スレ18-11

11 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 09:30:46 0
ここで良いのかな?場違いだったらごめんなさい 
結婚して4年目ですが転勤族で義実家と付合いが薄いので今回義兄嫁の激しい反応に戸惑ってます。 
第2子できたので安定期に入って更にしばらく置いてから義実家に知らせたんですがそれに対して義兄嫁から傷つくから、と連絡があってじゃあどうしろと?と困っています。 
昼間に私宛で電話してきて「初期だとまだわからないじゃない」というので心配してくれてるんだと思って「もうすぐ半年だから初期じゃないしとても順調ですよ」と答えたのが地雷踏んだようで… 
なんか結婚直後?に初期流産してそれきり出来ないんだそうでうちが結婚した年にすぐ出来て連絡するたび順調順調いうのが無神経と言うんですが、知らないし。 
夏には2番目もうまれるし、義両親宛に送っても同居だと見ないわけにもいかないのでどうしよう?と心配してます。 
旦那は義母に事情説明して「だから写真送れない」と言おうか?と言うんですがそれも違う感じで、どうしようと思っています。 
 
12 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 09:42:17 0
>>11 
ごめんよくわからない。 
傷つくからって電話してきたのは義兄嫁本人? 
 
13 :11:2009/03/10(火) 09:54:32 0
>>12 
そうです。 
妊娠しましたの連絡は義両親宛にしたんだけど同居だから知ったらしくて電話してきたのです。 
気を遣ってって言われたんですが具体的にどうしたらいいのかわからないので困ってます。 
来月は法事があるからいかなきゃいけないし… 
 
14 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 09:59:01 0
不妊で同居してたら逃げ場がないんだよ 
他の嫁が大きなお腹や赤ちゃん見せびらかすから死にたくなる… 
 
15 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 10:05:37 P
義兄嫁さん、もうノイローゼ入ってるんだろうなー。 
自分が不妊気味で、義弟嫁が妊娠したとか子供がどうのって話を聞きたくない 
ってのは分かるけどそれを相手に言っちゃう時点でかなりキてるんだと思う。 
きっと周りも腫れ物に触るような状況でしょう。 
 
適当な理由つけて法事はパスして、写真送るのも止めた方が吉。 
どうして私がそこまで!って思うだろうけど、あなたに攻撃が来たら 
最悪だし、あなたを理由にして義親と同居解消されたり離婚になったりしても 
面倒でしょ? 
 
16 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 10:12:11 0
>>15 
旦那は義両親に電話があったことを話して「だから写真を送れない」と事情説明すると言ってます。 
そうじゃないと「無精して写真を送らないと悪く取られるから、と。 
でもそれだと義兄嫁が辛くないか?と少し気になります。 
法事は理由があって私だけ抜けるわけにはいかないのでなるべく目立たない服装にしようかな… 
同居解消したいんだそうですがそしたら離婚だ、離婚はいやだ生きていけないって泣いてました。 
 
17 :11: 2009/03/10(火) 10:14:13 0
すみません>>16は私です。 
ノイローゼなんでしょうか? 
いつもなら年2回しか会わないんですが今年に限って法事、結婚式とあって4回くらい会う羽目になりそうです。 
 
19 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 11:03:26 P
>>17 
ノイローゼってのが医学的に正しいのかわかんないんで適当に言っちゃって 
ごめんだけど。まあ、多少はメンヘル入ってるんだろうなーって思う。 
もう同居解消や離婚の話は出てるんだね。 
義兄嫁さん、かなり追い詰められてると思うよ。 
普段会わないだろうから、義兄嫁さんの状態はわかりにくいだろうけど、 
それを義兄や義両親に聞いても、性格な情報は出てこないと思うんだよね。 
 
義兄嫁さんが離婚したくない以上、同居解消は出来ないだろうし。 
もし、義両親が義兄嫁さんに「孫梅」プレッシャーを掛けてたりしたら 
あなたが妊娠した事で、あなたが義兄嫁さんに気を遣うのはおかしいと 
思うだろうし、義兄も自分の嫁のメンタルを気に掛けていないでしょう。 
 
不妊と同居のプレッシャーとかでぐちゃぐちゃになってたら 
会った時に何か起こるかもよ? 
 
21 :名無しさん@HOME: 2009/03/10(火) 11:19:58 0
>>17 
ノイローゼでもなんでも、義兄嫁さんが追い詰められてるのは事実なんだから、 
あなたまで追い込まなくても…とは思う。 
もちろん、あなたにそのつもりはなくても、あちらはそう受け取るでしょう。 
会うの怖くない? 私なら怖いから行かない。 
上の子もいるみたいだし、欠席理由はなんとでもできるでしょう。 
 
写真のことはご主人に任せたら? 
ご主人が事情説明するっていうならすればいい。 
それでご主人とその親、または義両親と義兄嫁の間でどういう話になろうとも、 
そこは関係ないと割り切らないと。 
 
あなたは自分と自分の子を守る事だけ考えてればいいと思うよ。 
 
22 :11: 2009/03/10(火) 11:29:54 0
すみません、玄関口に来客でばたばたして目を離してました。 
 
説明不足すみません…フェイクかけようとしてかえってワケわからなく書いてしまったかも 
はっきり書くことにします。 
法事に行かないとマズイ理由は、うちの実家が寺だからです。 
義実家の法事は私の実家の寺で父か弟がお経あげてするもんで 
これを欠席するのはかえって不自然というか説明が面倒な感じです。 
 
写真の件は変に口出さずに旦那に任せます。 
上の子の時は生まれてから月1で送ってたんですが足りない足りないと毎週催促で大変でした。 
今度は2番目だしそこまでのことはないと良いのですが… 
 
23 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:37:19 0
>>22 
別に実家が寺だって、同居じゃないんだし体調不良なら欠席もアリだと思うんだけど。 
ダンナとあなたの親が「娘の体調が悪くてすみません」って頭下げれば済む話では? 
 
従妹が寺の息子(not跡継ぎ)と結婚して、 
従妹父(叔父)の葬儀から法事をそこの寺でやってるけど、 
従妹夫(その寺の息子)は、3回に1回は仕事で欠席してるよ。 
まぁ、そうそう休めない仕事ってのもあるけど… 
普段の墓参りとかちゃんとしてるし、従妹母(叔母)にもよくしてくれてるの知ってるから、 
誰も何も言わないよ。「こんな日も休めないなんて大変ね」って心配の声くらいだ。 
 
27 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:44:53 0
>>23 
色んなお家があると思います。 
ただ、田舎の寺の「お嫁さん」とそこの娘ってのは根本的に違うんです。 
水屋のお手伝いに檀家の奥さん連が来るので、私は絶対いないと失礼になっちゃうんです。 
「体がしんどいなら余裕持って予め来てギリギリまで寝ててもいから当日は顔だしに来なさい」と言われます。 
義実家もそれはよくわかってるので欠席したら理由を問われるし、旦那がいたら絶対にわけを喋るので… 
 
25 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:39:58 0
>>22 
だから、あなたやあなたの実家の体面>>>>>>>>>義兄嫁 なんでしょ? 
じゃあいいじゃん、それで。 
面と向かって泣かれようが、暴言吐かれようが、お腹どつかれようが、気にしなければいいだけの話。 
全部丸く収めるのは無理だって。 
 
28 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:46:59 0
>>25 
そうだと思います。 
自分と自分の実家の寺の対面>>>>義兄嫁 
ほとんど面識がないですし… 
当日は私は挨拶だけして後はほとんど水屋詰めなので表向きに行かないように気を付けます。 
 
29 : 11 : 2009/03/10(火) 11:48:38 0
>>11=>>27=>>28 
慣れないのでアンカー付け忘れすみません 
 
30 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:50:19 0
>>27 
人に移る病気です(インフルエンザとか胃腸風邪とか)って言っても行かなきゃなの? 
田舎ってオソロシイね。 
娘@妊婦の体調より、ヨソさまへの体面なんだ。 
 
33 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 11:57:04 0
>>28 
潔いね。 
義兄嫁に会わないように気をつけて。 
実家での法事は出席しても隠れていれば済むのかもしれないけど、 
結婚式はどうするの? 隠れられないよ。 
 
36 : 11 : 2009/03/10(火) 12:05:05 0
>>33 
結婚式は欠席しようと思います。 
そっちは体調を理由にしてお断りしても角が立たないし。 
事情はなしてきちんとお祝いして旦那だけ出席して貰おうかと。 
 
婚いだ先の法事に檀家の奥さんが手伝いに来てくれるのに私が挨拶無しは色んな意味でありえないので… 
多分行かなかったら実親より義実家(も檀家です)がややこしく言います。 
はっきり言って気味悪いしこわいし行きたくないですよ… 
 
37 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 12:11:01 0
>>36 
だから移る病気でも?と思うけど、 
そこまで(仮病)したくないみたいだから、いいや。 
 
普通よりちょっと思いつめてる不妊さんでも、直接アタックは電話とはいえまずしないから、 
それだけ相手は思いつめてるってことは自覚した方がいいと思うよ。 
水屋ってのがわからんけど、法事の主催?家の「長男嫁」なんだから、 
水屋にも顔出すんじゃないの? 顔合わせずにすむのかな? 
 
38 : 11 : 2009/03/10(火) 12:20:17 0
水屋ってなんて言うんでしょう…家の台所と別に外にある台所小屋です。 
裏庭にあって土足で出入りする法事の食事やお祭りの炊き出しなどをする小屋なんですが… 
別棟だし法事のお客さんは水屋には入りません。 
母が本堂にいるので私は最初の挨拶だけして後は水屋詰めなので会うのは最初の挨拶だけです。 
 
ただ、ここ見て怖くなったので、母と檀家のおばさん達には電話のことなど事情説明しておいて 
義兄嫁が席を立ったら知らせて貰うつもりです。 
一人にならないように気を付けます。 
 
40 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 12:31:10 0
>>38 
>母と檀家のおばさん達には電話のことなど事情説明しておいて 
>義兄嫁が席を立ったら知らせて貰うつもりです。 
 
それは流石に不味いんじゃないかい? 
義兄嫁が不妊で煮詰まってるのを宣伝するの? 
しかも田舎の口うるさいおばちゃんに? 
 
42 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 12:33:24 0
>>40 
同意。まぁ自分の身が第一だから、それもアリかもしらんけど、 
その後を考えたら恐ろしくて私には出来ないな。お母さんくらいはアリだろうけど。 
 
44 : 名無しさん@HOME : 2009/03/10(火) 13:04:09 0
>>40 
同意。。 
もっと追い詰められて何されるかわからないよ? 
お母さんと旦那くらいにしといたほうが・・・ 
 

Next→18-94

 

最終更新:2012年06月18日 23:49