770 :名無しさん@HOME[sage] 2011/07/02(土) 14:50:59.63
0
盆正月は義実家訪問してたんだが、いつも義兄夫婦が義兄嫁実家にお泊りの時に行くようにしてたんだ。
(義兄嫁に嫌がられてたから)
それが甥っ子が成長するにつけ、義兄嫁実家に行きたがらなくなったので、毎度義兄嫁がいる時に訪問することに。
たぶん嫌がられてるんだろうけど、お互い大人の対応で挨拶したりしてた。
いつものことなんだけど、義兄嫁はお土産に持っていったケーキとかお寿司とか自分の分だけ好みのものをいつの間にか勝手に取り分けて
さあ、みんなで食べようかって時になると箱の中とかに開いてるスペースがあって「あれ?」ってなる。
これって特別おかしいことじゃないのかな?義実家の人たちは何も言わないし。
ちょっと行儀が悪いと思うんだけど。
下手すりゃ自分の部屋にもって行って一人で食べてしまってたりするみたい。
771 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/02(土) 15:00:50.17 0
>>0
おみやげは差し上げた以上、その家の人が自由にしても文句は言えないね。
必ず同席しなきゃいけないともかぎらない。家族の誰か一人の客でも家族分の手土産を買うけど、
面識ない華族は一緒に食べずに後で頂く事もある。おもたせをその場で出すのも決まりではない。
義兄夫婦と義親の家なら双方が納得していればそれで普通だよ。
大体仲良くないなら急に一緒を主張しなくてもいいのでは?そのほうがお互い気楽でしょう?
770は義親の客だから義親が相手する、後の家族は義親からおすそ分けを貰うそう考えたら
腹も立たないよ。
772 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/02(土) 15:03:58.15 0
なんでそんなに嫌がられているの?きっかけは?
今まで留守にしていたような関係なら別の部屋に行っても良いんじゃない?
775 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/02(土) 15:18:44.33 0
確かに姑に会いに行ったので義兄嫁に会いに行ったんじゃないからそれで満足
しておけばもやもやしなくていいよね。お土産だってみんなの分とっていったんじゃ
なしあげた物は貰った人の自由だから、貰った姑が不満でないならいい。
多くを望みすぎてるよ。元から距離があるならその距離を保てばいい。
776 :名無しさん@HOME[sage] 2011/07/02(土) 18:21:14.89
0
いや別に一緒に食べなくてもいいんだけど他の家族が知らないうちに
自分だけ先に取り分けて知らん振りしてるのが気になったわけで。
行儀が悪いと言うか、うちの子も向こうの子もその場にいるんだし、
いい大人がなんかなあ、と思ったの。
嫌われてる理由?
次男一家なのに結婚してすぐ家建てたのが気に入らないって言われたことはあるよ。
あと学歴とか産んだ子供数とか収入とか、自分が直接聞いたのはこれ。
土産はこれまでは義両親と自分らがみんなで食べましょう的な感じで持っていってたの。
義母が声かけて「さあ、みんなで食べようか」って感じで。
子供に先に分けるものだと思うし、今まではそんな感じだったんだけど、義兄嫁がいるようになってからは・・・。
冷蔵庫に入れておいたり、仏壇において置いたりしてその後取り出してみると・・・って感じ。
まあ、子供らには黙って自分のものだけ持っていくなって言うことにするわ。
780 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/02(土) 21:08:09.57 0
まぁ子供の躾には良くないわな。
ちなみに義兄嫁から「いただきますありがとう」は言われてるの?
それも無く勝手に漁って先に食べてるなら大人として駄目だわ。
782 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/02(土) 21:27:09.40 0
>>776
自分はほぼこの義兄嫁の立場だけど、それはないわー。
だいたい、義両親へのお土産を勝手に開けて持ってくってのもあり得ないと思うんだけど・・・。
義弟夫婦がいるうちに食べるんなら、その人たちの前でありがとういただきますって食べるし、
そうでないんなら、帰ってから残ってるのを義親にきいてから食べるよ。
嫌いでどうしようもなくて一緒に食べたくないんなら、むしろ絶対手をつけないw
だいぶお行儀悪いと思う。
自分の親兄弟がやってたら叱るレベルだと思うけどなあ。
義両親は何にも言わないの??
804 :名無しさん@HOME[sage]
2011/07/03(日) 20:02:51.52 0
一緒に食べようと別々に食べようと自分の分だけ勝手に持ってくのは行儀が悪い。
はっきり言えば盗み食い。他所に持ってく土産を一緒に置いてたら面白いことになりそうだ。