747 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 22:54:39
0
義弟嫁が出産したので、普通にお祝いした。
今のところ、うちも義弟家も女児しかおらず、初男子だった。
うちとしては跡継ぎ産む意識も無かったから、
前と同じように祝ったのだけど・・・。
義弟嫁が「これで跡継ぎの心配がなくなったのだから、感謝して欲しい。
今までのお祝いとは違うんじゃない?気遣いの無い人たち」と言ってきた。
びっくりした。
マタニティブルーか?(産まれてるけど)
一応表面上では、義両親は特に男児を望んでもいなくて、都会育ちでもあるので、
そういったしがらみとかあんまり無い人たち。
義両親が男児を熱望してたのか、義弟嫁がそういう人なのか、ジャッジできないでいる。
748 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 22:58:33 0
旦那はなんて?
誰の前で言ったの?
何の跡を継ぐの、自営?
749 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:06:38
0
義弟夫婦のアパートに祝いをしに行った時に言われたんだよね。
旦那は育児で大変だから、つい、言っちゃたんじゃないか・・・?(疑惑)って感じでした。
一応、こそっと義弟にも聞いたところ、義弟もイカレてて、
「俺が先に跡継ぎを産んだことで、兄貴が嫉妬してないかな?」と逆に聞かれた。
旦那に言うなと言われたが、そのまま伝えると、唖然としていた。
義父はサラリーマンで、親戚縁者誰も自営業はいない。
義弟がおかしいのかな・・・。
750 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:12:38 0
義理弟が膿家脳で自分の嫁に圧力掛けてたのか、嫁自身も田舎者なのか。
義理弟の考え方には表面は取り繕っていてもウトメの影響もあるかも知れない。
いずれにしても義理弟嫁より義理弟が一番悪そうだ。
751 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:12:57 0
義弟もおかしいね。
でも、ウトメも跡継ぎ万歳って義弟夫婦の前では言ってるのかもよ。
ほっとけばいいんじゃない?
752 :名無しさん@HOME:2008/10/18(土) 23:25:38
0
まだあれからあまり接してないんだけど、
自分の直感でも義弟がヤバそう・・・。
急に自信を持ったというか、強気というか。
義両親も私達がいないところでは男児誕生に沸いてるのかも。
それでもいないところで万歳なら気を使ってくれてるかな。
義弟嫁は20代前半なのに、古い考えだなと驚いてしまって。
洗脳されたかな。
距離を置いたら、それこそ嫉妬だと騒がれそうで嫌だと旦那は言うんだよね。
それを耐え忍んでもいいほど、接すると地雷のような気も。
もう少し様子見て、距離を広げていこうかな。
758 :名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 08:31:57
0
私は747の義弟嫁の立場だった。
男の子を出産したとき、義実家と同居(義両親がのぞんだわけではなく、義兄の
会社倒産→金銭的理由で同居。子どもは女の子一人)の義両親と別に義兄家族が
病院へお見舞いにきた。
姪がぐずったので義兄が外で連れ出し、私と義兄嫁二人きりになったところで
いきなり「跡継ぎ産んで勝ったと思ってるみたいだけど、おあいにくさま!○○
のおうち(義実家)は、うちらのものだから!!」と。
夫に相談→困惑しつつ夫が兄に相談→兄も同類の発言をして夫唖然。
義両親は将来的に家を処分して老人ホームに入るつもりでいるそうだし、義父
は三男で守るべき先祖伝来のお墓も無し。
実際に跡継ぎといっても名字くらいしか継ぐものが無いんだけどなあ。
その後、二人目に男の子作ろうと一生懸命だったみたいだけど、40過ぎの
再就職でえり好みするから職につけずにアルバイトの義兄と、子どもが小さい
のを理由に専業主婦の義兄嫁なのに二人めって…。
最近、私の親が生前贈与でくれた土地に家を建てたら、「跡継ぎはあんたんとこ
の子なんだから、あんたたちが義実家同居しろ!新築家は長男(義兄)に譲れ!」
と言い出した。pgrされて終わったけどね。
762 :名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 11:04:51 0
すごいよねー
皇室でもないのにこの今の時代にさー
男児産んだだけで義理嫁が勝ち誇ったように相手踏みつけるのってコッケイ
763 :名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 11:21:59 0
跡取りがどうこういう人って
A,跡取りなんてどうでも良くて遺産が目当て
B,自分の家が跡取り云々に煩い家庭で育った事による価値観
の二種類があると思う。
田舎育ちじゃなくてもそういう思考の人って割といるよ。
766 :名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 22:56:39
0
東京生まれ東京育ちだけど親が跡取りだの長男の嫁だのって言ってるよ。
義理実家より実親の方が長男の嫁なんだから息子を産まないと申し訳が(ry
とかうるさい。
767 :名無しさん@HOME:2008/10/19(日) 23:22:28 0
親はどこの出身の人?
768 :名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 08:15:08 0
>>767
東京。その親も。
773 :名無しさん@HOME:2008/10/20(月) 16:55:41
0
>>766
うちの実父実家もそう。
元都下だった23区の端っこさけど、長男が跡取りがとバトルしてる。
実父は四男だから蚊帳の外だけど。オバたち(娘とお嫁さん)も含めてなかなか凄まじいよ。
ついでに田舎の母実家も、長男教思想はあるんだけど、
「表に出して言うのは今の時代に恥ずかしいわ」って感じで、一部の人がゴニョゴニョ言って
表面上は平和。
778 :名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 08:30:26
0
義兄嫁さんへ
二番目に出産したら女の子の双子だった。上には長女がいる。
そんな時言われた言葉。
「どうするの?お宅の家は誰が継ぐの?次男さん、(うちの旦那)かわいそう。みんなお嫁に行っちゃうののよ。」
「四人目頑張る?大丈夫?お金。」
で、うちの旦那に
「上子(長女)ちゃんはお婿さんとらないとね。大変ね。」
だ~か~ら、そんなのうちはうちで跡取りとか婿取りとか考えていません。
娘たちの人生は自分らで選ばせます。私ら夫婦は老後はちゃんと自立してやってきます。
義実家はお宅の跡取りの息子さんがいるんだし、よそんちの心配は無用です。
って言ったのに、いまだに同じようなことくどくど言わないでね。
それより貧農ジジババつき一人っ子のところに嫁が・・・・(自粛)
お互い家の事は言わないようにしましょうよ。
779 :名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 10:43:24 0
うわー、うざいね。
本当、お互いに言わないようにしようよ、だね。
781 :名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 13:21:07
0
>778
ウチの義兄嫁も似たようなこと言ってたなあ・・・。
義兄宅:男子一人っ子、ウチ:女子一人っ子
何故か自分ちにはサクサク嫁が来てウトメ(=義兄夫婦)に尽くし、ウチは婿取り
をせねばならない((゚Д゚)ハァ? )からウチの子は結婚も難しく苦労する、または
嫁に出てしまいウチら夫婦は捨てられる・・・という脳内設定。
ていうか、長男嫁たる自分は義実家敬遠して旦那子供引き連れての自実家通い
しまくってたのに、義甥やウチの娘がそういう風になるかも、とかは全く考えないらしい。w
まあ、現実には義甥@35歳はいまだ独身、親元暮らし。嫁がいないんだから嫁実家に
取り込まれる恐れもないワケだが。
782 :名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 14:27:38
0
>>781
うちもー >773なんだけど。
母にとっての義兄嫁は、男3人を産み、母は娘2人。
同様に「うちには跡取りがいるけどお宅は…」
結果、私も姉も普通に結婚、母親となる。
義兄嫁の3人息子は、長男:×2、子供(息子)は元妻に。現在3人目の妻と彼女の連れ子(女)と別居
次男:素行不良で行方不明
三男:娘3人の父。別居
誰も家にいないし、次世代の跡取りもいないww
783 :773=782:2008/10/21(火) 14:31:41 0
あ、「次世代の跡取り」ってのは、伯母が考える跡取り=男の孫 って意味です。
一応都内に小さいけどマンション一棟持ってるんで、ギャーギャー言ってるんだろうな。
資産価値は田舎の母実家の方があるんだけど(観光地に不動産持ち)
トコトン馬鹿にしてたよ。してるよ、かな。私はもう会ってないからわからないけど。
785 :名無しさん@HOME:2008/10/21(火) 17:17:53 0
>782
他人にいらんことを言うと呪われるんじゃね?www
トメ兄宅は自宅を小さいマンションみたいなビルにして、各階に自分達、息子1家族、
息子2家族が住むってことをやって、囲い込み完了!とばかりに鼻高々?だったけど、
息子1嫁が子連れで出ていく→離婚させて孫は取り返すわよ!→息子が嫁を追って
出て行き、嫁実家近くに家を買う、それを見ていた息子2も「自立したい」とか言って
出て行くという、あら!まあ!な結果になってる。