スレ3-221

221 :名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 19:22:22
長文スマソ。 
義弟嫁GJ!話なんだけど・・・。 
GWに旦那実家に私たち夫婦と旦那弟一家が久しぶりに勢揃いした時のこと。 
義弟嫁が三人目を妊娠していると発表、その場は「おめでとう」ムード一色に 
なったのだけど、突然どういう訳か義弟嫁が私たち夫婦に「お義兄さんところは 
まだですかあ?この子達にも従兄弟を作ってくれないと・・・。」と。 
実は、我が家は旦那が原因の不妊小梨。それは結婚した時点でそれぞれの 
親兄弟は承知の上でのことだったけど、義弟は自分の嫁には話していなかったらしい。 
「まあいずれはね・・。」と必死にかわそうとする旦那に、義弟嫁がたたみかけるように 
「親になることで人間的に成長したワタクシ。」「子供を産まない女は欠陥品。」 
「不妊治療してでも二人は産まないと。」と周りが止めても 
「孫を見せることこそ親孝行。みんなが遠慮して言わないぶん、私が義兄夫婦に 
もの申します!」とばかりにヒートアップしてしまい。 
 
GW集合の目的の一つに、旦那両親が「どちらかの息子と同居したい」という 
希望を持っており、どちらの息子も嫁姑問題勃発を恐れて「現状維持でいいジャマイカ」 
と親を説得しようという裏目的があったわけだが、義弟嫁の説教(?)により、旦那がキレて 
「そうだなあ、親になってない俺らは人間的に成長できてないから親と同居なんて無理だわ。 
人間の出来た君たち夫婦が一緒に住んであげなさい。」 
「孫を見せることが親孝行なんだろ?同居なら毎日見せてあげられるな。親孝行がんばってな。」 
と義弟夫婦に淡々と申し伝え、無事(?)義両親の同居ロックオン先は、義弟一家となりました。 
 
ありがとう!ありがとう義弟嫁さん!ほんと助かりました、ありがとうねw 
 
222 :名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 19:27:47
>>221 
義弟嫁が自爆してくれたおかげで同居は無くなったようですね。おめ~ 
でも、素朴な疑問なんですが、義弟嫁が「子供作らないと~云々」 
言ってる間の義弟さんの反応はどうだったんですか? 
この後この義弟嫁はきっちり〆られたんでしょうか? 
 
223 :221:2006/05/09(火) 19:38:36
>>222 
義弟の反応は 
嫁の袖口つかんで「おい・・やめとけよ・・・。」みたいなことをモジョモジョと。 
「兄貴に子種がないから出来ないんだよ。」とは本人(兄貴)目の前にしては 
いいにくかったのかなと。 
その態度が余計「この人、何をお兄ちゃんに気を遣ってるのよ!」みたいに 
嫁をヒートアップさせてしまったのじゃないかと。 
子供のことがあるので、トメウトメも私に対しては「こんな息子と結婚してくれた人」 
みたいな扱いで、ちょっと気を遣ってくれてるところも気にくわなかったらしいと 
後からの電話で義弟から聞きました。一応義弟嫁に事実を話して怒ったらしいけど、 
「先に言わないアンタが悪い!」って逆に怒られたらしいw 
っていっても、義弟嫁さんがウトメからいじめられてるとかそういうことはないとは 
思うんだけどね。基本的には「いい人だけど・・・」系のウトメなので、たまに会うだけなら 
仲良くできる(同居だとたぶん苛ついてダメ)人たちなんで・・・。 
 
224 :名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 19:42:13
義弟嫁は距離梨DQN 
地雷踏んでくれてラッキーだったね 
おめ 
 
231 :名無しさん@HOME:2006/05/09(火) 20:52:50
>>221義弟が事前に言おうと言うまいと、よそんちの家族計画に口は出さないでもらいたいね。 
 
うちは義兄夫婦より後に結婚して先に子供ができたんだけど、妊娠がわかって義兄嫁と顔合わせた時に 
「私は病院で調べてもらったんだけど、できない原因なんてなかったのよ。きっと旦那(義兄)が悪いの。そういうことなんだから。」 
といわれ、旦那と二人できょとんとしたことがあります。結婚してまだ三年もしないし、不妊で悩んでるって聞いてなかったから。 
それから半年ばかりして義兄嫁は妊娠しましたが、その時にお祝いを言いに行ったところ 
「お宅がさっさと子供なんて作るから、ウトメたちがうるさく作れって言ったの。大変だったんだからね~。」と。 
 
うちらはうちらで考えて子供作ったんだけど、長男夫婦に子供がいないと周りがうるさくして、義兄夫婦にはなんか悪いことしちゃった 
のかと思ってしまいました。 
 
243 :名無しさん@HOME:2006/05/10(水) 10:04:55
>>221 
 
よかったね~ 
その義弟嫁は、情状酌量の余地ゼロだね。子ども育てても成長してないじゃん。 
 
でも、実際のところ子育てして成長する所もあるし、失うよさもある。 
その義弟嫁みたいな鬱陶しさが出やすいかも。 
私は子持ちだけど、まあいいトコ取りはできない。 
 

Next→3-253

 

最終更新:2011年09月05日 23:08