131 :名無しさん@HOME[sage]
2011/06/15(水) 23:45:15.11 0
>>116
うちのことだから参考になるかどうかわからないし
もしかしたら(そんなつもりは全くないです)傷つけてしまうのかもしれないけど
顔が見えない2ちゃんだからこその書き逃げwww
私は実親から「あなたが機嫌良く幸せであればそれが生んだ親の幸福」と育てられました。
だから実親に関しては私がハッピーならそう伝えることが最大の親孝行だと思っている。
孫を生んだことで親孝行+αみたいな感じ
旦那親については旦那が考えることだし正直どんな考えか不明
だから、旦那実家へ顔を出すのは孫を見せて喜ばせるのが目的。
喜ばせてあげてる(私にはなんのメリットもない、ボランティア)から、行くだけで喜ばれて当然。
義親が自発的に援助やらしてくれることは受け入れるけど恩は感じてない。
恩きせるとかこっちが嫌がることをしたら孫を連れていかないだけ。
幸い義親は私らが嫌がることはしない人たちなんで月1で会いに行ってます。
義兄嫁さんは義理親に会うと気疲れするかなんかして
うっとこが月1で行くのが気に入らない、もっと減らすかまたは会うなら義親を援助しろと言ってきたけど
私と旦那は、孫連れて月1で会うのが最大の親孝行だから更に援助とか寝言?って感じ。
そう言ったら、ずるいとか義兄嫁の気持ちを想像してとかいっぱい言われた。
でも義理親は健康だし教師の年金あるから裕福な老後組だしで
実子でもない義兄嫁から不公平とか言われても困るよ…と本当に迷惑に感じてる。
144 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/16(木) 11:26:11.21
0
義兄嫁の主張「嫁の足並みが揃ってない」
こういうニュアンスの事を言われたけど
ここのレスが的確すぎて何て言われたか忘れたw
更に「義兄夫婦の足並みが揃ってない」。これも当てはまる。
義兄・夫・私は>>131さんと同様の考え。
義兄嫁はそんな義兄に反論する。
「嫁として何々しなければ」
「○○家の嫁だから」
で、感謝されない、自分ばかり苦労する、と文句言う。
義両親が望んでいない事を勝手に
「○○して欲しいと思って」
と行動するから。余計なお世話なのよ。
145 :名無しさん@HOME[] 2011/06/16(木)
11:53:19.46 0
長男夫婦じゃない家は気楽でいいわねー
146 :144[sage] 2011/06/16(木) 12:03:44.61
0
釣りだろうけどマジレスすると
我が家は家業の関係で跡取りが夫(弟)なので関係ない。
162 :名無しさん@HOME[sage]
2011/06/16(木) 14:57:13.29 0
>>144
うちは弟嫁がそれ。
同僚や男性にもいるタイプではあるけど鬱陶しい。
「誰々が何々して欲しいと思って私が何々してあげた」
この考え方の人は実は自分のために行動してる。
うちの弟嫁なら、気の利く嫁に見られたいとかね。
だから誰にも頼まれないのにやる。または止められてもやめない。
それでいて
「あの時何々してやったのに」
になるから理解できない。
自分が勝手にやったのに。
163 :名無しさん@HOME[sage]
2011/06/16(木) 15:00:06.35 0
見返り期待して勝手にされてもねぇと言ってやれば?
171 :162[sage] 2011/06/16(木)
16:32:47.94 0
>>163
デモデモダッテちゃん面倒臭いから言わないw
「でも本当に誰々のためを思って」
「だって私なら何々して欲しいから」