スレ3-10

10 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 21:32:06
1乙です。 
 
7月に義実家(東北)と義兄一家(九州)と我が家(関東)が関東に集まり会うことになった。 
義兄嫁ただいま二人目を妊娠中。(4月から話し合いしてたのにそれも昨日後出しされてびっくりしたけど) 
義兄嫁が一人目を妊娠した時電話で「お腹が張りやすいの。しょっちゅう張って動けなくて。」と言っていたことを思い出し止めた方がいいのでは?と夫に言うと 
「んー。でもなんか(義兄嫁の)妹連れてくるらしいから平気なんじゃない?」と言われ驚きました。しかもその妹さんメンヘラ。そして義実家には義兄嫁の妹がくることは話してない…。 
 
夫は「親戚なんだしいいじゃん。」と言っていましたが私は義兄嫁のこどもに初めて会う義両親(良ウトメ)がただでさえ東北から関東にくるという旅疲れがあるのに義兄嫁の妹にも気を遣わせることに疑問を感じます。 
なぜ義兄嫁の妹が来るのかはわかりませんが義兄嫁に付き添いが必要なくらいの状態なら別に機会を設けた方がいいのではと思うんです。 
 
私は義兄嫁には他にも嫌みやら無神経な発言を受けていたのでつい夫にキレてしまい 
「あなたの兄さんの嫁さんの妹なんて私にとって赤の他人なの!今まで〇〇さん(義兄嫁)に言われて嫌な思いをしても私が悪いって言ってたんだしもうあなたの実家のことには関わらない!仕事していたほうがマシだから!」と大喧嘩に…。 
 
夫がみんなで集まるのを楽しみにしてるようなのでひどいことを言った罪悪感もあるのですが今までされたことを考えると…。2日間らしいのですがやはり我慢して会うべきなんでしょうか…。 
 
11 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 22:31:22
とにかく義兄嫁さんがイヤってことでしょ? 
 
ウトメさんと義兄一家は2日間まるまる同じ行動なの? 
 
12 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 22:45:28
とりあえず、ウトメらには伝えた方が・・・。 
 
13 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 22:49:35
いろいろ嫌な思いしてるんだろうけど、 
妊娠のことは後出しって言い方はひどいかな。 
ある程度安定するまで言いたくないってあると思うよ。 
1人目が張り気味だった過去があるなら特にね。 
…と、安定期にも全く安定じゃなかった私が言ってみる。 
 
15 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:14:06
レスありがとうございます。 
 
<<11 
まるまる同じ行動です。我が家に来てもらう予定でいたのですが義兄嫁の妹さんも一緒に…ということを夫からは言われました。 
 
<<12 
明日義実家に連絡するように伝えてあります。 
 
<<13 
失礼な物言いですみませんでした。 
どこに行くかなど色々話を進めていたのに昨日いきなり言われて最初に言ってほしかったという思いと 
今までのことがあって嫌な言い方をしてしまいました。すみません。 
 
14 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:08:48
何あるかわからないし、なんかあったら無駄に責任取る羽目になったらまずいから、 
断るか、あらかじめ何かあっても自分で責任とってって言っておかないといけないのでは? 
それで逆切れされたら、「もう私面倒見切れません。」ってどこかに逐電しちゃえ。  
 
17 :10:2006/05/04(木) 23:22:23
レスありがとうございます。 
 
14 
私が義兄嫁をよく思ってないからかもしれませんが張りやすい体質の妊婦さんには長時間の移動は肉体的にきついので子どもが産まれてから別の機会を設けたほうがいいと思うんです。 
 
自分たちで責任をとるように伝えてみます。夫が言うにはこっちでも病院にかかるかもと言っていたらしくなぜそんなに無理をしてまで来るのかがよくわかりません。 
 
16 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:14:59
義兄嫁にムカつくのはわかるが 
>もうあなたの実家のことには関わらない!仕事していたほうがマシだから! 
 
これは言わない方がよかったんじゃないかな?旦那の実家は何も悪いことしてないわけだし。  
 
18 :10:2006/05/04(木) 23:26:24
15 
そうですね…。つい喧嘩口調で言ってしまいました。もう夫は寝てしまっているので明日謝ってみます。 
 
19 :名無しさん@HOME:2006/05/04(木) 23:36:20
楽しい集まりになるといいですね! 
 
20:10:2006/05/05(金) 06:53:39
今朝夫に「ひどいこと言い過ぎた。ごめんなさい。」と謝りました。 
夫は許してくれましたが昨日義兄と電話で話したようで 
「兄貴が羽田の近くに〇〇達(私達)もホテルとってそこで2日間すごそう。嫁が移動は厳しいから。」 
と言われたそうです…。 
 
夫はそれでも会いたいようですし義両親のためにも 
2日間ぐらい我慢しようかと思います。 
もちろん「何かあったら責任は自分でとってくださいね。」とは伝えます。 
 
多分2日間ホテルにこもりきりになるみたいなので 
楽しく過ごせる自信はありませんが努力はしてみます。 
 
レスをくださった方ありがとうございました。 
 
21 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 07:33:51
二日間、義兄嫁はどこに泊まるの?
 
22 :10:2006/05/05(金) 07:50:30
21 
羽田の近くのホテルをとるつもりだと言っていました。 
羽田の近くに義兄嫁の実姉がいるそうなんです。 
何かあったらその人を頼れると思っているそうです。 
そのホテルに私達一家と義両親たちにも泊まってもらうと。 
私達は羽田からそう遠くないところに住んでいるので私達は宿泊してもなぁ… 
という感じです。 
 
23 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 08:20:11
そうまでして会いたがるのはなんでだ? 
義兄嫁も実は来たくないんじゃない? 
義兄の一人ドリームなのでは? 
 
24 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 09:15:05
>>22 
↑アンカー付ける時には、こういう風にしてね。 
読みにくいから、文には適宜「、」も使ってね。 
 
25 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 10:12:30
義兄と旦那がただ会いたいだけのように思えるなあ。 
なんか義兄嫁に義兄の方が頼み込んでる感じがする。 
 
26 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 11:04:52
義両親は孫に会いたいんだろうけど……。 
でもお腹に子供がいるのに無理する人の気はよくわからないな。 
 
29 :10:2006/05/05(金) 14:54:01
仕事に行ってました。 
レスをくださった方、ありがとうございます。 
 
>>23 
義兄と夫はそこまで仲がいいわけではないと思うのですが…。 
どちらかと言うと義兄は自分の家族を最優先させる人なので、義兄と夫のドリームではないような気がします。 
 
>>24 
初めて書き込みしたもので、不手際が目立ってしまい申し訳ありません。 
アンカーの付け方みてきました。 
句読点にも気をつけます。 
 
>>25 
義兄はいつも義兄嫁を一番に考えているので、 
あまり乗り気ではないような感じです。 
 
>>26 
義両親は義兄のこどもには一度も会っていないので、楽しみにしていると思います。 
妊娠中にしょっちゅう体調を崩していた 
と私には言っていましたが、夫が聞いた話だと 
週に数回マタニティスイミングに通っていたそうです。 
 
27 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 12:12:03
深く関わらんことだな 
 
28 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 13:20:54
義兄嫁は、自分がいないところでトメ&ウトと仲良くされるのが 
イヤなんじゃないかな? 
ウチの義兄嫁がそうよ。 
私達が関東から九州の義実家に帰省したら、臨月に入ってる 
義兄嫁が山陰地方から遥々かけつけるってことだった。 
とにかく、自分が全てを把握していないと気がすまないタイプ。 
結局、当日になって陣痛が来てしまい、行けなくなってしまった… 
と、歯軋りが聞こえてきそうな電話をかけてきたよ。('A`)  
 
30 :10:2006/05/05(金) 15:14:35
字数オーバーしたので連投します。 
 
>>27 
はい。…できたら浅くも関わりたくないです。 
うちのこども(三歳と一歳)と義兄夫婦のこども(二歳)を比較して、 
うちはあれもできるし、これもできると一時間ぐらい自慢話…。 
ストレスと産後鬱で母乳が止まって、ミルクに切り替えたこともかわいそうと言われて泣きました。 
 
>>28 
嫌いなのでよく思えないこともあって、私も28さんと同じような考えです。 
以前に姑が入院、手術をすることになり、 
義兄と夫だけが帰省して、意見が分かれたことがあるのですが 
わざわざうちに電話してきて 
「△△くんに入れ知恵したの誰?」と聞かれました。 
私は産後1ヶ月目で自宅に戻ったばかりで、 
訳も分からず(貧血がひどかったので夫が私の心労を懸念して、あまり詳しく事情は知らなかったんです)わかりませんと答えると 
「だって△△くんはそんなこと言う子じゃない。」と…。 
夫に義兄嫁が会ったのは二回だけなんですが。 
 
よくわからない人です。 
 
31 :10:2006/05/05(金) 17:17:46
すみません。 
>>28さんへのレス中にある△△くんは夫のことです。 
 
32 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 20:50:43
そういうのに関わりを持たないように旦那と話し合って、何事もスルー。 
 
33 :10:2006/05/05(金) 21:14:47
>>32 
そうですね。 
今回に限らず、夫とも話し合いました。 
しかし、どうやら義兄嫁は夫には 
「△△くん(夫)はいいお嫁さんもらったねー。」と言っているらしく、 
私が夫に抗議しても、 
「あんなにお前を褒めてくれる人を、悪くしか言えないなんて、おかしいんじゃないか?」と、言われました。 
 
34 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 21:37:28
それは作戦負けだ 
学んで勝負しろ 
私は勝つ! 
 
35:名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 21:39:28
だめだよ 
自分が悪者になるのは。 
 
まず妊婦サンの遠出が心配であるということ。 
 
妊婦のくせにとか兄嫁のくせに常識も知らないの?みたいな態度は負けだと思う。 
 
あくまでも相手のためチックに装わなければ自分が悪くとられるよ 
 
36 :10:2006/05/05(金) 21:57:19
>>34 
最初から作戦負けしてますよね…。 
勝てる秘訣がわかりません。 
私にしか言わないんですよね。 
 
>>35 
昨日ホテルに缶詰になると聞いたときに、 
「移動もつらいなら、飛行機に乗るのはつらいんじゃない? 
無理させたら悪いよ?」 
と言いましたが、 
「いいんじゃない?妹さんもくるみたいだし、色々手伝ってくれるだろうし。」 
と言われました。 
 
仕切り屋でことあるごとに 
「私は長男の嫁だから。」 
と言っている義兄嫁なので、 
多分私達一家と義両親が会うことに、首をつっこみたいのかもしれません…。 
 
37 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:09:42
>>36 
つ【録音機材】 
 
38 :10:2006/05/05(金) 22:26:40
>>37 
NDついてるので、もう電話には出ないようにしています。 
でも録音機材買ったら、電話にでてみようかなと真剣に考えています。 
 
姑や舅や小姑(夫の姉)に一大事がなければ、電話も只の自慢話で終わりです。 
義両親や小姑は、いい人なので不幸を願いたくないのですが…。 
 
うちのこどもが泣いても、電話を切らせてくれないぐらいじゃパンチ弱いですよね…。 
 
39 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:31:30
第三者がいるまえではしおらしく振る舞い 
こちらを気持ち悪いほどモメ殺し 
しかし、2人きりになった途端893に豹変 
 
職場でそんなタイプのクソ意地悪い性根の腐った 
バツイチ局や年下の先輩に被害を蒙ってきた私も 
>>37のグッズは超オメススだと思います。 
 
40 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:33:24
モメ殺しって何だよ・・orz 
褒め殺しです。 
 
45 :10:2006/05/05(金) 22:47:41
>>39 
夫にいくら私が義兄嫁にされたことを訴えても、 
「お前は神経質すぎる。」 
と言われていたので、実はちょっと自分もおかしいかなと思っていました。 
でも録音できるものを探してみます。 
 
 
先ほど自慢話ばかりと書きましたが、よく考えたら話の折々に、バカにしてる発言があるのでうまく行くかもしれません。 
 
私が義兄嫁から聞いた話と、夫が義兄から聞いた話が全然違うのにも腹が立ってしまうんです。 
 
義兄嫁から私には 
・こども(現在二歳)は毎日夜の七時半に寝る。 
・毎日6時に起きて、みんなで義兄を見送る。 
・9ヶ月でしゃべりはじめた。 
…などなど。 
 
義兄から夫が聞いた話だと 
・こども夜更かし気味で心配。 
・朝は誰も起きてないので、ごはんも食べずに仕事に行っている。 
・言葉はまだ話さない。 
 
そんなことでばれる嘘つかなくてもなぁ…って感じです。 
 
41 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:35:07
>>38 
実物突きつけたほうが効果は高いんじゃないかな 
この場合の実物ってのは、酷いことを言っている 
義兄嫁の声ね 
 
42 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:38:45
要領悪いし、意気地なしだし・・・。応援してるからガツンと言ってみなさい。 
それでも来たら会わなきゃいい。口利かないでウトメらばかりと口を利くこと。 
ウトメには 
「義兄嫁さん妊娠してるのに来るんだって。何かあったらと思って一応遠慮するよう言ったんだけど。」 
ってはっきり言っておかないと、なんかあった時に 
「10さんがぜひ来いと言った。」とか言われかねないよ。 
 
43 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:43:54
ここは気持ちを切り替えて、たかが二回しか会ったことないやつに振り回されてたまるか。言いたいことなら言わせておいてやろう!と腹をくくったほうがいいよ。 
何か言われても「あ~なるほど!わ~そうなんですね~」って言えば向こうも気が済むだろう。 
自慢話されても自分ちの子供が1番なんだし気にすることなんかない。ストレスなんか溜めることないよ。 
旦那さんにわかってもらえないのは辛いけど、そこで義兄嫁を否定しても自分が悪者になるだけ。 
ハイハイって手の上で転がすくらいになればムカつくこともなくなるよ。 
 
44 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:46:05
はじめは >>10の家に集まるのかと思って 
どっひゃ~とおもたがホテルならいいじゃん。どうでも 
 
48 :10:2006/05/05(金) 23:02:23
書き込みしている間にレスが…。 
ありがとうございます。 
夫ですら、まともに聞いてくれないので嬉しいです。 
 
>>41 
そうですよね。 
しっかり準備してから、録音して夫に聞かせようと思います。 
 
>>42 
仰る通り私はヘタレです。でもレスをいただけて、今回だけは、勇気を持って発言したいと思っています。 
 
>>43 
私が義兄嫁にハイハイ言っていて、 
バカにされたりするようになってしまったので、自分にも責任はあります。 
でもこの先続くのもきついです。 
 
>>44 
ホテルで会うのは、義兄と義兄嫁の希望です。 
義両親には了解とっていません。 
ホテルをとらなければ、私達一家は2日間義兄嫁たちが、 
泊まっているホテルに話をするために行くことになるそうです。 
 
46 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:48:46
録音機材なんか使ったら、義兄嫁のことはスッキリできてもやり方に対して回りから変な目で見られるぞ。 
あ~この嫁は何かあったら録音するから下手なこと言えないぞって義兄からあちこちに話し回される可能性あり。 
 
47 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 22:54:31
>夫にいくら私が義兄嫁にされたことを訴えても、 「お前は神経質すぎる。」 と言われていたので 
 
これじゃあ録音したらノイローゼだと言われてしまうんじゃないかなあ。自慢話なんかくだらねーし、いつかばれるとわかってるならスルーしたらどうよ?ナンバーディスプレイして電話に出なきゃいいだけだし。 
あんまり自分の価値下げない方がいいような…。でも自分がしたいなら実行してもいいけど… 
 
52 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:12:30
>>46 
>>47 
 
録音にも賛否両論なんですね。 
義兄嫁のことは、よくわからない人ので、どうしたらいいのか…。 
スルーがいいのかすら、自分で判断できません。 
今までスルーしてきたから、彼女が強気だったのかと思っていました。 
 
たった2日間でも不安なんです。 
 
前に義兄嫁の「私は長男の嫁だから、義両親の面倒を、 
夫(義兄)が看るって言ったら黙って従うの。」 
と言われたのですが、去年姑が入院、手術となると 
「五年ごとに交代して。」 
と言われて、録音しておけばよかったかなと思いました。 
 
50 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:09:16
>>45 
もしかして、その義兄嫁って第一子は出来婚? 
 
51 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:12:11
>>45 
んで、ご両親がお堅いお仕事をしているけど 
中途半端金持ちなオジョウだったりする? 
で、家族共々今は別の場所に住んでるのに本籍は東京なんだけどーとか 
往生際の悪い見栄を張ってる?wwww 
 
 62 :10:2006/05/05(金) 23:24:17
>>50 
義兄夫婦は五年間同棲して、私達より二年前に結婚しました。 
出来婚ではありません。 
 
>>51 
義両親は年金暮らしです。 
本籍は東北で、義兄の結婚式以外では他県に出たことはないと、夫は言っていました。 
元々農家で、年金をもらうようになってからは、 
畑の規模も小さくして、自分たちが食べる分だけの野菜を作っています。 
 
私達の本籍も都内ではありません。 
 
53 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:13:08
簡単に録音しろ、それを聞かせろと言う人いるけど無責任だね。 
黙って録音って盗聴だよ。それを第三者にぶちまけるんでしょ? 
頭悪そうな義兄嫁だから訴えるとか言い出したらどうする? 
それのせいで精神的におかしくなりましたとか言われたらどうする? 
 
54 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:15:48
>>53 
じゃあ、2人きりの時に意地悪しなければいいじゃないかな?w 
やましい事話してる自覚がなければ録音されたって差し支えないだろ? 
 
65 :10:2006/05/05(金) 23:33:21
>>53 
訴えられるとか、考えもしませんでした。その可能性も否定できませんよね。 
 
>>54 
私以外の人に対する態度は、完璧なので…。電話以外でも、言ってくれた方がマシな気すらしています。 
 
56 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:16:49
意地悪するならギャラリーの見てる前で 
堂々と意地悪すればいいのにねw 
 
57 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:17:27
録音します、といえばいいんだよね 
常にそういえば? 
録音器具壊されたら勝ちじゃね? 
 
61 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:23:48
>>54 
ごめん、頭が悪すぎる。45の事考えてあげて。 
>>55 
うん、とりあえず録音するなら「今から会話録音しますね」と言わないといけないよね。記録もオッケー。 
 
どうする?他人に知らないうちに会話を録音されてそれをみんなで聞いていたら…。私なら間違いなく訴えてやるよ。 
だからあんまり変な行動はしない方がいいよ。今回限りで会うのはやめて、これからは電話無視すればいいんだし。 
私は45の味方だから、盗聴はしてほしくない。逆に慰謝料とかふんだくられるぞ。馬鹿はスルー、勝手に自慢話しでもしとけタコ!くらいに構えていてほしい。 
 
63 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:26:27
10さん、暇だね。 
 
64 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:32:48
>>63 
私も暇ですよ~。夜だし。 
 
67 :10:2006/05/05(金) 23:45:39
>>56 
みんなの前で、嫌み言ってくれた方が楽です。 
夫にも神経質だと言われるのはつらいです。 
 
>>57 
録音しますと言ったら、また褒め殺しされそうな予感が…。 
そんなことないものですか? 
 
>>61 
録音については、もう少し考えてみます。 
犯罪だということもありますが、やはり自分に身を置き換えると、きつすぎるような気もします。 
打開策が見当たらず、どうしていいか、よくわかりませんが…。 
 
>>63 
夜はやることがなくて、つい考えてしまうもので…。 
長々書き込みしていることに、気を悪くされたのなら申し訳ないです。 
  
69 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:52:17
その兄嫁 
親戚の集まりでも売女みたいな露出の激しい格好でもしてて 
義理父や義弟や親戚を惑わしてるんじゃねえの? 
で、同性の姑やその他の親戚には 
「あんな格好してるけど本当は気立ての優しいいい子なのねえ」と思わせるような演技しててさ。  
 
74 :10:2006/05/06(土) 00:07:18
>>69 
義両親側の親戚を、惑わしたりはしていないように思います。 
義兄嫁は結婚してから、義実家に帰ったことがないんです。 
義兄が一人で帰省するのも、快くは思わないみたいです。 
義兄が帰省すると言うと、熱が出て不安だから行かないで、と。 
それが数回続き、義兄は一人での帰省は、あきらめたようです。 
でも、義兄嫁も一人目を妊娠中だったので、不安だったのかもしれません。 
誘惑ではないですが、演技については完璧だと思います。 
 
66 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:44:26
どんなに義兄嫁が悪い人間でも、そういうことして訴えられたら必ず盗聴した方が負けるし慰謝料やら精神的苦痛だとか言われたら本当に今以上に苦しむよ。 
気持ちは凄くわかるけど、私はそのやり方は賛成できないよ。 
 
あの義兄嫁は頭がおかしいから可哀相なやつなんだ、子育てにも苦労して大変なんだって思えば少しは気持ちがおさまるでしょ?  
 
72 :10:2006/05/05(金) 23:56:49
>>66 
盗聴…本当に犯罪ですよね…。 
自分が義兄嫁に言われて、つらかったのに、義兄嫁を可哀想と何度か思いました。 
夫が楽しみにしていることもあり、歓迎しようと決めたのですが…。 
 
今回を限りにって、夫に言うとウンザリって顔されそうな気がします。 
 
夫の理解がないことが、私の苛立ちを増強させてるのかもしれません。
 
68 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:48:18
>>66 
慰謝料? 
精神的苦痛? 
じゃあ、バカ兄嫁から受けた>>10の精神的苦痛はどうなんだ? 
お前、本当はその兄嫁じゃないのか?w 
 
70 :名無しさん@HOME:2006/05/05(金) 23:54:15
>>68 
だからさ、とりあえず法律勉強してからそういう発言したほうがいい。10が訴えられるのが見たいの?あんた怖いよ。 
>>10 
そそのかされちゃダメだよ。わかるよね?この人が言ってることは「あいつが私を虐めるから殺しました。何が悪いんですか?」って言う意味と同じことだから。 
 
76 :10:2006/05/06(土) 00:15:09
>>70 
録音に関しての結論は、難しいですね。 
私を守ってくれるような、くれないような…。諸刃の剣ですね。 
 
録音したとして、義兄嫁のその後の行動が、全く予測不可能なので 
結論はなかなか出せそうにありません。 
 
録音に賛成の方も、反対の方も、よかれと思って言ってくれてるのが伝わります。 
今すぐ結論が出せなくて、すみません。 
 
73 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:01:06
>>70 
なんで録音が盗聴扱いで訴えられるんだよ?聞いたことねえよチビ。 
このまま>>10が大人しく無抵抗な態度とってたら 
そのバカ兄嫁はいつか必ず>>10がやってもいない言ってもいない事を 
「やった・言った」と周囲に吹聴するぞ。 
 
録音を勧めたのは、そういう最悪な事態が起こった時のために 
自分が今までいやな目に遭わされていたか 
そして我慢した末にやむを得ず証拠のために・・・という事だよ。 
 
78 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:21:09
>>73 
ごめん!!勘違いしてた!レス読み返した。10はトラブった時の為に録音したかったんだよね?うわ~そうだ。ただ録音してみんなに聞かせたい為じゃないんだよね…。 
証拠だよね!本当にごめん。 
>>10 
証拠としてなら録音可能だ。勘違いしていたよ。ごめんね! 
 
77 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:19:57
>>76 
公開する・しないに関わらず 
とりあえず録るだけ録っといたら? 
案外、あちらさんもあなたがキレるのを待ってて 
録音してるかもよ。 
 
79 :10:2006/05/06(土) 00:26:02
>>77 
向こうが録音していたほうが、私としては助かります。 
でも私がキレたとこだけ、使われそうですね。 
 
申し訳ないのですが、明日も仕事がありますので、そろそろ休みます。 
自分の都合ばかりですみません。 
 
80 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:29:08
>>10 
振り回しちゃってごめんなさい! 
なるべく夫婦仲が悪くならないような解決方法見付かるといいですね。仕事がんばって! 
 
81 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 00:37:08
>>79 
がんばれ。 
 
87 :名無しさん@HOME:2006/05/06(土) 03:48:33
なんかおもしろい流れだったんだねえw 
 
言うまでもないけど、自分が同じ部屋にいる録音や、 
自分の電話の録音を盗聴とは言わない。 
何で訴えられるの? 
 
ペンダント式のにしたら?わりとリーズナブルだよね 
 
身を守るために推奨。 
 
88 :10:2006/05/06(土) 06:52:13
>>10です。 
おはようございます。 
寝ている間にも、レスありがとうございます。 
 
>>78>>80 
証拠としてなら大丈夫なんですね。 
夫は義兄を信頼していて、うまく話が進むかはわかりませんが 
私も冷静に話してみます。 
夫婦仲の心配までしていただき、ありがとうございます。 
 
>>81 
ありがとうございます。 
まずは夫と話し合ってみます。 
 
>>87 
自分の電話なら、犯罪にはならないんですね。 
義兄夫婦に、不仲になってほしいとかは思ってないので、 
私だけが疎遠になれたら、というのが希望です。 
 
レスをくださった方々、ありがとうございました。 
夫ですら、信じてもらえなかったので、 
皆さんに話を聞いていただき、嬉しかったです。 
アドバイスを参考に、これからどうするかよく考えます。 
 
ありがとうございました。 
 
313 :名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 21:33:25
以前義兄嫁のことを相談した>>10です。 
進展があったので、報告させてください。 
 
夫が義兄に、 
「親にお嫁さんが、妊娠してることを伝えた方がいいよ。」 
と言ったそうです。妊娠を義兄が電話で伝えると、 
「今回はあなた達は、来ない方がいい。 
無理をして、〇〇(義兄嫁)さんの体に、何かあったらみんなが悲しい思いをする。」 
と言われたとか。 
 
その数日後、義兄嫁からうちに電話がきました。 
平日休みの夫がいたので、夫にとらせたかったのですが、 
こどもにご飯を食べさせてくれていたので 
スピーカーをONにして私がとりました。 
 
314 :名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 21:46:09
続きです。 
 
夫はスピーカーONに驚いていましたが、 
静かに会話を聞いていました。以下会話です。 
 
義兄嫁「もう義母さんは心配性なんだからー。 
平気だと思ったから行くことにしたのに。」 
私「いえいえ。心配すると思いますよ。 
〇〇(義兄嫁)さん、前の妊娠でよくおなか張るって仰ってたじゃないですか。 
前に義兄さんが、一人で帰省することになった時も熱が出たとか…。」 
義兄嫁「あぁ、一人目だったから。しょうがないよ。」 
私「妹さんもいらっしゃる予定だったんですよね? 
そんなに大変なら無理なさらないでください。元気な赤ちゃん産んでください。」 
 
すみません。また切ります。 
 
322 :名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 22:09:17
続きです。 
 
義兄嫁「でも妹もいくはずだったし平気なんだけどー。」 
私「はぁ…。そういえば、私も兄に運転手として、 
みなさんがきたときに、手伝いをしてもらえないかって聞いたんです。 
そしたら兄に『東北の義両親が気を遣うに決まってるだろ。』って怒られました。」 
義兄嫁「…なんなの?うちの妹になんか文句あんの!? 
…大体さー。私は長男の嫁なんだけど。」 
ここで夫が受話器を私から取り上げました。 
夫「〇〇(義兄嫁)さん、随分俺と話す時と態度が違うんですね。 
そうですね。長男の嫁ですもんね。 
兄は両親の面倒をみると言っていましたので、 
もう五年で交代とか言わないでくださいね。 
申し訳ありませんが、両親をお願いします。 
それとこれからは自宅ではなく俺の携帯にかけてください。」 
とガチャ切りし、私にひたすら謝ってくれました。 
義兄には、夫から会わずにすむように話してくれるそうです。 
 
長文失礼しました。 
相談に乗っていただいた方ありがとうございました。 
 
325 :名無しさん@HOME:2006/05/23(火) 22:14:01
>>322 
乙。 
旦那さんに分かってもらえてよかったね。 
 
331 :名無しさん@HOME:2006/05/24(水) 00:42:31
>>322 
一番大事な人に解ってもらえてよかったよ。 
乙でした~。 
 

Next→3-89

 

最終更新:2011年09月05日 22:37