スレ43-946
946 :名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/04(木) 22:32:43.46
0
厄介な話なのでお暇な方だけお付き合いください。
旦那親はもともとひとり親家庭で、今はそのひとり親だった義母も亡くなってます。
旦那は次男で7才上に兄、1才下に妹がいる中間子です。
旦那兄=義兄は長男意識というか父がわりの意識が強い方だと思います。
うちは旦那がそういうのを面倒がるので数年一回の義母の法事の時くらいしか会いません。
義兄嫁から私宛に相談の連絡がありました。
義兄嫁母が痴呆で、実家に介護に行くそうです。
その間、義兄家の子供たちを預かって欲しいと言われました。
夏休みですが介護の邪魔になるので連れていけないそうです。
その時はちょっと考えさせてと答えて、その夜に旦那から義兄へ断ってもらいました。
そしたら義兄嫁が私のことを恨んでます。
断ったのは旦那なのに…
義母が病気になったときに2年間自宅で介護したのは私一人だったんだからと恩に着せようとして鬱陶しいです。
私が結婚したときはすでに自宅介護じゃなくて義母は入院してました。
だから恩きせがましいのは間違ってる気がするんです。
もう一回旦那から義兄に断ってもらうか、諦めて義兄の子供を夏休み期間預かる(嫌です)か
まとめてシカトして隣町の実家へ帰っちゃうか…
はっきり言って義兄嫁の実家なんか赤の他人だし知らないよ~と思う自分がいます。
947 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/04(木) 22:50:56.70 0
>もう一回旦那から義兄に断ってもらうか、諦めて義兄の子供を夏休み期間預かる(嫌です)か
>まとめてシカトして隣町の実家へ帰っちゃうか…
どれも違う。義兄夫婦の件はすべて旦那に丸投げであなたはスルーがよい。
948 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/04(木) 22:53:00.97 0
>>946
恨んでるって具体的にどういうことなんだろう?
断ったのに諦めてないの?子は何歳なの?
いずれにせよそんな数回しかあったことないような子預かるなんて無理でしょう。
つーか義兄なにやってんだ…。
949 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/05(金) 10:44:35.49 0
>>946
下手に946さんが動くより、このまま旦那に任せればいいよ。
952 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/05(金) 13:40:23.15 0
義兄嫁からしたら旦那兄弟に介護2年の恩を返せ、旦那弟が返せないなら
嫁が代わりに返せって話なんだろうけど、義実家の介護問題に嫁は関係ないよね。
「介護の時の借り」という意味では旦那には関係あるかな?
とは思うから自分は目立たないようにふるまって旦那に処理させるのがいいと思うよ。
処理させた結果として子供を預かる事になっても、「私の労力で勝手に借りを払うな。」
とつっぱねてもいいし、田崎真珠(例です)で手を打つもよしだけど、「自分がやる筋ではない。」
という線引きはしっかりしておいた方がいいと思う。
953 :946[sage] 投稿日:2011/08/05(金) 14:42:07.89
0
厄介な話にお付き合いありがとうございます。
義兄嫁の実家のことはわからないです。立ち入った話するほど親しくないです。
義兄家の子は小学生の女児と園児の男児双子の3人です。
実家なんだし夏休みだからまとめて連れていったらいいのに…
恨んでいるのは、私が子供の世話をしない限り実家にいけないからみたいです。
親御さんが一人痴呆で、もう一人が倒れたので今すぐ自分の実家にいかないといけないのに、
義兄が夜勤もある交代制の仕事で子供の長い夏休み期間を対応できない。
嫁いできた父だから泊りがけであずけるような友達もいない(それが普通だと思います)
義妹は転勤族で飛行機の距離だから戦力外。
だから、義兄嫁の考えでは私が引き受けない限り出かけられない
→引き受けてくれないから行けない→恨んでいる。
あと私が「少し考えさせて」と保留にして、旦那から義兄に断ったのも義兄嫁の考えではありえないようでした。
「考えさせて」と言った私本人が、結論も直接義兄嫁に言うべきだって考えみたいです。
私は旦那側の親戚(義兄嫁の実家は親戚じゃないかもしれませんが)のことは旦那がしたらいいと思ってるので考え方の基本が違うんだと思います。
旦那は兄弟付き合いをめんどくさがってしない方なので実際どうなってるのかとかは、あまりよくわからないですが…
義母の介護のことは家の名義やその他で義兄と話が済んでいるから私には関係ないと言ってました。
いつも旦那に任せているので今回私に直接連絡と指名が来たので驚いでキョドってるところもあるとは思います。
今まで通りで行こうと思うんですが、相手の必死さが少し怖いんです。
954 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/05(金) 14:56:28.68 0
>>953
うん、なにより殆ど知らない親戚の家に預けられちゃう子供が気の毒だ。
介護しながらでも危ないところにいかないように注意して、目の届く所に置いておこうって思うよ。
預かるったって泊まりでしょ?病気や怪我させたりすんの恐いわ。
自分の姉妹の子ならガハハで済ませられる気がするけど、全くの他人じゃないかw無理って押し通していいよ
955 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/05(金) 15:02:47.03 0
>
親御さんが一人痴呆で、もう一人が倒れたので今すぐ自分の実家にいかないといけないのに、
これで焦って煮詰まって視野が狭くなってるかも
一人っ子とかなら余計に追い詰められてるとかさ
てか、義兄は何やってるんだよ
いくら夜勤で休めないからって丸投げとかアリエナス
956 :名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/05(金) 15:15:14.02 0
旦那から義兄に
「お前の嫁さんに電話を掛けさせるな。何か話があるときはお前から俺に直接いえ」と言ってもらえばいい。
スレ44
7 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 19:34:49.64
0
前スレの946で厄介な話を書いた者です。
あの後ものすごいグチャグチャで何から書いていいか判らないほどでした。
大雑把ですが中間のご報告させていただきます。
金曜日に再度義兄嫁から、義兄嫁が実家の介護に行く間、義兄家の子供3人を我が家で預かって欲しいと頼まれ断りました。
私達はもともとこの週末私の両親達とスポーツ観戦兼ねて1泊で温泉に行く予定があって留守になります。
もし留守を知らないで子供たちを置いていかれたら、熱中症など恐ろしいことになると思ったので留守を伝えました。
そして土曜日に義兄嫁は、トンデもないことをしでかしました。
義兄が出勤した後、子供3人に手紙持たせて交番に行かせて、自分は実家に出発していきました。
(一応あとで確認したところでは、すぐそばまで送って交番に入るまでは見守っていたそうですが…)
手紙には私の家の住所と私の携帯の連絡先が書いてあったそうで、義兄家の連絡先は一切なし。
警察から最初に我が家に連絡が入った時点で、義兄に連絡してその後の対応は義兄に任せました。
義兄嫁は義兄に呼ばれてすぐ戻ってきたようで、ならなんでムチャクチャをしたのかと…
旦那が一度だけ義兄嫁と電話で話しましたが、義兄が仕事を辞めるのが怖かった、と泣いて話にならないそうです。
おかげで我が家は週末の外出もつぶれ、子供達だけ両親に連れていってもらう羽目になりました。
義兄は離婚も視野に入れるといい、我が家は旦那と相談して本気で絶縁を考えている最中です。
8 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 20:01:08.02 0
だから義兄嫁を相手にせずに、話はすべて旦那から義兄にしろよ。
9 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 20:08:50.99 0
離婚したらしたで甥姪の面倒を見させられる機会が出てきちゃいそうだけど。
10 名前:7[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 20:39:10.63
0
すみません…
金曜の後は基本的には旦那と義兄で話してたのですが
義兄が話の途中で義兄嫁(戻ってきていた)に電話を渡してしまって会話になっていたのです。
なんで義兄が電話を渡したのか真意は分かりません。
ただ、その義兄の行動で我が家は義兄嫁個人ではなく義兄家丸ごとと絶縁を考え始めた次第です。
絶縁してしまえば義兄家が離婚しようが子供の世話を頼まれるいわれはなくなると思っています
11 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 21:05:54.53 0
渡したんじゃなくて奪われたのでは?>受話器
12 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 21:48:21.42 0
義兄嫁が電話に出たら叩き切ればよかったのに。
13 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 21:53:19.83 0
>>7
育児板の「うちは託児所じゃない」スレ知ってる?
まとめで対策読むことをオススメする
絶縁=引越し・電話番号変更・連絡先教えないくらいやらないと
この義兄嫁なら平気で子供たちを玄関放置していくかもよ
14 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 22:06:37.60 0
>>13
出来ることなら引っ越しが一番だよねえ
18 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 23:12:42.87 0
最悪を考えて対処法だけでも考えておくのがベストじゃない?
義兄の対応がいまいちよくわからないし、どう転ぶかわからない
19 名前:7[sage] 投稿日:2011/08/07(日) 23:21:43.12
0
>>13
ありがとうございます。
育児板の「うちは託児所じゃない」スレを見て、そこからまとめのページに飛んで夫婦で読みました。
さすがにそこまではされないと思います。
今回の義兄嫁は交番からの連絡後に私達がすぐに義兄を呼ぶと思っていなかったみたいで(根拠不明)
義兄嫁から我が家に、実家に向かっているのに義兄から呼び出されたから助けて欲しいと連絡が何度かあり、
そういうお付き合いじゃないので断っているうちに義兄が帰宅した次第です。
義兄嫁は結局その日のうちに戻れたようなんで人騒がせだなぁ、と。
義兄が迎えに行ったときは子供達は交番近くの託児施設に居て警察と児童相談所の職員さんと託児所の先生に謝ったようです。
大騒ぎになってしまい、我が家も家族の外出を邪魔されて迷惑を被りました。
旦那が心配して義兄にいろいろ聞いたみたいですが、今回は義兄嫁の暴走で義兄の本意ではなく、
「万が一、会社を首になろうが、(弟家に)迷惑はかけない!」と断言してくれたそうなので
あの「託児所じゃない」スレのような怖い騒ぎにはならないのでは…と思います
20 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 23:28:57.55 0
>>19
乙かれ、本当に乙かれ様です。
交番に自宅連絡先のみ持たされた子供達ってだけで、十分「託児所」案件だよ。
義兄嫁、本当にひどい事をする。子供達はどんなに嫌だったろう。
辛かったろうな。母親にそんな変な事命令されて。
そこまでするなら、普通に実家に連れて行きゃ良かったのに。
行けば行ったでどうにでもなったと思うけどなぁ。
あなたも本当に嫌だったろうし辛かったね。鬱陶しくもあっただろうし。
大変だろうけど、少しはゆっくり休んでね。
22 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 23:35:41.25 0
>>19
お疲れ様
義兄だけでもまともそうで良かった。
邪推だけど、義兄嫁は子供を交番にあずけてから
素直に実家に向かわず交番付近に待機して様子を伺っていた気がするw
運良く思惑通りに7さんが子供を受けだしに行ってくれたらそれ確認して実家に長期滞在とかさw
24 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/07(日) 23:59:41.82 0
そんな事するくらいなら連れてった方が早いと思うんだが。
もう既に目的と手段が逆転してる気がする。
で義兄嫁がこんな事してても義兄嫁実家から連絡が無いということは
既に妹がサクッと入院やヘルパーの手配を整えてるというオチもありそう。
25 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/08(月) 00:03:34.44 0
義兄嫁的には自分が大変なんだから周囲も「大変」を担うべき!なんじゃないかと
27 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/08(月) 00:55:55.38 0
警察もいい迷惑だわな
28 名前:名無しさん@HOME[sage]
投稿日:2011/08/08(月) 06:51:53.13 0
兄嫁としては自分が大変なんだから
旅行くらい我慢して子供預かってと思ったんだろうな。
妬みも入っていそう。
数年に一度くらいしか会わない相手に
断られても強引に子供を預けるのはありえない。
夫婦で話し合って決めるならまだしも兄は弟から断られてあきらめていたようだし。
最終更新:2011年08月22日 02:14