スレ8-364

364 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 12:18:16 0]
私達の披露宴に一歳半の子供を放って行けないからと来なかった義兄嫁。 
なぜか式だけはいたけど、私にはおめでとうの一言もなく披露宴の前に帰っていった。 
実家の親に預けたなら、あと数時間くらい預けとけばいいのに。 
2回しか会った事ないのに、なぜか嫌われてるよう。 
地雷踏んだ覚えなんかないんだが・・・こっちの地雷は踏みまくってくれたが。 
こっちは一応大人の対応してるつもりなんだけど・・・ 
 
365 名前:名無しさん@HOME[2007/09/04(火) 16:22:27 0]
そんなガキより、アタシたちの結婚式優先させなさいよ!! 
 
ってこと? 
 
366 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 16:54:58 0]
>>364 
 
 
 
それで大人なの?性格悪そうだもん。嫌われてとうぜんじゃね? 
 
367 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 17:04:46 0]
結婚式に子どもをつれてこない常識はあり、 
放っておけないってことはよほどのママっ子なんだろうに、式には顔を出し 
子どもが心配で急いで帰ったであろうに 
式への参加で十分「お祝いしている」に該当するだろうに 
>>364みたいに、嫌われてる・お前は地雷を踏むくせに。とか思われてたら 
義兄嫁さん、すっげ報われないね! 
 
こんな性格悪い義弟嫁の結婚式なんざ行かなきゃ良かったのに。 
 
368 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 17:17:10 0]
>>364 
私も義弟の披露宴は欠席した。 
子供が当時1歳半だったってことも同じ。 
私は親を頼れなかったので近所の方に預かってもらったけど 
やっぱり4~5時間は無理だったので 
式だけ出席した。 
義弟にはお詫びしたし、理由も説明した。 
364と違うのは、義弟嫁さんは 
「気を使わせてしまってごめんなさい。 
また今度きちんと後挨拶させてください」 
とお手紙をくれました。 
うれしくてご祝儀奮発しましたよ。 
 
人付き合いって難しいね。 
 
369 名前:名無しさん@HOME[2007/09/04(火) 17:21:17 0]
義兄嫁がどうかは別として、>>364にも穿った見方をしている節があるのは確かだな・・・ 
そういう見方ばっかりしてて疲れませんか? 
 
371 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 17:43:40 O]
>>364 
あなたの一生に一度の晴れ舞台よりそんなガキを優先させる義兄嫁って最低よね。 
何を置いても披露宴に出て、あなたの美しさを褒めたたえなきゃいけないのにね。 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
って言ってもらえると思ったか、ドブス 
 
373 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 17:59:27 0]
釣りだろ? 
 
378 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 20:15:42 0]
義弟嫁と義弟はよくやった。いかにウトメの機嫌を取り金を引き出すか・・・ 
 
380 名前:名無しさん@HOME[2007/09/04(火) 21:22:49 0]
元が嫌いだから、義兄嫁や義弟嫁は結婚式に来てもムカつくし、来なくてもムカつく!ってことでしょう。 
 
381 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 21:27:55 0]
おめでとうの言葉がなかった事にひっかかってるんじゃないの? 
てか実妹の式なら兄だけ参加でも良かったと思うんだけど・・・釣り? 
 
382 名前:364mailto:sage [2007/09/04(火) 21:58:05 0]
不愉快にさせて申し訳なかった 
後出しにしなからんのでこれで消えます 
色々考えさせられたありがとう 
 
391 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/04(火) 23:21:05 0]
ちゃんと出席してもらいたいなら、>>364さんが手配すれば良かったのでは? 
うちの義弟夫婦の結婚式では、ホテルの1室借りてシッターさんお願いしてたよ。 
義兄のところは当時小さかった甥を預かってもらって、すごく喜んでた。 
婆さん臭いこと言うようだけど、 
こういうことって「招く側」が気を使うことであって、 
「来て頂いたお客様」に文句つけることじゃないと思う。 
 
399 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/05(水) 10:33:08 0]
うちも>>391と同じことした。 
義姉の子供が赤ちゃんだったので、 
1部屋おさえてベビーシッターをお願いし、 
義姉はいつでも出入りできるようにしてた。 
無理言って出席してもらったので用意させてもらったけど 
『○○ちゃん(私)の晴れ舞台だもん。 
それに楽ちんだったし、料理も美味しかったし、最高よ!』 
と言ってくれてはいたけど、 
子供見て、式見てのあっちこっち移動で本当はかなりしんどかったのかな~? 
義姉さん、ありがとーーーーー!! 
 
409 名前:名無しさん@HOMEmailto:sage [2007/09/06(木) 15:07:04 0]
悪気はないし不可抗力、誰も悪くなくても、「他人の事情など何も考えずに」 「招待してあげた」と思ってる主催者側は 
あとでブーブー言うに決まっている。 
 

Next→8-452

 

最終更新:2011年10月07日 03:05