315 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 09:25:11
嫁同士なんて他人の中の他人
付き合いなんて絶対したくないね~
例えばだけど、旦那の親が他界した場合、旦那の兄弟夫婦が小梨だったら
その後の面倒って兄弟の家族がしないといけないの?
どうっすか?
316 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
09:51:07
>>315
そうなんでない?
小梨や独身の兄弟夫婦なんて絶対付き合いを濃くしないほうが
いいかもね。
家の親も、困ってるよ。小梨の弟夫婦が「昔わが子のように
姉さんの娘(私)を可愛がってやった」とか言って私らの夫婦を
あてにしているしね。
317 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:36:30
315です
でも意地の悪い義兄嫁で現在そいつにいじめられてても
そうしないといけないのかしら?
義兄が先に死んだら、意地悪な義兄嫁はほっといていいかしら?
318 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
10:38:05
そしたら、義兄嫁と血のつながりのある方の兄弟が
面倒見るんじゃない?それか、生活保護に頼るとか
施設に入れるとか。
319 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水) 10:43:36
それが障害者らしいわ。。。
前夫の間に子供もいたみたいだけど、幼少の時に捨てたらしい
そんな人の面倒はごめん
捨てられる運命だよね 今度は
321 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
11:45:05
まあ、先を案じてもしょうがないよ。
自分達だって老後が訪れるんだから。
その時にはもう、自分達のことしか考えられないよ。
年金だって、将来どうなるかわからないんだもの。
322 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
12:14:25
>>315
>>316の話と似ていますが、こんな一例をあげときます。
父親の妹が独身で、48歳の時、脳梗塞で倒れて半身不随。
もちろん父方の祖父母は他界してるので、
両親が面倒みてます。
私は末っ子なので他人事だけど、
姉は「まさか、将来的には私が?」と不安がよぎり、
母に聞いてみたところ、
あなたたちには迷惑かからないようにしてあるからと言ったらしい。
何か策を講じる事はできそうだけど、詳細はわからぬ
323 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
14:55:27
塚、義親が臣だら二度と会わないつもりですが?>義兄弟夫婦
もしかしたら義親の介護になった時点で離婚するかも。
なんかあてにされてるし。
324 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
16:32:46
>>322
うちの爺ちゃんの妹が小梨で、精神障害?をもってて精神科専門のでかい病院にいるのだが、
爺ちゃんは生前「おまえ達に迷惑はかけないないようにしてあるから」と母にいっていたらしい。
しかし、爺ちゃんが死んだ後、その人がガンになったり色々した為、保険や年金じゃまかないきれないぐらい金がかかってて
結局、爺ちゃんの財産をすべて使い果たし、母が面倒を見ている。
お金の問題がクリアされても何かと呼び出しくらって大変らしい。
でも文句ひとつ言わずに面倒見てる母は少し尊敬。
325 :名無しさん@HOME:2006/01/11(水)
16:35:34
↑書き忘れたけど、父方の祖父の話ね。
父もとっくに死んでます。
父の妹や姉は面倒ひとつ見ていません。