スレ16-555
555 :名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 16:07:58
0
遠距離で会わなくても問題ないようなら縁切りもいいんだけど。
義兄夫婦は義両親と敷地内同居、こちらは超近距離(100mくらい)別居。
何かと顔を合わせてしまいがちなこの距離で、絶縁宣言できる義兄嫁の神経を疑う。
おかげで夫の兄弟仲も気まずくなっちゃったし、ホント最悪。
557 :名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:53:27 0
>>555
あなたの言いたいことよくわかる
超近距離別居中の長男嫁だが、夫や子供の気持ちを考えるとさすがに絶縁宣言はできない
556 :名無しさん@HOME:2008/12/12(金) 23:42:32 0
>>555あらごめんなさいね
どうぞウトメさんと仲良くやってあげてくださいな
私達はあなた達とは違って近くでウトメの嫌な面
図々しさ、二人きりの時に散々嫌味を吐かれてウンザリしてるんですよ。
気まずくなるくらいどうってことないわ。
こちらは毎日針山を歩かされてる気分なんだから。
いいわよね、他人事で済ませられる人は。
なんだったら代わりましょうか?同居を。
558 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:17:18 0
>>556に同意。
義姉は海外に住んでて、面倒なことすべてこっちに押し付けるくせに、
年一回帰ってきたときにいい嫁アピールする。
年に1回でいいなら、私だって大概のことことはしてやる。
559 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:29:02 0
558さんの義姉の立場のものですが
いい嫁アピールしようと思ってしてるわけじゃないんだよね
お客さんの顔してたらしてたで文句言われるし
じゃあどうすりゃ満足してくれるのって感じ
義実家に行く時躊躇する理由のひとつがこれ
560 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:32:05 0
近くに住んでる者は仕方がないんだよ。
だからご奉仕した分は、財産分与で有利にしてもらえばいい。
うちもそうだけど、その時王手を打てると思ってやんないとやってらんないよ。
564 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 02:12:51 0
>560
でもウトメはご奉仕してもらった、なんて思ってないんだよね。むしろ「近くにいる
から遠くの子よりたくさん世話してやった」くらいに思ってる。そして分与となったら
半々ならまだましで、「遠くて世話してやれなかった子により多く!」なんて
脳みそ腐ったようなこと言い出したりするんだよ。
561 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:34:24 0
つか558は何故義姉が面倒を押し付けてると思うんだ?
押しつけてるのは義兄じゃないの?
責める方向性が間違ってると思うけど、女って女を責めるよねー
なんでだろう。
562 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 00:42:08 0
つか海外に住んでたら押し付けるどころか物理的に無理じゃないの?
仕方ないんじゃないか?
568 :555:2008/12/13(土) 13:18:00 0
>>556
なんで噛み付かれてるのかわかんないけど、交代歓迎だけどな。
義両親すごくいい人たちだし、少なくともどちらの子世帯とも仲良しだよ。
というか、義両親が遠慮しちゃって子世帯にはあまり関わってこない。
だから義兄嫁だってストレスになるようなことはそう多くないと思うけど。
なにしろ敷地内なだけで、生活まるきり別なんだし。
100mしか離れてないし、顔出す頻度に差はないんだけど、敷地内ってだけでそんなに不満?
でも結婚前から家があるのはわかってたんだし、文句言えないと思うけど。
570 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 15:01:24 0
>>568
でも義兄は親と絶縁宣言した嫁との離婚に踏み切ってないんでしょ。
ってことは義兄から見れば親よりも嫁の方に理があるんじゃないの?
揉め事を何も見てない人より一番近くで見ていた人の判断のが正しそうだけどな。
571 :555:2008/12/13(土) 16:04:42 0
>>570
ごめん、そうじゃないんだ。書き方悪かったです。
どちらも義理親とは仲良くしてて、絶縁宣言されたのは私たち夫婦。
義兄嫁から、関わらないでください、と言われました。
こちらから積極的に関わったことなんてなかったんですけどね…。
572 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 16:59:43 0
一方的に義兄嫁が義弟一家(>>555夫婦)を嫌って絶縁ってこと?
つーことは義親が義兄家と義弟家を比較してるとか?
理由なく義弟夫婦に絶縁てのもわからん。心当たりまったく無しだったとしたら義兄嫁が
おかしいような…
573 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 21:48:50 0
>>572理由がきっとあるはずなのに>>555が気付いてないだけだと思う
574 :555:2008/12/13(土) 22:35:01 0
理由わかってます。
義兄嫁とはそもそもタイプが全然違うんですよ。
一番わかりやすいのが、男女の友情が成立するか・しないか、とか。
私が夫や義兄の友達とも仲が良いので、それが気に入らないようです。
(彼女は友情成立しない派なので、ふしだら!信じられない!ってことで。)
お互いもう30過ぎてるのに、自分の価値観だけ押し付けて来ました。
男友達がいるような人間は子どもの教育に悪いから、近寄るな!ってことみたいです。
575 :名無しさん@HOME:2008/12/13(土) 22:42:52 0
そこまで話すのが間違いでは?
うちの義弟夫婦も自分たちの交流関係とかやたら話してくるけど
何でそんな話聞かなきゃならないんだろうと思ってしまう。
話を聞いてしまったらその感想を言うこともあるんじゃないかな。
知らなければまだ普通に付き合えたのにって思うことも沢山あるわ。
576 :555:2008/12/13(土) 22:51:21 0
いえ、そもそも私と義兄も友達だったんですよ・・・
で、義実家で集まっていると敷地が一緒なので賑わってるのがまるわかり。
そういうのが嫌だったようで。
何故か自分も顔を出さない訳にいかないじゃないか、と思い込んでいるようです。
でも顔を出してもムッとしてて、周りもみんな気を使うだけなんですけど。
たぶん、私の方が彼女よりも義兄やその周辺との付き合いが長いこと自体嫌なんじゃないかな。
ちなみに、こちらから話したことはなく向こうから「そういうのはおかしい」と口を出してきました。
577 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 00:47:17 0
>>555
男女の友情が成り立たないとかふしだらとかは>>555さんの憶測だよね?
多分>>555義兄嫁さんはそこまで思っているわけでなく
単純に自分とあわないタイプの>>555さんが自分の夫(義兄)と仲良くされるのが気に入らなかったんじゃないかなぁ。
まあ>>555さんの場合に限らずお互いのパートナーが嫌がったら異性との接触は避けるべき・・・とは思うんだが。
でもこの場合>>555さんにとっては相手は義兄さんでまったく避けることもできない相手だからねー。
だからこその「私はこんなに嫌がってるの!だから義弟嫁さんも夫(義兄)に近づかないで!」
っていう意思表明に見える。
私としては幼稚な絶縁宣言だと思うけど、彼女の目線から見たら今までの関係が不愉快だったろなぁと思う。
578 :555:2008/12/14(日) 01:06:34 0
>>557
レスありがとう。残念ながらそのへんは全部言われたことです。
「男女の友情はあたしには理解できない、納得できるように説得して」と。
理解する気がない人になにを言っても無駄だと思うのですが。
普段私と義兄が接することは滅多にないんですけどね。それでも嫌なのかな。
というか、自分の夫である義兄に接近禁止を言い渡して
こちらのことは「それとなく避ける」にしてくれていれば気まずくならなかったと思うんですよ。
間に挟まれた状態の義両親もなんだかかわいそうで。
579 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:45:52 0
578の義兄嫁さんの立場になったら、実際嫌だろうなと思った。
周りから一人ポツンとした気分になったんでしょう。
578は社交的?なタイプでみんなで騒ごうよ~と単純に思ってたんだろうけど
そうじゃないタイプもいるわけで。
そこに自分の旦那まで知り合いでわーっと楽しくやられたら
結構堪えるかもね。
いくら以前からの知り合いでも、義兄嫁さんを
差し置いて義兄と和気藹々し過ぎたんじゃないかと思う。
578はそういうつもりはなくてもね。
絶縁はちょっと大人げないとは思うけど、そういう人もいるってこと。
580 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 11:55:17 0
男女の友情が理解できない=男女で仲が良いと恋愛に発展するかもしれない
って考えてるならそりゃあ夫が自分以外の女(義妹だとしても)と親しくしたら
嫌だわな。
説明してって言うのは本当に説明してもらいたいんじゃなくて
「男女の友情が成立するって証明できないんだからとっとと離れろ」って事でしょ。
自分の夫が恋愛対象になりうる女性と自分以上に親しくしてたら
単純に気分良くない。
それが親戚の集まりにも顔出して、義両親も含め自分の夫も含めで
自分の知らない話をワイワイやってたら不快にもなるよ。
581 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:46:18 0
>555にまったくそんなつもりがないのはわかっていても、義兄嫁がそういったこと
(男女の友情は成立しない=自分夫と義弟嫁が男女の仲になる可能性があるかも)を
考えてるのを>555が知ってる上でそれでもなお、義兄嫁無視でワイワイやってたら
義姉もかわいそう。
わかいOLが、既婚男性上司と頻繁にふたりで飲みに行って同僚に注意されても
「なんで?なんでみんなそういうの?私はそんなつもりないのに。ひどい」と言っちゃう
ようなKYさを感じがする。
582 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 12:54:14 0
>578義兄嫁は「感じ方」に問題があるんじゃなくて(そんなの人それぞれだから
どうしようもないよね)解決方法に問題があるんじゃん。
>自分の夫である義兄に接近禁止を言い渡して
>こちらのことは「それとなく避ける」にしてくれていれば気まずくならなかった
まあ実は「気まずくなりたかった」のかも知れんがwww
586 :555:2008/12/14(日) 14:00:56 0
みなさんレスありがとう。特に社交的ではないですが、夫に友人が多いので。
空気読めと言われてますが、別棟で友達が集まるのはいつものこと。
私が参加してるのが問題だったってことなんですかね?
しかしこっちも新婚なのにヘンに妄想されても迷惑なんですが・・・
(実際義兄とは年に数回・1回30分?くらいしか顔合わせてないし。)
一番腹が立っているのは、仲の良い友人らといわゆる「複数プレイ」してるんだろう、
とまで言われたことですが。なんなんだ、そのレディコミな発想。
あなたの思考の方がよっぽど「子どもの教育に悪い」ですよ。
とりあえずこれにて消えますね。アドバイスくれた方ありがとうございました。
588 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:06:27 0
>>555
ちょwww
なんちゅう後出しwww
その言葉は確実に兄嫁さんがおかしいと思うよ。
589 :名無しさん@HOME:2008/12/14(日) 14:17:28 0
>「複数プレイ」
そんな話をする親戚同士ってすごいな。
590 :555:2008/12/14(日) 14:42:28 0
>>558,
>>559
すいません; こちらとしても信じられないことを言われたので。
ちなみに、否定したところで納得するような証明ができるわけでもないので
気まずいまま、となっております。
そんなだからこちらとしても顔を合わせたくはないんですが・・・
距離的にどうしても会っちゃうんですよね、義実家へ行くことが多いし。はぁ。
594 :名無しさん@HOME:2008/12/15(月) 01:29:20 0
>>555
ここをよく読んで、もう少し自分以外の気持ちを知ったほうがいいんじゃない?
配偶者の友人が大嫌い2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/live/1218085503/l50
最終更新:2011年10月18日 16:43