スレ17-797

797 : 名無しさん@HOME : 2009/02/19(木) 23:46:02 O
数年前に私が出産したとき、義弟夫婦からはお祝い金1万円とベビー服3千円分をもらった。 
(服の金額は調べたのではなく、メジャーな店にディスプレイされてて分かった。) 
内祝いを考えていると義弟嫁から「うちの地域(義実家も同じ)では合計金額の半返し。商品券でですよ。」と言われたので、 
同じ県内だけど私の出身地は離れていたため、角が立たないよう言われたとおり返した。 
昨年義弟嫁が出産。旦那兄弟でお祝い金は1万円と決めていたので、 
お祝いの品物としてパ○パース1万円分を一緒に持って行った。(他の人と交ざるといけないと思い熨斗つき) 
そして半年経ち、我が家に送られてきた内祝いは2千円くらいのお菓子の詰め合せ。 
お返しについては何も期待してなかったけど、言ってることが違っててびっくりした。 
ベビー服だと好みやサイズが微妙なことがあるから、使えるものにしたんだけど、 
ブランド大好きな義弟嫁、紙オムツが不満だったと言ってたらしい。(全部使ったみたいだが) 
もし義弟嫁が次の子供を産むことがあったら、お祝いをどうすればいいのか悩んでしまう。 
 
799 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 00:37:41 0
次の子作るとは限らないから何も今から悩まなくてもいいんじゃない。 
 
800 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 00:39:17 0
たまに結婚のお祝いとかの時にもそういう人いるよね。 
ー自分が人にお金をあげたときにはお返しの額を強要し、 
自分がその立場に立った時には知らん顔。 
 
どういう神経なのか。 
 
801 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 00:41:16 0
パ○パースはかぶれるからなぁ。 
なんで紙おむつにしたの? 
 
802 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 00:45:18 0
ブランド好きや祝い返しは義妹が常識がないけど、お祝いにオムツはちょっと夢がなさ過ぎたかな。 
初めての子なら重なってもいいからお祝いを全面に押し出したものが無難だったかも。 
オムツってトイレットペーパーと一緒でお祝いにはちょっと。 
 
814 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 09:37:00 0
>>797 
使える物はありだけど、オムツはサイズもあるし、肌が弱いとかぶれるし、 
人によってはキャラが嫌ってのもあるよ。 
 
次は現金がいいね。無難だよ。 
でもお返しを自分から言ってくるって、いくら慣習でもなんかね・・・。 
 
815 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 10:04:06 0
>>814 
慣習をさっさと教えてくれるのがありがたいって人間もここにいるよ。 
金額の探り合いって疲れるし時間の無駄だからスパッと言ってくれる人は好きだ。 
 
けど現金が無難ってのは同意だな。もしくは商品券とかね。 
オムツ一万円分って非常識だよ。巨大過ぎる。保管場所の確保だけでうんざりだ。 
ただでさえベビーバスだの肌着だの乳児用品があふれかえる時期なのにさ。 
 
830 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 13:09:46 0
>>815 
>>814です。なるほどね。確かに探り合いになるくらいなら 
言っちゃう方がいいよね。 
でも義理同士っていうか、直接言われたくないなあ。私なら。 
慣習をウトメが「半返しで。」っていうなら、ああそうか、だけど、 
義姉とかに「はい、お祝い。お返しは半返しね。」って言われるのは 
嫌だな。 
 
おむつ2サイズで1万円って4パックづつ?サイズアウトしたかもね。 
つぎ奮発ってあるけど、実際慣習とか言いながら半返しもなかったんでしょ? 
普通でいいと思うよ。 
 
816 : 797 : 2009/02/20(金) 10:19:42 O
紙オムツでは夢がなさすぎでしたね。反省します。 
パ○パースにしたのは、私の周りのママさん達にお祝いでもらって嬉しかった物を聞いたのと、 
義弟嫁の産院でパ○パースを使ってたのを聞いたのと、プレミアムケアとかいう柔らかそうなのが売ってたので、 
普通のと半々にして贈りました。 
義弟はとても喜んでくれた(義弟嫁は里帰り中)し、贈り物に不満を言われるとは思ってなくて悲しかったんです。 
 
次のこともまだ考えないようにします。 
ありがとうございました。 
 
817 : 797 : 2009/02/20(金) 10:28:52 O
補足ですが、 
現金はお互いの負担になるからと、旦那兄弟で話し合って1万円と決めてました。 
なので、その他で使えて邪魔にならない(と私は思ってた。すみません。)ものにしたつもりでした。 
 
今後の参考にします。だらだらとすみませんでした。 
 
818 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 10:53:26 0
>>817 
こんなにあけすけな義弟嫁なんだし、「何が良い?」って率直に聞くのが良かったね。 
 
現金もらっといてオムツ贈るのも微妙だけど、総合して考えると義弟嫁の方が 
非常識でしょ。妻の不満を兄家族に鳩したり、妻の要望を把握していなかったりする 
義弟もなんだかなーだし、これからもモヤモヤすることは起こりそう。ほどほどに 
距離を取った方がいいと思うよ。 
 
第二子は通常お祝いを遠慮することが多いし、それで向こうから要求してきたら 
ドキュ確定だと思う。どうしても贈らなければいけないなら、今度は現金か商品券で。 
額が分かりにくかったりする消耗品の類では、小額の内祝いにされる危険が高そうだし。 
 
827 : 797 : 2009/02/20(金) 12:20:05 O
日本語がおかしくてすみません。 
『お祝い金1万円』と『お祝いの品物パ○パース1万円分』を贈りました。 
産後は紙オムツを使う予定だというのも聞いていたので、紙オムツにしました。産院で使って、使い心地が良いと言っていたのでパ○パースにして、サイズは新生児用と1つ上サイズと2種類です。 
 
私が疑問に思ったのは、私達からの内祝いに商品券を指定してきたこと、 
お返し(内祝い)に商品券は失礼だと以前聞いたことがあったので。(聞き間違いかもしれないので無視してください) 
それと、義弟嫁が言っていた「合計金額の半額を返す」のと、私達への内祝いの内容が違ったことです。 
ウトは分からず(トメは故人)聞ける義実家関係の親戚もなく悩んでいた時に教えてもらったので、 
その時は有り難いと思ったのですが、今になって「もしかしたら違うんじゃ?」と不安になってしまったんです。 
(私実家には義実家に合わせるよう言われた) 
 
もっと落ち着いてから書き込めば良かったです。 
紙オムツに関しては反省してます。義弟子の誕生日に何か奮発することにしました。 
本当にすみませんでした。 
 
829 : 名無しさん@HOME : 2009/02/20(金) 13:04:13 0
>>827 
奮発する必要ないよ… 
義弟嫁がつけ上がって要求が酷くなるばかりだからやめた方がいいと思う。 
普通でいいんだよ普通で。 
トメもいないんだったらそこまで義弟嫁に気を遣う必要なくない? 
 
 

Next→17-835

 

最終更新:2011年11月17日 00:04