スレ50-874

874 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:44:10.46 0
自分は三男嫁で次男嫁さんと同姓同名。字も読みもまったく同じ「○○子」。
義理家族の人たちは次男嫁さんを「○○子さん」と呼んで
私のことを「○○ちゃん」と呼ぶ。
 
ある時次男嫁さんが「同じ名前なのに呼び方に愛情で差をつけるのはおかしい」とか言い出した。
いやいや愛情で差じゃなくて、単なる区別だろうに。
次男嫁さんは自分が「○○ちゃん」がいいと。
年寄りは十数年呼んで来たから今から逆にすると混乱するといって
そのまま次男嫁さんを「○○子さん」と呼んでるが
「○○ちゃん呼びはあたしの名前!!」と他の人が私を呼んでるときに返事をする。
年寄りだけじゃなく子供たちも義理兄弟たちも大混乱。
結婚した順番は私と夫が先で、その時から「三男嫁ちゃんを○○ちゃんて呼んでるから」と
トメが穏やかに言っても「でも直してください」の一点張り。
どうでもいいことなのに面倒くせえw
 
875 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:45:56.85 0
そういう人ってどっか悪いの?頭以外で
 
876 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:47:48.80 0
更年期なんじゃないかと疑ってしまうね…
 
877 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:52:48.64 0
>>875
頭以外のどこが悪くなってもこんなんならんわw
 
878 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:56:44.10 0
>874
(違ってたらごめんなさい)
順当に考えたら、三男嫁よりも「ちゃん」付けされたい次男嫁の方が
年上なのではwと思ってしまうw
 
879 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 16:56:44.91 0
>>874
いっそのこと1号、2号で呼んでもらえw 
 
881 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 17:03:46.34 0
>>879
それだと次男嫁が必然的に2号になってまた面倒なことにw
 
880 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 17:03:11.42 0
>>874
参考になるか不安だけど
うちの母方実家で同じく「漢字も読みも同名の嫁」が来てごちゃごちゃともめたw
最終的に「一郎嫁ちゃん」「次郎嫁ちゃん」という呼び名で定着w
正式なときは「一郎嫁の○○さん」と長くなったw
 
886 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 17:13:05.76 0
>>878
正解です、次男嫁さんが1つ年上w
そっか、1号2号でいいよね、その場合、名前が違う長男嫁さんが
1号で、以下2号3号にすれば揉めなさそうだけど、
でもたぶんどう呼び分けても次男嫁さん納得しなさそう。
そんな面倒っぽい人。
 
887 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/12/20(火) 17:15:18.29 0
親戚には>>880さんち方式で呼ばれてます。
「三男ちゃん嫁○○ちゃん」みたいに。

まず夫連中にちゃんづけするのをやめてみればいいような気がしてきたw
 

Next→50-888


最終更新:2012年01月14日 16:49