231 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土)
14:17:41
義兄嫁がまた妊娠してた。5人目。
「旦那の稼ぎが少ないからお年玉あげられないの。ごめんね~」とあやまってきた。
なのに甥姪たちは私にお年玉頂戴のポーズをとっている。
毎年恒例だし用意してたからあげたけどなんかムカツク。
ウチの娘はまだ2歳だから別にほしがらないけど、
義兄嫁は姪甥たちには2歳ごろから頂戴のポーズをさせていた。
もう来年からはやめようかな。5人もあげてられない。
232 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:36:09
>>231
5人もらってんだから1人にあげるぐらいどーってことないように思うのだが
うちは5人兄弟で父死んで母子家庭で金コマだったけど、父関係、母関係の親戚が一人だろうが4人だろうがちゃんと渡してたよ。
父の妹夫婦のとこは、自分とこも金に困ってるんでお互い無しにしましょうと話し合ってなってたみたいだけど、
時々、お祝い事だから・・・500円玉入りのお年玉くれたりあげたりしてた。
金額よりも気持ちでうれしかった。
233 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:53:14
>231
来年からあげなくていいよー。
お互いナシってことで。
うちは2人子供がいて義弟夫婦は子供いないんだけど、気まぐれで義弟嫁が
くれるプレゼントがすごく困る。
ある年だけ、突然上の子に誕生日プレゼントをくれたり。なぜくれたのか意味がわからない。
子供にもらうプレゼントって、お返しした方がいいのかな。
234 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:56:07
稼ぎがすくないっつーより
5人も生むから金がないだけじゃん
235 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 14:59:28
>お年玉頂戴のポーズ
なあにこれ、最悪。こういうのを子供にさせる神経がわからん。
お金ないのに子供5人も産んで、子供にたからせて生きていくのかしら。
236 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:38:35
>お年玉頂戴のポーズ
そういうのが可愛いというばあさんがいる
237 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:49:11
高島屋の包み紙を切り貼りしてポチ袋を作り、中に100円ずつ入れて渡せば充分。
238 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 15:58:53
>>231
お互い様にならないから今年からやめましょうね。と義兄嫁に話しておき、
子供たちには「自分のお母さんから貰ってね、うちの子も貰ってないから」と。
そんな変な甥姪5人もいると先が大変そうでかわいそう。
239 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:11:38
>>231
あつかましすぎ!!
240 :名無しさん@HOME:2006/01/07(土) 16:12:35
>>231
そういうお母さん本当にいるんだね。
あきれる。