スレ28-8

8 :名無しさん@HOME[sage]:2010/02/04(木) 22:46:42 0
ちょっと、スレチかもしれんが聞かせてほしい。 
 
義弟嫁、義兄嫁間のトラブルで、肉体的・精神的に病院通いした人いる?
 
10 :名無しさん@HOME[sage]:2010/02/05(金) 16:42:37 0
ハイノシ 
肉体的だけだけど、 
当時私夫婦は義理実家で同居で、義弟一家が近所に住んでるんだけど 
義弟夫婦は共働きで、保育園に行ってる子供が病気になると 
義理実家に預けて仕事に行くわけですよ。 
 
保育園ではやってる病気てのが、なんだかものすごく強力で 
インフル、胃腸風邪、夏風邪、ノロだロタだ水いぼ水疱瘡…って 
そのたびに時間差で家族全員罹患するのです。 
病院通い、入院…妊娠中や、赤ん坊が生まれてからも苦労しました。 
 
で、義理親と話し合ったけど、病児を預かるのはやめないと言うので 
めでたく我が家は別居と相成りました。家族の健康が守れないのに 
何で託児所に協力するもんか。苦労してるみたいだけどシラネ。 
 
トラブルで病院通いっていうのとは、ちょっとずれてたかも?ゴメン。
 
12 :[sage]:2010/02/05(金) 18:03:27 0
>10 
トンノシ 
 
医者にかかる前って、ある程度相手の所為って部分を認めたり言ったりしないといけない部分が 
あるかと思って参考にしたかったんだ。 
 
>10のすさまじさと比べると大した事ないんだけど。 
 
胃痛とか頭痛とか吐き気とかめまいとか、何科にかかったらいいかもちょっと悩んでるんで。 
 
なんにしろ、レス嬉しかった。
 
13 :名無しさん@HOME[sage]:2010/02/05(金) 19:26:44 P
>>12 
相手の所為とは? 
訴えたりしたいってこと? 
なんかしらの人間関係に悩んでて、頭痛や胃痛、吐き気があるなら「心療内科」に行ってごらん。 
ある程度、話しも聞いてもらえるし。
 
14 :[sage]:2010/02/05(金) 21:47:40 0
そこまでの意図はないんだけど、13の言う「話を聞いてもらえる」時にさ。 
人間関係の悩みを人に話す事になれていないので、どう話していいものやらと思っている訳。 
やっぱ「心療内科」か。予想はしていたけどそれなりに抵抗あるんだよね。 
 
15 :名無しさん@HOME[sage]:2010/02/06(土) 00:26:52 0
抵抗あるんだったら、 
心療内科や精神科が併設されている病院の内科にかかればいいさ。
 
編集注:病院を勧めればいいわけじゃない。という趣旨のレスから少し荒れましたのでカット
 
29 :8、12、14[sage]:2010/02/06(土) 11:31:27 0
なんかもめさしたみたいで、ゴメソorz 
15の心療内科が併設されてる内科って、気軽に行けそうだな。 
心療内科まで案内されない気もするけど。 
今度の休みにでもやってみるよ。トンクス。
 

Next→28-36

 

最終更新:2011年09月19日 18:09