スレ2-394

394 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:09:03
歳も1つしか違わないし家庭の状況・悩みも似たような環境の義弟嫁と私。 
だからお互いずっと夫や義実家の事を相談しあったりしてた。 
 
夫と離婚について揉め義弟嫁に話を聞いて貰った。 
内容が内容だったから(夫の借金)義弟には絶対言わないようにと頼んだのにあっさりばらされた! 
 
義弟から姑へと話しが伝わり『何でそんな話義弟嫁さんにするの!兄さん(旦那)の兄としての立場があるのに!』と、姑が私に延々と説教してきた。 
 
信用してたから話したのに、もう信用できん!二度と義弟嫁にそういう愚痴も話もしないと決めた。 
 
395 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:27:34
394の続きです。 
 
ばらされた事によって姑から説教くらった事を義弟嫁に話をしたら 
 
『最近よくメールとかしてるけど誰から?とか兄さん達何かあったの?って聞いてくるから言っちゃったの~。旦那には(姑に)言わないでって口止めしたんだけど言っちゃったみたい~。旦那に教えちゃった事、ごめんね~』 
 
と言われた。聞かれたら何でも話すのかよ! 
 
そんなんだからあなたは義実家で 
『あの子(義弟嫁)は例え悪い事だとしてもみんな息子くん(義弟)の言いなりで言う事聞くのね』って陰口呆れられてるんだよ! 
長文すいません。 
 
396 :名無しさん@HOME:2006/01/18(水) 23:37:13
>>394 
相談する方も相談する方だと思うけど。。。 
ある意味仕方ないよ。 
 
逆に私が義弟嫁の立場だったら、 
自分の夫(=義弟)には聞かれたら話すと思うから。 
義弟嫁の「大事にしなければならない人」の優先順位上、 
あくまで 自分の夫 > 義兄嫁 でしょう。 
夫との関係がそのことでおかしくなったら本末転倒だもの。   
(夫と結婚したからこそ義兄嫁とも知り合ったのだしね。) 
 
397 :名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 00:53:02
394です。 
 
その時はかなり動揺してたし混乱してて、他に話できような人もいないと思って義弟嫁に話したんだけど、今は自分でもいくら親しくしてるとはいえ、迂闊に話すべきではなかったと反省してます。 
 
でもやっぱり腹は立つ。 
今までは義実家での評価が厳しい彼女の事を庇ったり助けたりしてたけど、今後彼女から愚痴を聞かされてもアドバイスするつもりもないし、助けるつもりもありません。 
話しだけ聞いてスルーするつもりです。別に義弟一家とも義実家とも疎遠になったとしても私は何も不便はないので…。 
 
408 :名無しさん@HOME:2006/01/19(木) 22:30:38
>>394 
 
信用してたのに…という点では確かにね… 
ただ、その話で1番お門違いは姑の怒りだねw 
 

Next→2-413

 

最終更新:2011年08月31日 01:27