116 名前:名無しさん@HOME mailto:sage [2007/03/11(日)
00:09:55 ]
保育料をケチって義実家に息子を預けてパートに出ている義弟嫁。
たかだか週2日でも働きに出ている方がエライと思っているらしく
何かにつけて上から目線でねちねちと厭味を言う。
あんたが空気を読めないバカだから黙っているが、うちの子は発達障害が
あって、多いときには週4日療育に通わねばならんのだ。
あんたみたいに週に5日もボサーとしている暇がある人間に、人ん家の
家計のことをとやかく言われる筋合いはない!
自分が言っている事がどれだけ下品なであるか気付け!
心配されなくとも、うちの旦那はお前のボンクラ旦那よりずっと稼ぎが
いいんだ!
117 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/11(日) 01:13:22 ]
>>116
保育園は行かせたほうがいいね
義弟嫁と甥っ子のためにも、保育園で社会性養わないと
そういう考えまわらないのかねー
118 名前:名無しさん@HOME
[2007/03/11(日) 01:47:48 ]
その子何歳なの?
同級生で保育園も幼稚園も行かなかったってヤシがいたけどやっぱちょっと変だったよ。
未満児ならともかく大きい子なら可哀想なことだよね。
うちの義弟嫁もなんだけど義実家に子を預けるて人は無神経というかなんだかなーな人が多いような希ガス。
まぁ一概には言えないけど。
119 名前:名無しさん@HOME
[2007/03/11(日) 07:03:26 ]
悪気が無い人間と、僻みやすい人間が絡んでいる訳か?
”上の目線って”そんなもの簡単に切り返せるだろ?
バカはおだてて、裏で笑う原則を忘れてはいけない。
単純なお人は敵にしなければ、後で使い道がでてくる事を考慮しよう。
120 名前:116 mailto:sage [2007/03/11(日) 17:34:12
]
義理甥は1歳半。
未満児なので保育料は高いが、週2日なら一時保育で預けてはどうかと
提案はしたが却下されました。
しかし、預かっている義理父母が平均年齢70才越えで、私の目から見ても
既に義理甥の面倒がみきれていない。
心配にならないのかな~とは不思議である。
>>119
『僻みやすい』のはあるかもしれない。
子供を認可外の保育園に預ける事が決まって、職探しを始めたとたん発達
障害の可能性を示唆され、療育機関通いになって私自身イラついている
んだと思います。
しかし
『働いてもないのに子供を保育園に預けて、育児放棄ですか?』
『大事な子供を他人に預けるなんて、自分には出来ない』
『義理兄さんばかり働かせて、義理姉さんは楽でいいですねぇ』
と私本人に言える義弟嫁は悪気満載だと思います(´・ω・`)
あんまり関わりたくないので黙って聞き流しているフリはしてますが、
空気の読めないバカはさらに増長していろいろ言っているようです。
121 名前:名無しさん@HOME mailto:age
[2007/03/11(日) 17:48:20 ]
自分が義親に子守を依頼するつもりがないなら
「子供を見て貰ったんだから、介護で恩返ししないとね」と
お互いさまを薦めた方が良いよ。
うちの義両親なんて「孫の面倒みたから老後は安心」と長男一家に
老後を丸投げした。
義兄は「兄弟は平等」と言ったけど「次男夫婦は孫を見させなかった」だと
良かった、高齢の義親に託さずに0歳から保育園で。
122 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/11(日) 18:07:43 ]
子供を義親に世話してもらいたくないなぁ。
世話なんかせず、パチンコに連れていきそうなトメだし。
他人とは言え、保育園の方がプロ意識もって子供みてくれるから安心なのにね。
123 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/11(日) 18:59:02 ]
高齢者が孫みると、どうしても安全重視な過ごし方になるでそ。
まあ、安全さえも危うい場合もあるけどw
静かにさせるために食べものやDVDに頼らないなら、私も1日でギブアップだな。
プロみたいに、毎日思い切り遊ばせるなんてムリ。
125 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/11(日) 19:49:08 ]
>>123
高齢者が孫みると安全重視なんてトンデモナイ!
0歳児に平気で飴やチョコレート、炭酸飲料与えるよ!
注意してもいつも「欲しがった」「喜んだ」でちっとも止めようとしない。
アレルギーを理由にしても無教養だから「食べていれば慣れる」「神経質(私が)」だと。
高齢者に子供の世話なんてさせたら子供の命に関わるよ。
126 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/12(月) 00:29:53 ]
口で噛み砕いた食べ物を与えようとするし
ジジババなんて見ていないところで
こどもに何をしているかわかったもんじゃない。
124 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/11(日) 19:13:48 ]
障害だけでなく働きたくても働けない時期はあるもんだ。
今は大変だけど小学校に行くころになれば時間できてくるよ。
放課後預かってくれる専門の機関もあるし。
義弟嫁が何言おうと、今子どもに一生懸命手をかけてあげる時期なんだから気にしない。
自分もだけどうちの子がいる特殊学級の子のお母さんはみんな仕事持ってるから。
127 名前:名無しさん@HOME
mailto:sage [2007/03/12(月) 17:07:19 ]
>120
1歳半で週なら身内に預けるってほうがむしろ普通だと思うよ。
ただトメに預けるってのはねぇ・・・。
上でも言われているように年寄りなんか危なっかしいし、トメだから
基本的になんか変なことされても文句言えないってことを考えると
そっちのほうが育児放棄同然なんだよな。
なんにしても義弟嫁の言動は挑戦的というか敵意むき出しなのは言うまでもない。
そんなバカに対抗なんかしたってエスカレートするだけなんだから
「ハイハイ、そうね、私が悪いのよね」
みたいな態度取って勝ったと思わせておけばいいじゃない。
んで腹の中でせせら笑ってりゃいい。
そういうのも案外楽しいよw
つかこんなことでバカに勝っても空しいだけだとオモ。
128 名前:116 mailto:sage [2007/03/15(木) 02:48:56
]
新展開。
ウトが入院したそうだ。
旦那経由で聞いただけなので詳しくは分からないが、年齢の事もあるので
あまり楽観視できないみたいです。
ウトに何かあったら>>121さんの意見を参考に義弟嫁にトメのお世話(元気
だが少々他人に依存傾向あり)を任せたいと思います。
>>124さん、ありがとうございます。
129 名前:名無しさん@HOME
[2007/03/15(木) 08:07:36 ]
安心しなされ。
旦那経由でしか連絡がこないということはアテにもされていないということ。