797 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/02/09(金)
15:12:23 ]
義兄嫁とは同級生で仲良し。
トメは悪い人ではないが、子離れしておらず、過干渉が過ぎるので、
義兄嫁とタッグを組んで牽制します。
自分の事を「~しないで下さい」と言うと角が立つけど、
あくまで第三者の立場で「~しないほうがいいですよ」と言う分には
さほど角も立たない。
以前、私の入院中、上の子をトメに預けた時、トメは私に無断で散髪しようとした。
それを知った義兄嫁ちゃんがすかさず、
「それはだめですよ~お義母さん!!私の知り合いで孫の髪を勝手に切って、
二度と孫を預からせてもらえなくなったって人、何人もいますよ~」
と言って、それを聞いたトメは「そ、そうなの!?」と相当慌てたらしい。
他にも要らない物を贈ろうとしたトメに、
「こういうのって好みがあるから、勝手に贈るとかえって迷惑になりますよ」
とか言って牽制しあう。かなり効果的です。
798 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/09(金) 16:04:07 ]
>>797
なるほど~。そういえば、うちも義兄嫁さんの方が先に子育てを巡って
過干渉なトメとバトルしてたから、盾になってもらえてありがたい。
義兄も結婚してくれたら、嫁仲間が増えて最強なのになー。
799 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/09(金) 16:49:04 ]
>>798
嫁仲間が増えて面倒が起きるということも多々ある。
801 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/09(金) 19:04:13 ]
>>799
同意。
好意持ってよってくる相手なのか悪意持ってよってくるのかによって
大きくかわるしね。
自分はあんまり関わりたくないのに、好意もって仲良くしましょうと
ウトメも巻き込み家族ごっこされるのも嫌だし
逆に悪意もっててウトメに悪口吹き込んだりとかうまく立ちまわって
悪者にされるのも嫌だ。
私の場合は前者の義兄嫁持ちです。
その上本人は何もしないし、でも子供多くて家計苦しいから
援助はしてほしいというタイプだし。
802 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/02/09(金) 19:23:34 ]
>801
ウチの義兄嫁はそのどちらでもないなあ。
自分は見合いで「家」を(金があると)見込んで結婚してやったんだから援助されるのは
当然だけど、義両親と付き合うのは面倒くさいから次男嫁チャン(=私)の方で適当にやっといて
ね、ってタイプ。年に一回くらいの義実家全員集合でしか顔を合わせることはないんだけど
その時には必ず「次男サンは稼ぎが良くてしかも優しくていいわね~」系の「私はできそこない
長男と結婚してやってるんだから、もっと援助しろや!>義両親」発言をする。
803 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/09(金) 22:35:56 ]
心が貧しいんだよ。
805 名前:名無しさん@HOME
[2007/02/10(土) 14:19:44 ]
理想的なのは嫁同士がタッグ組んで義親の問題は兄弟でなんとかしろ
嫁には親が居るんだあてにすんなと同じ意識を言える強さを持つこと。
どちらかが「私は嫁だから」と張り合っちゃうと女同士のいやらしさが出て
戦う事になるんだよね。
本当の敵は義家族と嫁を使って親孝行しようとするダンナたちなのにね。
807 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/10(土) 18:44:05 ]
>>797
うらやましいな。私も義兄嫁とは同級生なので、仲良くしたいと思っていたけど
どうやらむこうにはそんな気はないみたい。
会っても、いまだにお互い敬語で、あたりさわりのない話しかできないし。
数ヶ月前、やっとメルアドを交換したけど、むこうからメールが来ることは
なし。(私も2回くらいしか送ったことないけど)
これからも仲良くなることはなさそう。
808 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/02/10(土) 19:13:45 ]
>>807
巻き込まれるよりは格段いいよ。
809 名前:名無しさん@HOME
[2007/02/10(土) 19:36:02 ]
冠婚葬祭の時に顔合わせる程度の付き合いでちょうど良さそうな感じ。