909 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/07(火) 16:37:51.33
0
義弟嫁とごたごた中。
バックボーンからややこしやで
旦那実家は旦那が小さい時に後妻さんで今のトメさんが来た。
義弟はトメさんのお腹から生まれてる。
旦那曰く、ちゃんと育ててくれた後妻の母には感謝してるけど、僻むわけじゃなくやっぱり実子と水入らずが一番いいってことで
大学から実家を出て下宿してそのまま就職して私と結婚。
旦那実家はウトメさんと義弟の3人暮らしで、ウトさんが亡くなった後に義弟が結婚してそのまま同居。
そんなわけで、トメさんと弟嫁さんと私はほとんど面識がないままだったのが,一昨年に転勤辞令で旦那の地元へ引っ越した。
我が家は社宅で、義実家まで一駅の距離に縮まったけど、お墓まいりと法事以外では会わない。
以上が、旦那と旦那実家の事情なのだけど、
震災で義弟嫁の実家が壊れたとかでそこから変になってる。
「ウトがいないので兄から送って」という理由で義弟に頼まれて我が家からもお見舞金は送った。
そのことについて義弟嫁からは一言もなかった。
義弟嫁親は被災地で大変だから手紙とか不要でがんばってと思うけど、
義弟嫁本人はこっちにいるんだから一言電話くらいは…と少々ムカ。
ところが義弟嫁はわたしらが冷たいのにムカついていたらしい。
子供を預かるから被災地にいっといでとか、義弟家の食事は心配いらないよ!など私からいうのを期待してたらしい。
トメさんが家事一切しない人らしく同居はかなりの負担らしい(一切知らなかった)
良いとこどりだとか色々言われた。
私は旦那が関わらない以上、こっちからいらん面倒を背負い込む気はなっしんぐなのでスルーしてるがムカついてる。
910 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/07(火) 16:48:46.36
0
何でトメは家事放棄してるの?
旦那と義弟を育てたってことは本来家事スキルは持ってるはずだよね?
病気やけがなどで「できない」てことだろうか?
911 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/07(火) 16:52:58.62
0
> トメさんが家事一切しない人らしく同居はかなりの負担らしい
トメ要介護とかそういう意味?
にしても、まずは自分の夫でトメの息子=909義弟に言えよって話だな
909夫とトメは養子縁組してるの?
ウトの遺産相続は?
912 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/07(火) 17:35:50.99
0
単にダメトメでエネme義弟嫁なんでしょ。
913 :909[sage]:2011/06/07(火) 20:00:06.27
0
こんな吐き捨てにレス㌧です。
旦那とトメさんは養子縁組はしてなくて、旦那は実祖父母(=亡くなった実母の親)の孫養子になってる。
だからまあ、下宿費やら学費とかはウトメさんの懐をいためず出せたらしい。
義弟嫁がどこまで把握してるかは不明。
トメさんはウトさん存命中は普通に家事してたから今はなんで家事出来ないかも不明。
不明不明ばっかりで申しわけないけど、旦那が学生時代から結婚して今までの足掛け20年近く疎遠にしてるからわからんのよ…
ウトさんの遺産相続は旦那が法定分主張すると家を売らないといけないとか何とかで
トメさんに頼まれて旦那は20万円受け取って領収書書いて相続終了www
20万は家族でTDR行ってオフィシャルホテル泊まっていっぱい遊んで終了でしたw
そのこともどう伝わってるのか不明だけど、遺産相続後に嫁に来た義弟嫁から
「義務は無いのに貰うもんだけは貰うんですね」と嫌味言われて、当時旦那はマジ切れしていた。
914 :名無しさん@HOME[sage]:2011/06/07(火) 20:23:28.81
0
複雑なのは分かるけど、旦那さんと足並み揃えていけばいいとオモ。
義弟にしろトメさんにしろ、どっちかが義兄(夫婦)の事を悪く言ったのを
そのまま受け入れている可能性が大だろうしw
何より、察してチャンwな人には関わらないのが人生をうまく乗り切るコツの一つだと最近会得したw
関わらないのが最大の防御。