スレ41-755

748 :名無しさん@HOME[sage]:2011/05/31(火) 19:35:36.84 0
うちは逆で義兄の結婚式の時に下の子(2歳双子)は私親に預けて欠席させると言ったら義兄嫁が切れた。 
お嫁さまドリームで双子ちゃんにお揃いのタキシード(はあと)とか思い描いていたらしい。 
ひらひらが嬉しい女児なら兎も角、2歳男児なめんな、と思ったw 
息子のやんちゃっぷりをよく知ってる義両親と義兄も止めたのに、義兄嫁は聞かない。 
なんか途中で「親戚に排斥される可哀想なボクちゃんを救う優しい花嫁なアテクシ」てドリームが増えたっぽい。 
「私の友達も同じくらいの年の子連れですから~~」と文字通り懇願されて2歳児連れて出席した。 
私と旦那は双子がやらかさないように見張りでいっぱいいっぱい。 
そして義兄嫁の友達の子(たぶん2歳くらい)が席ダッシュしてケーキに突っ込んで大騒ぎになった。 
正直、やったのがうちの子じゃなくてよかったと思った。 
義兄嫁、自分が招いた災難なのに「ひどい目にあった」と泣いてたよ。
 
 753 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 09:06:50.44 0
たぶん、子連れ結婚式がどんなに大変か理解できない人だと思うよ。 
子供が産まれて2歳くらいになったら 
招待客の気持ちがやっとわかるんじゃないかな?
 
755 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 10:34:50.83 0
>>753 
うちの義兄嫁は私たちが結婚した時に年子の3歳2歳を抱えてたもんだから、 
「こんな時期に披露宴とか非常識、喜んでお祝いできる年まで伸ばして」と本気で言うた。 
当たり前だが旦那と義兄と義両親からフルボッコにあってた。 
逃げ帰る実家がないとかで唯一の義兄嫁の味方は義兄嫁の実姉のみ。 
義兄嫁の姉=私や旦那にとっては超絶的に赤の他人。 
同居嫁の意見を尊重しるとかそういった問題ではないと思う。
 
756 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 11:13:16.66 0
元からの人間性なのか、育児疲れでおかしくなってたのか。。
 
757 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 11:28:10.97 0
>755 
「じゃあこなくていいですけど」ってさらっと言いたいわw 
で結局どうなったの?
 
758 :755[sage]:2011/06/01(水) 13:01:29.97 0
>>756 
旦那の話では元から被害者妄想の強い人ではあったらしいけど… 
 
>>757 
結局、文句言ったのを忘れたように子供2人連れて参加した。 
2歳3歳の子連れなのに、義母も着なくていいと言ったのに「実姉から借りた黒留」を着込んでた。 
子供達が暴れて、着物汚れたとかで途中で中座(席たちやすいテーブルで正解だった) 
着物のクリーニング代を請求されて、義兄が嫁をしめて離婚寸前までもめました。 
 
759 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 13:06:32.00 0
>>758 
> 着物のクリーニング代を請求されて、義兄が嫁をしめて離婚寸前までもめました。 
 
もうちょっとkwsk! 
 
760:名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 13:15:23.94 0
755さんお疲れ様。 
自分も、もう少し先だと思っていた実兄の結婚が決まって 
幼児つれての結婚式かと憂鬱になった事あるから気持ちはわからないでもないけど 
それを口に出して言ってしまうあたり人としてどうかと思ってしまう。 
結婚の時期をのばせとか、汚れるのわかりきってて借り物の黒留とか 
頭が残念な人としか思えないね。
 
761 :755[sage]:2011/06/01(水) 13:44:02.77 0
>>759 
書いた内容まんまでkwskするほどもないのだけど… 
フルボッコで泣いたのも忘れたようにけろっと親族の着付けの予約を申し込んできた。 
旦那経由で義母に伝えたら、幼児持ちだから洋服のがいいのに、ということで、 
義母と義兄が洋服にするように義兄嫁に言ってくれたが聞かない。 
義兄嫁曰く、実家がないから着物の用意が整わないと思ってるんだろーけどちゃんとするから!!! 
ということで親族の着付けセット申し込め!と鼻息荒く騒いで申し込んだ。 
 
ちなみに義母は黒留だったけど、旦那祖母は車いすで帯が負担なので洋服、 
義妹@既婚も子供がいるからフォーマルスーツで来てくれてました。 
 
義兄一家のテーブルは(親族席はもともと後ろの方だけど)一番恥のドアに近い出やすい場所を選定。 
旦那が説明してすぐ隣に義妹一家と従兄一家を配してガード万全の構え。 
披露宴が始まって30分ごろに甥が食事をひっくり返したとかで着物が汚れて義兄嫁は退場してたらしい。 
キャンドルサービスで席へ行ったときは既に義兄と義妹で見ていて、義兄の顔が引きつってた。 
 
そして後日に義兄嫁から私に「着物が汚れたので洗い張りに出すので費用を払ってくれ」と請求。 
 
姉から借り物で親が作ってくれた大事な着物だから!ご祝儀上げたでしょ!クリーニングして戻せ~と騒ぐので、 
私は旦那に投げた。 
旦那は義両親と義兄に投げた。 
 
義両親が義兄嫁を叱り、ぶちきれた義兄嫁が義兄に「嫁の肩を持たないのは夫失格だから別れよう」と宣言。 
そしたら義兄は「いいよ」と返事して別に動揺しなかったらしい。 
それでなぜか「全部あんたのせいだ」と私宛にクレーム電話が来た。 
 
また私が旦那に、旦那が義両親と義兄に投げた結果、義兄が緑の紙を書いて持ってきたらしいが、なんとか修復。 
 
さすがに、うちに言うとダイレクトで義実家へ流れるのを学習したらしく、 
義兄嫁はそこから今まで私や旦那とは挨拶以上は一切口を利かないで暮らしてる。 
義兄の子供がそろそろ不思議がってるがどう説明してるんだろうと思う。
 
762 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 14:15:53.92 0
恥のドアわろた 
内容にも合ってる誤字だww
 
764 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 14:50:10.97 0
せっかくkwskしてくれたのに一番恥にすべてもってかれ…
 
765 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/01(水) 15:35:32.86 0
トントン。義兄、やり直しを後悔する日も近いんだろうなぁ…
 

Next→41-820 

 

最終更新:2011年08月27日 22:20