして可愛い三男に嫁いできた
三男嫁が可愛くて仕方ないのとではじけてるんですよね。
三男嫁は確かに童顔で可愛らしくて無邪気なんですよ。
三男も無邪気なお子ちゃまというかなんというか…
夫婦共に愛想が良くて悪気は全く感じられないのはまだ救いだけど、
ちょっとマナーの概念が抜けてるというかなんというか…
二十歳過ぎた大人なんだからしっかりしてくれ!!
575 :名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 13:01:37 0
悪気がない世間知らずなんだね。
年をとれば変わるでしょう。
581 :名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 19:54:03
O
>>575さん
世間知らず…それです。
三男嫁は大学卒業と同時に結婚し(しかも式&衣装は
トメプロデュース…でも本人は「お義母さんが
ドレスもブーケも選んでくれたの~」とご機嫌だった)、
すぐ上の子を産んだというのもあり、
元々天真爛漫で無邪気な性格に加えて世間知らず
になってしまったようです…
一度も働いた事もないそうなので、子育てが
一段落着いたら是非働いて世間の厳しさを
身にしみて感じて欲しいもんです。本人にその気があればですが…
今は外見の可愛らしさもあってなんだか
妖精と会話している気分に時折なりますがw
>>578さん
災難でしたね。写真はプロのカメラマンに頼んで
あってもそれは腹が立ちますね。
582 :名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:04:32 0
>>581
三男嫁は頭弱いだけですね
そういう人は一生そのままです。
関わると迷惑かけられそうだから自分なら近寄らない
584 :名無しさん@HOME:2008/10/04(土) 20:08:07 0
>世間の厳しさを身にしみて感じて欲しいもんです。
ま、余計な御世話だわな。
トメ対応任せられてラッキーだな。