スレ42-404

 編集注:報告者叩きのレスは、基本的に問題点のすり替えや的を得ない物が多かったので大部分カットしました。
 
404 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 03:21:42.15 0
3年前だけど義実家の庭兼家庭菜園で、うちの子供達3才2才を遊ばせていたら 
いつの間にか混ざっていた?義兄の子が勝手に外に出てバイクに轢かれた 
義兄嫁は誰かが見てくれてると思っていたらしい 
私に、なんで見ていなかったの!と逆上して大泣きして食って掛かられた 
幼児二人抱えて、よその子まで見る余裕うはないし庭にいたのも知らなかったよ 
義兄子の足には今でも傷跡がケロイド状に残ってる 
女の子だからそろそろ気にしてスカートを履きたがらないとトメさんが言っていた 

そしてつい先日、義兄嫁が子供に傷のことを聞かれて「おばちゃん(私のこと)にあずけてたら 
うっかり目を離して門の外へ行って車にひかれた」とほら吹いていたことが判明 
うちの子供が義兄子からそう言われてびっくりして報告しにきたので、その場に義兄子も呼んで 
うちの子と義兄子がいるところで当時の話をして訂正した 
それで義兄子が母親と口を聴かなくなったらしく、執り成しを求める電話が来てる 
 
406 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 03:29:45.59 0
>>404 
やはりそういう人って、自分の都合の良い様にしか話さないんだね。 
あと今形成外科進んでるし、少しはケロイドましに出来るかもしれない。
 
410 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 11:44:47.85 0
あれ?>>404は自分の子供二人を義実家の庭で遊ばせて(監視してて) 
義兄の子は一人で勝手に(庭経由で??)外に出て車に轢かれたんじゃないの…? 
404の子供も庭で放置子? 
義兄嫁が404に「なんで見てなかった」と食ってかかったってことで子供と庭にいたんだと思い込んでたよ
 
412 :404[sage] 2011/06/19(日) 12:19:49.64 0
こらこら~私は自分んちの二人はちゃんと見てたよ 
書き方が悪くて誤解招いてたらその点はすまん 

義兄家は義実家で同居 
事故があった日は用事があったかで我が家が家族で義実家に行ってた時のこと 
子供が室内に飽きたので義実家の庭で「私と自分の子二人」が遊んでた 
シャボン玉してたから下のちびがシャボン液飲まないか気を付けてたのを憶えてる 
(義実家の庭=義兄子にとっては自宅の庭) 
私は義兄子が庭にきたのは気づかず、門のとこですごい音と泣き声がして事故に気づいた 
義兄の話ではそのとき嫁が「庭でいとこちゃんが遊んでるよ」と義兄子を出したらしい 
義兄嫁から「なんで見てくれなかったんだ」と泣き叫んで責められたけど気がつかなかったよ 

住宅地の細い道だから車の速度が遅くて義兄子の怪我自体は軽く済んだけど 
擦った部分が結構広範囲で火傷状になって足全体に赤紫色に光る感じのひきつれの跡が今も残ってる 
女の子だから気にしてるけど整形手術はもう少し大きくならないと皮膚が薄くて成功率が低いらしいよ
 
417 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 13:08:16.79 0
道路で車に轢かれたんだから庭じゃなく道路に出たんだろ 
小さい子どもが2人もいて相手してたら道路の状況なんて気付かないって
 
422 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 13:51:45.49 0
まぁ、微妙だな。 
ケガして泣いてる子を見ても、仏頂面で「私関係ありませ~ん」で、 
その後も何もしない、みたいな感じならちょっと嫌かも。 
 
425 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 14:07:55.10 0
義兄嫁が一言声をかければ良かっただけの話だよなー 
「ごめん、ちょっと一緒に遊んでやって~」ってさ
 
427 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 14:11:03.81 0
どっちもどっちだと思う。 
全く悪いと思ってない404も凄い… 
 
430 :名無しさん@HOME: 2011/06/19(日) 14:14:03.96 0
義実家の面倒を代わりにやってくれてたのかもしれないのにねー。 
子供みてないで義実家のことやってやればいいのに。 
子供で手一杯で何もしてないんだから。 
 
433 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 14:20:52.72 0
いや、だから庭に出てきていたのを気づかなけりゃ面倒を見るもなにもないだろう。 
面倒を見る以前の話だろうが。
 
436 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 14:23:23.33 0
>>433 
なんでも気づかなかったにすれば済むもんね
 
440 :名無しさん@HOME: 2011/06/19(日) 14:28:22.05 0
その傷はあんたのお母さんが黙ってあんたを外に放り出したからさ! 
 
くらい言ってたらどうしよう>< 
 
446 :404[sage] 2011/06/19(日) 14:55:27.87 0
ほんとに気がつかなかった、と言っても証拠はないし困ったね~ 
でも、義兄嫁が義兄子に「庭でいとこちゃんが…」と言って、いっといで~と出したときは 
義兄嫁以外にその場に義兄とウトメさんとうちの旦那とが居たから状況を知ってるのでそこは私は大丈夫 
逆に行くとその場の大人の誰も「子供だけ出すなよ」と付いていかなかったんだよね… 
誰かが連れてきて「一緒にみてね」と一声あれば気も付けるけど、庭へ出たのすら知らなきゃ気の付けようもない 

ちなみに事故当時、うちの子は3才と2才の年子で義兄子は3才だった 
子供同士は同性で仲良かったから一緒に遊ばせるのは歓迎だったものの、 
3才を(たとえ自宅の庭でも)目が届かない時に単独で出すとか今でも私にはありえないけどな 
親の不注意で残った傷をこっちのせいに濡れ衣着せられるのは誰だって嫌だと思う 

うちの子供たちと義兄子の前で話した内容は>>412の真ん中辺りで書いたのと同じ風な内容 
朝から全部順番に話していったら、義兄子が「じゃあこんな足になったのはママが悪いんだ」と結論出してた 
それで母親にそう言って口を聴かなくなったらしく、義兄嫁から執り成しを求める電話が来てる 
でも義兄嫁の話ではどう言ってとりなせというのか不明 
私は事故に遭って傷跡残ったのは可哀想だとは思うけど、その事故に私の責任があるとは思ってない 
責任あるとしたら、親(義兄夫婦)、祖父母、うちの旦那(その場にいたから)の順番で庭にいた私はその先だと思うよ 
そう言ったら「子供に傷が残った母親の気持ち何か誰も分かってくれない」と義兄嫁逆上していたけど…
 
460 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 16:02:57.82 0
大人たち全員の不注意だったというのなら、 
遊ぶときに一緒に連れて行かなくてゴメンね、なんて具合に、 
その場の状況に合わせた謝りようもあるけど 
母親としての責任棚に上げて「何もかもおばちゃん(404)一人の責任」とすべてを押しつけられたら 
それは違うと客観的事実を言いたくなるだろう。 
その事実によって義兄子が母親の責任だったと結論づけたのだから、 
仕方がないんじゃないの? 
 
だって、下手に気を回しておばちゃんが悪かったなんて言ったら 
義兄子の整形手術のお金も負担させられそうじゃん。
 
464 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 18:41:59.73 0
子供相手にそこまでひどいことを…って言う人がいるけど、 
もともと子供放置して交通事故という一番ひどい目に遭わせたのは義兄嫁。 
責任転嫁するために嘘をつき、子供を裏切ったのも義兄嫁。 
 
子が母親と口をききたがらないのは、 
嘘をつかれたショックと母親の汚さにショックを受けたからじゃないの? 
 
どっちにしろ自業自得としか思えん。
 
472 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 20:49:48.13 0
義兄嫁が一言、子供を連れてお願いしてれば、事故は防げただろうね。 
3歳何だし危ない事の方が多いだろうし。でも勝手に飛び出したのは、 
義兄娘なんだし>>404は知らなかったんだから責任は無いと思うけどな。 
ただ義兄娘に説明する時、義兄嫁が悪いと伝えるのは気の毒な気がする。 
「義兄嫁はおばちゃん達と、遊んでおいでと伝えたけど、 
庭には行かず飛びたしたのは、義兄娘自身なんだよ。皆わざとじゃ無い。」 
ってな感じで、誰が悪いとかじゃ無いと伝えてあげても良かったかも。 
義兄嫁には全部私のせいにするな!と言って良いと思うけど。
 
486 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/19(日) 22:46:39.22 0
問題は3年前の誰が悪いかではないと思う。 
事故当時の動揺している最中には404を責めもしたろうし、その心情はわかる。 
でも3年経って娘にそういう説明をするのは義兄嫁の自責の念逃れに思える。 
 自分の身に降り掛かった災難に耐えること 
 ありのままの出来事を受け止めること 
 悔いの苦しさ それを赦す気持ち 
 誰かを恨まない心 
そういったことを母子一緒にちょっとずつ進んでいかなければいけないのに 
娘に起きた事故を誰某が悪いで片付けたら、娘と一緒に乗り越えていくことはできない。 
義兄嫁に全ての責任があるわけではないが、 
「守れなくてごめんね」と娘さんを抱きしめる方が取り成しよりも利くかもしれない。 
事故の責任を追及したって体と心に傷を負った娘さんのケアにはならない。
 

Next→42-515

 

最終更新:2011年08月26日 09:29