スレ42-525

525 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 20:20:07.36 0
> ずっと同居していておいしい思いしてきたんだから、私たちにも分けろ 
 
私の場合実親と同居なのでちがうと言われるかもしれないけど… 
義兄夫婦は私達が結婚前から同居してる。 
そのおかげかもしれないけど旦那が私の実家に婿養子に来るのは義両親大賛成だった。 
義母いわく、残る財産と言えばこの家くらいなので兄弟で分割は避けたかったから養子に行ってよかった♪ 
 
私は一人っ子で実父、私、旦那が同じ業種についてる。 
実親と同居で母が専業主婦なので子供の面倒を見てもらえる。 
父が現役で母の体力がある間に(私が産休を長く取れるから)と言うことで2年置きで子供3人作れた。 
旦那は義実家の用達などは出来る範囲でやってる。 
 
義兄嫁から「実親と住んでいい目してるんだから還元しろ」と要求されてる。 
義兄夫婦が同居してるからこそ旦那が養子に行けたんだ、自分の犠牲の上であんたは楽してる!というのが主旨らしい。 
還元、というのは高度治療の医療費を負担してくれということらしい…
 
526 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 20:21:46.09 0
たかりですか。
 
528 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 21:31:41.00 0
>>525 
婿養子に来た旦那にも旦那実家の相続権があるよ。
 
529 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 21:43:56.63 0
婿養子って、嫁方の姓を名乗ってるだけ? 
それとも、嫁側両親の養子になってるの?
 
531 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 22:00:18.01 0
>>525 
高度治療の医療費ってウトメが何か大病しているの? 
還元とか関係なく、必要ならそれ相応の援助はありだと思うけど。 
もちろん、義兄夫婦の医療費なら問題外だが。
 
533 :525[sage] 2011/06/21(火) 22:16:33.72 0
旦那から>>525書いた者です。 
 
>>526 
私はたかりっぽいと思うけど義兄嫁は正当な分配だって言ってる。 
義兄嫁が同居に応じたから、次男君(うちの旦那)は養子にいけたんだって事らしい。
 
>>528 
相続権はあるけど、今現在義両親は元気に暮らしているからあんま関係ないと思う… 
もちろん義親の死後には正も負もひっくるめて遺産は放棄する約束は出来てる。 
放棄しなかったら、遺産を分ける=家を売る ことになるから。 
 
>>529 
私の親と養子縁組済です。 
だから旦那には実親と養親が揃ってることになります。 
 
>>531 
高度医療は義兄夫婦の不妊治療のです。 
夫婦両方に問題があって高度治療をすすめられたらしい。 
義兄嫁いわく、子供ができれば全て丸く収まるんだから、金銭面で協力しろって… 
旦那から義兄と義両親に断ってもらったけど、その時は泣いて怒り狂ったけどまだ諦めてないみたい。
 
534 :525[sage] 2011/06/21(火) 22:17:29.16 0
>>533で変なとこにコピペがくっついててすいません 
一行目の「旦那から」は消して読んでください。
 
536 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 23:02:56.43 0
医療費は高額医療で請求できるんじゃね? 
それを教えてあげればいい。 
どこの病院でも言ってると思うけど、 
還元とか言うなんて何かえー????って感じだけど。
 
538 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 23:06:43.01 0
>>536 
いや、保険外のだと高額医療の対象外だよ。 
不妊治療はたいていは保険対象外。
 
549 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/22(水) 10:26:40.63 0
>>538 
高額医療費請求はできないけど、社保なら医療控除は受けられる。 
でも微々たる金額。
 
541 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 23:15:27.82 0
小梨で同居なら金くらいありそうだが。
 
543 :名無しさん@HOME[sage] 2011/06/21(火) 23:27:05.43 0
義姉なんて525実家とは何の関わりも無いのに分け前寄越せとか 
たかり以外の何でも無いと思うがな。 
そんな訳わからん言いがかりを付けるほど同居がストレスらしいと 
義兄と義父母に教えてあげたら? 
 

Next→42-546

 

最終更新:2011年08月26日 09:30