スレ16-432
432 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 19:44:03
0
すいません、ちょっとどうしたらいいのか考えられなくなってます。
現在妊娠6ヶ月です。上に娘と息子が各1います。
旦那の兄家が子供ができなくて(治療には行っていたらしい)同居なんですが
義兄嫁さんが頻繁にうちの息子の方だけに会いに来ます。
上の娘は6歳、下は2歳です。
上が幼稚園に行ってるからってのもあるとは思いますが…来ると昼過ぎまで居て
その後は娘が帰ってくる時間になる少し前に「散歩に行こうか」とか行って息子を連れ出したがります。
で、連れていくと勝手に自分ち(同居です)に連れて行ってしまうのです。
泊めたい、とか言われて正直引いてます。
ここ暫くは言われてもさんぽに出さないので不満みたいで、義兄から「母親のまねごとさせてやって欲しい」と頼まれました。
頼まれたんですが断わりたいんです…気味悪いし。
だから里帰りを早めて子ども達も連れて帰ろうと思うのですが、上の子の幼稚園休ませてまで早く帰る意味はあると思いますか?
433 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 19:48:42 0
ダメだよ。
あまり接触させない方がいい。
勝手に家に連れて行くなんて異常だよ。
家に来させないようにすることはできませんか?
434 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 19:58:36 0
>432
旦那はなんて言ってるの?
旦那実家のことなんだから旦那に断わらせなよ
このままだと「真ん中の子可哀想」とか言って盗られるよ
435 :432:2008/12/09(火) 20:05:13 0
ありがとうございます。
なんか苛つくとお腹が痛いほど張る癖が付いてしまって…
義兄嫁さんは上の娘は苦手みたいであまり接触したがりません。
だから余計に息子だけを連れ出したいんだと思います。
家が近いので来ないようにするのは難しいですが、来ても家に上げないようにはできると思います。
ママ友の家に行く用があるとか言って、玄関で帰ってもらいます。
旦那はあんまり危機感無いみたいで、可愛いから構いたんだよ程度に思ってます
私が気持ち悪いこととか今晩でもじっくり話します。
やっぱり早めに実家に帰ることを考えます。
436 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:30:10 0
「息子をおもちゃにするな」でいいんじゃないかな?
それで多分「そんなつもりはない」とか言うと思うから
「それならなんで娘は無視する?」って聞いてみたらいい。
苦手だのなんだの言ったら「ほらやっぱり息子をおもちゃ扱いじゃないか」
っていえるし。
437 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:33:59 0
もしかして、アポなしで来るのですか?
月に何回来るのですか?
居留守は難しそうですか?
438 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:35:59 0
ランチまだなんですよ。
今忙しいので。
今日は体調が悪いのですが。
急用ですか?
言ってみれば?
439 :432:2008/12/09(火) 20:42:37 0
おもちゃにしないで、は言ったんですが「だって可愛いんだもん」と笑顔で流されてます。
娘に関しては「○ちゃんが私を嫌って暴言を吐くから」と…
アポ無しで来て週2回くらいきてました。
今は娘のお迎えの時間になったら義兄嫁さん一人で置いて息子連れてお迎えに行ってるのですがそれも不満みたいでした。
とにかく息子を構いたいようで…気味悪いので実家に帰って距離を置きます
440 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:53:02 0
アポなしはやめてくれないって言ってみた?
週2回は異常だよ。
他に趣味を持つように義兄に頼んでみたら?
441 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:54:55 0
体調が悪いはやめたほうが
それこそ息子さんを預かる
口実を与えそうだ
442 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 20:57:47 0
>>438
忙しい、体調悪い、急用とか言ったら
それこそ預かるとか言って息子が
連れて行かれそうな気がする
443 :432:2008/12/09(火) 21:00:14 0
最初は姑と仲が良くないので家に居づらいのかな、と思っていたのですが週2は負担でした。
義実家は家で仕事してるので24時間一緒だし息が詰まるだろうなーと同情したのがまずかったです。
田舎なのでガーデニングやアウトドアの趣味以外だと車がないと出来ないんですよね…
たしか免許もないはずなので一人でどっか出かけてくれる可能性は低いですorz
下手に情けかけたのが大失敗だったと思うので、上の娘にはとばっちりですが早めに里帰り検討します。
義実家は家が仕事場で旦那もいるので、クリスマス会と終了式までの期間は
上の子だけ姑に頼むのも考えたのですが止めた方がよいですよね
444 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:04:44 0
上の娘が義兄嫁を嫌う理由が気になる。
何かされている可能性はない?
娘の目の前で贔屓したり、娘を傷つけている可能性はない?
445 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:05:20 0
で、居留守はできないの?
446 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:26:02 0
子供の事なんだからはっきり言わないと駄目でしょう。
母親でしょあなたは。
後になっていざこざの元になったらそれこそ子供が可哀相。
447 :432:2008/12/09(火) 21:40:52 0
娘が義兄嫁さんから危害を受けてるかって意味でしょうか?だとしたらないと思います。
娘が口他者で以前「おばちゃんは太ってる」とはっきり言ってから避けられてます。
あと何かあげるとか物で釣っても乗らないので苦手にしてる風です。
はっきり言っても暖簾に腕押しという感じなので、とにかく実家に帰って物理的に距離をあけます。
ちょっと長目の里帰りになると思うのでその間旦那だけ義実家に頼んで…
娘の転園も頭に置いてこのさい1年くらいは実家に戻ろうかと思います。
448 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:45:56 0
義実家が職場で義兄(長男?)も432夫(次男?)もそこで働いてるの?
だとしたら義兄嫁小梨だと相当虐められてるんじゃない?
義弟の子でも連れて帰らなきゃ居場所がありまっしゃん、みたいな。
450 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:49:39 0
>>448
だからといって432が犠牲になることはないわけだが。
自分に掛かった火の粉は自分で払えと思う。
449 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 21:47:23 0
>432
義兄嫁もおかしいけどあなたも相当歪んでるような。
普通1年も里帰りしないでしょう?子供もいるのに。
義兄嫁さんがウザイから当てつけのつもり?
453 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 22:02:14 0
1年は長いと思うけど実家が遠い人は半年くらいなら珍しくないよ?
臨月間際じゃ移動も大変だから8ヶ月頃移動して
赤ちゃんが生まれて飛行機に安心して乗せられるくらいになったら帰宅。
旦那さんは週末通うとか有休で月一回行くとか、色々だった。
上の子は保育園だけど一時転園した子もそのまま転園しっぱの子もいたよ。
455 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 22:10:32 0
幼稚園は別に第一じゃなくてもいいんじゃないの?
462 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:03:22 0
子供にとっては叔母だろうに。
息子が嫌がってないなら別にいいんじゃない?
神経質すぎると思う。
463 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:08:23 0
2歳児に嫌がってるも何もないと思うぞw
母親が妙だと感じたら危険信号
464 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:10:36 0
>462
伯母だけど血が繋がってないのがミソ。
子供も居ないから義兄と離婚したら即真っ赤な他人だよ?
そんな人にまだちゃんとものの分からない2歳児を連れて行かれるのは嫌だな。
まして「泊めたい」だの「母親気分」だのっておかしいでしょう。
そのうち養子にくれとか言われそうな感じしない?
466 :名無しさん@HOME:2008/12/09(火) 23:17:00 O
私だったら、腹を痛めて産んだ子を大嫌いな義兄嫁にやるなんてまっぴらごめんだ。
小型犬でも飼っていてくれよ。
最終更新:2011年10月18日 00:23