519 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 16:44:20
ねえ、義弟嫁がそろそろ言ってきそうな言葉があるんですが・・・
「うちは父が病気なので、義理の両親まで面倒みることができません」
言い方は遠まわしだったり、キレイな言葉を使ってきたりするとは
思うけど、これを受け入れないようにするには何て返事したらいいんだろ。
もちろん義両親を面倒見るのはイヤではないけど、↑こういうことを
言うようなヤツも許せないので、もちろん、見てもらう期待はしないが
病気だのなんだのって理由をつけて言ってくる彼女の手口にもはまりたく
ないんです。彼女には男兄弟がもう一人いるので、彼女の実家の両親が
彼女だけに頼ることもないですし、実を言うと私の父も病気です。
それを使ってなんとか言い返せないかと思うんですが・・・
なんかいいアイディアありませんか?
520 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月)
16:49:55
義兄嫁さんに、あなたの実家の事情も話して
お父さんの病気のこともちょっと大袈裟に話して
「介護は実子がするものだから、夫兄弟に任せましょうね。」
って言うのは?
521 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月)
16:51:00
残念だけど喧嘩って同じレベルに落ちないと勝てないんだよね。
私の親も病気だよで良いんじゃないの?
うちの義弟嫁なんか、子供が男の子だってのが介護できない
理由だよ???
で、男の子しか生んでないトメと意気投合。
ねえ、男の子って男ってだけで池沼なの?
522 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月)
17:04:19
ああー。うちの義兄嫁さんも二言目には
「うちは男の子がいて大変だから。」
何でも免罪符に使うよ。
523 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月)
17:55:34
無駄に喧嘩するのも無駄なエネルギー使うだけ。
>520でいいと思うが。
524 :名無しさん@HOME:2006/02/06(月) 22:54:57
>>521
うちはトメも私も義弟嫁も、男しか産んでない・・・
でも意気投合してない・・
525 :519:2006/02/07(火) 10:49:07
皆さん、ありがとうございます。
自分の父の病状も説明して
「介護は実子がするものだから、夫兄弟に任せましょうね。」が
いいかなと思います。
ケンカとかもちろんする気はないんですが、いかんせん相手が
すっごく口が達者なんです。
相手に言わせたい返事を導くような質問や話し合いにもっていくのが
とても上手で、トメ達もいいように操られてしまってるんです。
(もちろんトメも後で気づいて激怒ですが)
そういう人って、そんな話し方(会話法?)をどうやって学ぶもの
なんでしょうか?生まれつきのものかな。
でも、相手がそういう人間だったときって、どう対応していいのやら。
無視が一番なんだけど、その「無視」さえもいいようにされてしまうんです。
なので、縁を切るしかないんだけど(現在はもう切った)、いつかまた
何かの時に彼女がこちらにちょっかい出してくるのがわかります。
なんかこういう人間に返答する為のマニュアルとか知ってる方いますか?
そういうHPとかあるのかな。