377 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金)
02:27:48
最近、義弟嫁から「○さんはズルイ」発言を受けました・・・
定年退職したウトが倒れ、トメからのヘルプで「手伝うか?援助して欲しい」と言われ
私たち長男夫婦は、勿論援助の方向で話し合いました>介護なんて出来ないから
しかし、義弟夫婦間では「手伝い」を希望し(金銭援助は苦しいからと)
現在義弟嫁さんがトメと交代で、ウトの介護をしてるらしく、毎日延々と愚痴と非難の電話を私へ・・・
私は義弟嫁さんに
「何故、苦しくてもお金援助にしなかったの?ウトの介護なんて疲れるに決まってるよ!今からでも
変更した方が良いよ、それに嫁は、正直介護義務なんて無いんだよ!義弟君は何て言ってるの?」と
聞き返した所、義弟嫁さんは
「共働きで、お金がある所は言う事が違いますね」と、嫌味を言われました。
嫌味を言われた事は、本音腹立たしいと思いましたが、介護で相当疲れてるのだと感じ
旦那へ「義弟君へ、様子聞いてみなよ!義弟嫁さん相当疲れてるよ」と、言い早々旦那が連絡を
取った所、義弟は
「俺も金で解決した方がイイって、言ってんだけど、今の生活を壊したく無いって」と
義弟嫁さん自身が「介護」を、選択してる模様・・・ハア
とりあえず、旦那からも「金銭じゃ無く、介護選んだんなら、お前が介護を率先すべき」と言って貰い
電話を切りましたが、義弟からも旦那に対して
「何にもしないで、金出してるだけで偉そうな事を言うモンだね」と、言われたそうです。
正直、何か腑に落ちないです・・・。
378 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 03:03:29
>377
良いわね、お金出さないで済んでvs良いわね、介護しないで済んで
という図式ではなくて
大変ね、介護も。偉いわね。つらいでしょ。私にはムリ。それなら外で働く方が 私 は
いい。だけど、働いた分吸い取られるのは切ない。お互いつらいね。
…っていう方向にならないかな。
さー、私は介護資金を頑張って稼ぐぞー、あなたも大変だろうけどお互い頑張ろ、って。
379 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 03:13:55
>>377
ちゃんと選択肢が用意されてて、義弟嫁が自分で選択した結果なのにね
もう電話に出なくていいんじゃない?
377は義務果たしてるんだからさ
金ケチってぐだぐだ言ってるやつの相手なんてしなくていいよ
380 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 07:39:03
義弟嫁って子供いないの?
381 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:12:12
休日とか、たまには顔見せたり、手伝ったりしているのかな?
それも全くないと、やっぱり同じ兄弟なのに、と思ってしまうかも。
それに、最初にトメさんが、ヘルプをお願いしてきた時に、
どちらかが金銭的援助を申し出たら、もう一方は介護を期待されると
思うし。実際に手伝ってしまったら、大変さが分るだけに、
今さら金銭的援助には変え辛いのではないかな?
損をしてるような気分になるかもしれないけど、
ダンナさんにとっては実親なんだから、ダンナさんにでも手伝いに
行ってもらった方が良いと思う。
382 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:42:06
いざやってみると、金銭と労働提供で、アンバランス感を持つのかも。
介護の実態を兄弟で検討すべきかもね。
デイサービスやショートステイの利用含めて。
383 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:42:19
義弟嫁は専業なのか・・・。
似たような状況になったことがあるので義兄嫁は冷静にガンガ!
私の場合は義両親がウト→トメのバタバタ入院でウトの時「手伝い」を選んだ義弟嫁は
トメの手伝いもせざる終えない状況になっちゃったらしくてノイローゼ気味だよ。
ウトが死んだ今もトメが残ってるから、専業介護してる義弟嫁を思い出したよ。
最初の理由がおんなじだもんwお金がもったいないから~♪だった。
弟側が開き直るとこまで一緒。
それでも義弟は手伝ってなかったな・・・。
こっちだって予定に無いお金集めて提供してるのに被害妄想?みたいな電話きたな・・・。
洗濯モノ早く取りに来てください!とか・・・。
運良く高額医療で手続きできた時もあったから、なんとか回せてるけど、こっちだって大変なんだよね。
ウト葬式代も結局こっちで用意したのに、相続は折半主張。
査定がプラスにならなかったし別居だからこっちは放棄。
トメと折半できたことが嬉しかったらしいけど、マイナス請求着て死にそうなトメを責めてたよ。
相続がプラスだと思ってるアフォ義弟夫婦って後先考えないんだか頭が弱いんだか・・・。
本当にウトって生命保険入ってたのかな・・・。未だに探せないんだよね。
義弟嫁が入院中にウトメの会話耳にしたらしいんだけど・・・。半信半疑な私。
384 :383:2006/06/02(金)
08:52:03
マイナスは義実家トメ宅の固定資産税とかね。
弟夫婦も別居してるし、家も建ててるし状況が分かりそうなんだけど・・・。
義兄嫁ガンガレ!ガンガレ!私
385 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 08:55:34
>>377
あなたはあなたの選択をしたまで。
義弟嫁は義弟嫁の選択をしたまで。
自分の選択したことで請け負った不利益まで、かぶせられちゃたまんないよね。
昔と違って今は、金を出せば介護もできる時代。
>>377の支払ったお金でヘルパーさん雇えば、結局金=労働力になるんだから、
義弟嫁のキニスンナ!>>378案に一票。
386 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 09:56:31
>>377
「今の生活を壊したくない」からと、金銭援助ではなく
労働力提供を選択したのは良いけど、結局は自分たちの生活を
侵害するような事態になっているんじゃないかと推測。
まあでも、377宅だって、お金という形で親の介護に参加してるんだから
引け目に思うこともないよ。あとは兄弟同士で解決して貰う方向で
377さんは一歩引いたところで見てればいいと思う。
387 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 11:57:16
>>377
義弟嫁から電話が来たら旦那に相手させてればいいんじゃね?
旦那の親のことなんだから
旦那が留守の時間は対応しない
388 :名無しさん@HOME:2006/06/02(金) 12:44:09
全くお門違いな義弟嫁だねー
甲斐性のない弟と結婚したのは自分だろうに、
共働きでお金があっていいですねーなんて嫌み言うなんて信じられない