スレ2-605

605 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 09:29:48
義兄嫁は私より年下。ウトメと同居。 
この前ウトが過労で倒れて入院した時に 
うちの旦那が 
「うちのヤツ(私)も何か手伝わせようか」 
と義兄嫁に言った。 
 
「なに言ってるんですか。 
(私)さんは小さい子どもさんもいて、大変な時なんだから、 
そんな事いったら気の毒ですよ。」 
「こちらはトメさんと夫(義兄)で相談しますから 
ご自分の家庭を大事に考えてください。」 
「コウト(夫)さんが時々顔を見せに来てくれたら 
ウトさん、喜ぶと思いますよ」 
「ウトメさんと夫さんのおむつがえは 
私が一手に引き受けますから。ご心配なさらないで」 
 
夫は大激怒していた。 
「母親や兄に言われるならまだしも、 
何で赤の他人のあいつに言われなきゃならないんだ。 
ムカつくから、お前が主導権握って看病しろ。」 
義兄嫁、言葉選べよ。 
 
606 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 09:39:10
>>605 
引き受けてくれるなら、良いと思うけど。 
小さい子がいるのに、605に手伝わせるのは、相手も気を使うと思うよ。 
605の旦那さんが、「自分も何か手伝いますか?」と聞いたなら、 
義兄嫁さんも、お願い出来たのかも。 
うちの夫が同じ事を言ったら、きっと私は夫に対して怒ると思う。 
 
607 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:20:39
>>605 
「私の夫は頭の不自由な人なんだから義兄嫁はもっと気遣いして 
別の言い方をしてくれないと」 
という意味なのかな。 
 
608 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:22:21
>605 
何に怒ってるのか意味がよくわからない。 
義兄嫁に旦那が言ったんだから、義兄嫁が答えるのは当然だし、 
旦那さんが自分で親の看病やる気もなく、嫁を使おうとしているとこには怒らないの? 
十分言葉選んで義兄嫁は返事してるし、ちゃんと自分で看病しようとしてるのは偉いと思うんだけど…。 
それに比べて単なる意地だけで看病しようとする>605夫婦の方がDQNっぽい。 
年下の義兄嫁ってだけで完全に見下してるからむかつくんだろうなぁ。 
 
609 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 10:37:04
自分じゃなく妻を差し出すような旦那のほうに怒らないで 
「嫁じゃなく実子のあなたが顔を見せたほうが喜ぶなんて言い方するから 
旦那が意地になってアタシに介護やれとか言ってきたじゃないのさ!! 
なんでうちの旦那に顔見せてやれとか言うんだ、キレるにきまってんじゃん!」 
と、義兄嫁を逆恨みしているっていうわけね? 
 
610 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 12:06:49
>>ムカつくから、お前が主導権握って看病しろ。」 
ムカつくのはお前だよ!!>>605夫、市ね 
 
611 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 12:52:21
>605ダンナ、怒るぐらいならお前がやれ! 
 
612 :605:2006/02/23(木) 13:14:58
レスありがとう。 
 
夫は「年下の義姉に指図されたこと」に腹を立ててるんだよね。 
自分の親が倒れて入院してるのに 
「あなたは何もしないで」みたいなニュアンスだったらしい。 
若くして結婚した人だから、言葉遣いとか気配りとかが苦手らしく 
うちの夫にも平気で 
「うち(義実家)の事は任せてください」 
って言っちゃう。 
夫は義兄嫁にそういうことは言って欲しくないみたい。 
実家ことを義兄夫婦に何でも決められるのが嫌なんだって。 
 
そのことは義兄には言ってあるし、 
義兄嫁も知ってるはずだから(正月に会ったときに謝ってきた) 
今回ももうちょっと義弟であるうちの夫に 
気をきかせてくれたらって思ったんです。 
 
私が行かなくても良いっていうのはありがたいので 
正直、義兄嫁には感謝してるけど、 
その口の悪さ?で状況が悪くなって 
私が害を受けそうなんだってわかって欲しい。 
 
613 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:26:08
だからそれは夫がおかしいんだって。>612 
年下であろうがなかろうが、もう今は義兄の家庭なんだよ。 
夫にとっては実家だけど別の家。 
遠慮しなくちゃならないのはあなたたちの側ですよ。 
 
614 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:36:50
どう読んでも612の感覚が??、612夫の感覚が 
小姑根性丸出しなんだが・・・。 
 
これに疑問無い人もいるんだと言うことを肝に銘じておこっと。 
 
615 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 13:36:52
だから、実家の事にいちいち目くじら立ててる旦那がおかしいよ! 
 
実家のことって言っても、既に同居してる兄夫婦が現政権であって、両親は引退してるんだから 
605旦那に決定権は最初からないでしょ。 
 
いい年して駄々子ねんな!アホ旦那 
 
616 :605:2006/02/23(木) 14:10:34
後出しで申し訳ないんですが、 
義実家は自営業で、ウトが社長で 
義兄と夫が社員という扱いです。 
なのでウトの入院=仕事に少なからず影響あり、となるので、 
夫が全くの無関係とは言えません。 
(生活に直結しないとも限らない) 
 
夫は義兄嫁の事が嫌いなのは、わかっています。 
>>614さんの言われる、小姑根性はまさにそのとおりかも。 
義兄夫婦もそういう夫の気持ちを知ってて 
義兄嫁が義実家の会社に就職するという話もなくなりました。 
(義兄嫁が就職するなら、私も社員にしろと夫が主張したため) 
 
夫が義兄嫁を意識しすぎなのはわかるのですが、 
義兄嫁ももうちょっと、気を使ってくれたら 
お互いに嫌な思いはしないと思うんです。 
いちいち義弟に嫌味を言われるのって 
嫌じゃないのかな?学習してないのかな? 
 
617 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:15:02
いい義兄嫁さんじゃないか。 
 
同居してくれて、看病してくれて、子供がいるからと気遣ってくれて。 
 
「若くして結婚した人だから、言葉遣いとか気配りとかが苦手らしく」 
なんじゃなくて605旦那が子供なだけ。 
 
「私が害を受けそうなんだってわかって欲しい。」とか言ってないで、 
旦那が義兄や義兄嫁に失礼なことしないようにしなよ。 
 
618 :605:2006/02/23(木) 14:16:41
追加でスレ違いですが、多くの方がいってる通り、 
自分で看病せずに私にやれ、という夫には 
無性に腹が立ちます。 
今の状態では無理だと話すと、義兄嫁の事を持ち出して、 
「あいつにできることが、どうしてお前ができないんだ!」 
とキレるので、話になりません。 
 
619 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:16:52
学習してないのは義兄嫁じゃなくて605旦那だよ 
 
620 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:22:40
旦那バカだから、あなたがしっかりしないと。 
義兄と義兄嫁に落ち度はまったくないでしょう。 
そんな義弟に気を使わされて本当に気の毒。 
 
621 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 14:24:09
>618 
だんだん本当に怒らなきゃいけない対象が 
わかってきたじゃん。 
 
お宅の旦那が一番馬鹿。 
もしも自分たちが介護スルーで行きたいなら 
お義姉さんすみませんねえとか 
二回に一回くらい手みやげ持っていって 
ご機嫌取るだけでも全然違う。 
その手間すら惜しんでそっくりかえって威張っていたら 
どんな聖女でもキレル。 
 
622 :605:2006/02/23(木) 14:57:47
>>621 
義兄嫁の事がなければ、本当によい夫であり父なんです。 
 
義兄嫁は専門学校卒業後結婚した人で、 
私は大学を出て商社で働いていたので 
夫からすると、 
「程度の低い兄嫁が、優秀な弟夫婦をねたんで 
実家を乗っ取ろうとしている」 
ような気がしてるのかも。 
 
義兄嫁が張り切れば張り切るほど、疎外感を味わって 
「長男風ふかすなよ。このうちには俺にも権利があるんだからな」 
なんて言ってしまう夫の気持ちを考えると 
夫だけが悪いとは思えないんです。 
(叩かれるかもしれないけど。ゴメンなさい) 
 
いっそのこと、義兄夫婦が離婚して 
義兄が会社を辞めてくれたら、一件落着なのにと 
考えてしまう私がいます。 
 
623 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:00:57
>>605お似合いのご夫婦ですね。 
改めて言わせてもらえば、605は単なる八つ当たり。 
義兄夫婦サンはご苦労されているんですね。 
 
624 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:07:18
>605 
実はあなたが義兄嫁で、義弟嫁になりきって書いてらっしゃる? 
でなきゃこんな恥知らずな事かけないよ。 
 
625 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:07:36
どう考えても>>605夫が悪いんだけどさ、 
何故そんなに義兄嫁さんの事が嫌いなんだろう? 
義兄嫁さんのリアクションがほとんど書き込まれてない所を見ると、 
605って義兄嫁さんと交流がないのかな。 
 
626 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:18:57
>>624 
だよね。どこをどう読んでも605夫婦に問題アリだしね。 
釣りっぽいね。 
 
627 :605:2006/02/23(木) 15:19:26
>>624 
恥知らずですか。 
夫の気持ちは痛いほどわかるんです。 
義兄嫁はまっすぐな人なので、私がこんなに鬱鬱してるなんて 
多分気付いてないと思います。 
 
>>625 
単にウマが合わないだけだと思います。 
以前義兄が付き合っていた方がいて 
「この人が姉になってくれるなんて嬉しい」と思っていたのに、 
義兄嫁が横取りしてちゃっかり結婚したと言ってましたが、 
事実は違うそうです(トメから聞いた)。 
私と義兄嫁は月に1回は会って、普通に話をします。 
夫が嫌味を言った時には「すみません」と謝ります。 
そうすると 
「また気に触ること言っちゃったかな? 
私こそごめんね。コウトさんにも謝っておいてね。」 
と言ってくれますが、それもまた夫は気に入らない様子です。 
 
628 :605:2006/02/23(木) 15:24:21
どう見ても夫が悪いんですね。 
可哀想な気もするけど・・・・ 
長男だから、長男の嫁だからと、義兄夫婦がよく言うので 
それに甘えてたのかもしれません。 
 
ひいき目で見ないで、冷静に話してみる必要があるのかもしれません。 
義兄嫁の成りすましと言われると、 
彼女にも申し訳ないので、ここで消えます。 
ありがとうございました。 
 
630 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:41:47
>>605 
後だし読めば読むほどできの悪い義弟夫婦に振り回される義兄嫁さんが気の毒になります。 
成りすましなら良いのにと本気で思いました。 
 
631 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 15:45:17
605を擁護する気はさらさらないが、 
「長男風ふかす」っていうのはわかる。 
うちの義兄嫁さんがそうだ。 
 
「私は長男嫁なんだから、そういうことに敬意を表してもらわないと困る。 
あなたたちがウトメで苦労しないのは、私の我慢のおかげ。 
そういう意味であなたたちは、感謝の気持ちが足りない」 
なんて言われたら、感謝する気も失せるし、 
かえって、嫌な気持ちになってしまう。 
 
まぁ、口でなら何とでも言えるので 
「お義姉さんありがとうこれからもよろしくお願いしますお義姉さんあっての私たちです」 
と念仏のように唱えてるけどねw 
 
632 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 16:16:54
605の場合は「次男風ふかす」かな。 
長男嫁は次男様一家をたてて尽くして犠牲になれと…w 
 
635 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 18:16:25
605夫婦はなんて身勝手なのだろう、、、 
605自身も長男嫁のことを見下しているから、 
夫の非常識、失礼さが分からないんだろうね。 
夫の気持ちも分かるって・・・(^∀^lll) 
 
あなた方が主張してるのは、 
 
面倒なことは自分らはやりたくない 
権利は当然主張する 
自分たちのことを立てて敬意をあらわせ 
 
なに考えてんだ? 
 
637 :名無しさん@HOME:2006/02/23(木) 20:10:53
>635 
でもうちの義弟夫婦って605みたいな感じだよ。 
介護はスルーでも大いばり。 
これにモラハラなトメが加わってそりゃモー大変。 
どういう頭の構造なんだろうと思っていたけど、 
全然自分たちの言っていることやっていることに 
疑問がないんだなあって605のレス読んで解った。 
 
ある意味病気だ。 
 
640 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 08:44:48
一瞬、うちの事かと思ったよ>605 
 
家族構成や義弟の気質がすごく似てるw 
でも学歴話あたりは違うような気がするし、 
私たちはウトメと同居じゃないから、違うんだろうな。 
 
うちの義弟嫁は、トメと私が連絡を取ることを嫌う。 
二人で何かをするときは、必ず自分も入れろと言ってくる。 
「お二人だと、どんなお話をされてるのやら」 
なんて嫌味言ったりするので、本当に疲れる。 
 
義弟はママ大好きフリスキーだったので 
結婚当初、若いwお嫁ちゃんがチヤホヤされるのがおもしろくなくて、 
散々嫌がらせされた。(スレ違いスマソ) 
それを「義弟目線」で聞かされてる義弟嫁は 
最初から戦闘態勢で、困ってます。 
もうちょっと友好的に取り繕えないものかと、 
義弟夫婦の幼稚さに辟易中。 
 
641 :名無しさん@HOME:2006/02/24(金) 10:39:50
うちの事かと思った>605 
うちは義親と同居なんだけど、義弟が同じように凄い。 
「○〈義弟嫁〉はそんな事はしない」と私と自分の嫁を 
比べて嫌味を言われる日々。 
結婚当初、「兄貴が同居するって言うから・・」と 
兄貴が同居したいと言うから同居させてやってる。と 
義弟に言われた。 義弟は一生懸命嫁と親を仲良くさせようと 
旅行に行ったり色々してたけど、なんだかなぁ・・ 
二十年近く同じ事を言い・行動してる義弟は凄い執念だと思う。 
私達が別居して義弟夫婦が同居した方が良いと思ってたけど 
二十年近い年月の間に、年は取ったけど精神の成長を 
しなかった義弟夫婦は色んな事をやらかしてくれた。 
そんな義弟夫婦を垣間見てると私は頑張らなくて良いんだ。と 
気づかしてくれた。介護も頑張る・家の事も頑張る・跡取りの役目 
と気負ってたけど、一切頑張ることを辞めました。 
アホが側にいると勉強になるよ。 
 

Next→2-676

 

最終更新:2011年08月31日 02:26