スレ17-207

207 :名無しさん@HOME: 2009/01/15(木) 11:01:06 0
義理兄嫁。 
 
先日、ウトメとの同居話で泣きながら電話してきた。 
長男の嫁だから、ゆくゆくは同居も視野に結婚承諾したって前々から 
聞いていて(嫁本人から)来るときがきたのかと思ってたら、断固拒否 
らしい。なんでも元気ハツラツなジジババが来るのは嫌らしい。 
気持ちはわかるな・・・と思ってたけど、 
「うちの家新築したときに頭金とか何もなかった!実家は何かと援助 
してくれて、ご飯も食べさせてくれるし、子供の塾も行かせてもらってる! 
同居するなら実家の両親と同居したい!」 
って、実家は確かすでに義姉兄が同居してるはず。 
でもべつにウトメが義兄家になにもしてないわけじゃなく、義兄子たちに 
行事のたびにいろいろ買ってたり、こないだは長女が今年入学だから 
と学習机にランドセル、お祝い数万もらってご満悦だったし、子たちも 
心得た物で、欲しい物はちゃんとおねだりしてるし、ウトがみんなで集まった 
ときに遊べるようにと奮発したwillねこそぎ、義兄家が持って帰ってしまった 
らしい。他に電子レンジ、ノートパソコンも。(前に見たときと機種が違うこと 
に気づいた家電関係勤務の旦那が聞いたら、そうだった。) 
・・・しかしこの同居拒否っぷりに、もしかしたら将来うちが介護?って思った。 
まあうちは共働きで子供(現2歳)も保育所だから、ウトメ近所に来てくれたら 
(アパート住まいだから同居は無理、か二世帯建てなきゃってことか?) 
子が小学校になったら鍵っ子にさせずお留守番頼めていいかもだけど。 
同居話はおいおいとしても、何もしてもらってない!はないよなあ。 
 
209 :名無しさん@HOME: 2009/01/15(木) 11:32:22 0
>>207 
新居ってウトメとの同居用なんだよね?それ見てやっと実感が沸いたのかな。 
で、へらへら同居を引き受けたことを今頃後悔した、と。アホだねー。 
 
でも何を貰ってようが貰ってなかろうが介護は実子である旦那さんと義兄の義務。 
そんなばかげた要求を飲んで207が介護を引き受けるいわれは無いと思うよ。 
 
213 :名無しさん@HOME: 2009/01/15(木) 13:17:10 0
>>209 
レスありがとう。後出しゴメンだけど、新居にはウトメの部屋があります。 
義兄は同居OKで結婚してるから、小さいながらもウトメの部屋を 
用意したと聞きました。 
 
私は親のことは旦那たちで決めてもらって、私は私のできるサポート 
をしたらいいと思ってました。(もちろんうちもいろいろ助けてもらってるし 
子にも誕生日やイベントでお祝いしてもらってるので。) 
ただあれだけいろんな家電を義実家から持っていってるんだし、いずれ 
同居するからだろうな・・・って思ってたけどそうじゃなく、しかも何も 
してもらってない!はちょっとないんじゃないかと思いました。  
 

Next→17-218

 

最終更新:2011年11月12日 17:49