スレ45-626

626 名前:名無しさん@HOME[] 投稿日:2011/09/06(火) 01:53:52.03 0
義親と敷地内同居(2m離れた別棟)
子供たちは部屋が足りないので義実家に部屋アリ。

義兄嫁は 
義親と同居だから 冠婚葬祭では1件分  の考えです。
(生活費は別々のはず)

例えば 私の夫が入院したとして
義親が お見舞い金を出したら 自分達は出す必要ないという考え。

こういう考えもありですかね。
私はケチだなあと思ってしまう。

義兄の痔の入院の時のお見舞い返しは 自分の着れないトレーナーだったし。


義親と1件分って考え方は普通?
 
627 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 01:58:07.86 0
>>626
金はともかくトレーナーはない
 
628 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 02:12:08.40 0
お金は敷地内同居と取るか敷地内別居と取るか次第。同居して義親の老後を
本当に見てくれるならお金ぐらい一軒計算でもいいな。
でも、トレーナーは普通に失礼だよね。だったらなしの方がいい。
 
629 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 06:04:12.27 0
別居でも義親のほうが「お前んちの分も一緒に出しといたから気にするな。」という場合もあるが
たいていは別にしてる。
一緒の場合は入院見舞いが多いな。あと遠くの親戚の結婚祝い。出席できない時とか。
 
何が基準か知らないが、義実家に直に知らせが入った時で、こっちには知らせがない時か?
トレーナーはないなあ。
 
630 名前:名無しさん@HOME[sage] 投稿日:2011/09/06(火) 06:35:49.25 0
入院見舞いはお返しもめんどくさいので
無しなら無しでいい気がする。1件分のお返しで良いんだよね
着れないトレーナーってどんなトレーナーかしら
義兄しか着れないサイズとかだったら乾いた笑いしかでないわ 
 

Next→45-632

 

最終更新:2011年09月10日 09:15